
2018.3.8
新型LEXUS LSのガソリン版はドイツ車に負けない楽しさだ
2017年10月にフルモデルチェンジを受けたLEXUS LSシリーズ。小川フミオがガソリンエンジンのLS500の試乗体験を綴る。
2018.3.8
2017年10月にフルモデルチェンジを受けたLEXUS LSシリーズ。小川フミオがガソリンエンジンのLS500の試乗体験を綴る。
2018.2.14
いま世界的なトレンドは相変わらずSUV。このあとも市場は拡大するとどの自動車メーカーも口を揃える。そこにあって、コンパクトサイズのSUVに注目が集まる。ジャガーカーズが2017年後半に発表したE-PACEは全長4.4メートルというコンパクトな車体サ…
2018.2.8
趣味のひとつがヨットという富裕層は少なくない。日本でもクルーザーが好きなひとは多いが、欧米だと風の力だけを使うヨットをスポーツとして楽しむひとも少なくない。観戦するスポーツとしてもヨットレースの人気はかなり高い。もっとも有名なレー…
2018.1.23
マツダがさきごろ発表した新世代のマルチパーパスビークル、CX-8は販売の出足も好調のようだ。最大7人乗れる3列シートのパッケージによる使い勝手のよさと、燃費にすぐれると同時にいやな音を排した2.2リッターディーゼルエンジン搭載。
2018.1.22
市販車プラスアルファ。それがいま“売れる”クルマのトレンドだとか。人口減に加えてクルマばなれ。そこにあってどう商機を見出すか。クルマメーカーの戦略を見るいいチャンスが東京オートサロンなのだ。
2018.1.16
ゴルフをベースにした電気自動車、e-Golfが2017年秋に日本でも発売開始された。ゴルフにはGTEがあったが、こちらは純粋EV。しかもよく出来ている。
2018.1.10
ベントレーの美しいクーペ、コンチネンタルGTが3代目にモデルチェンジ。2017年12月に日本でも発表された。
2018.1.9
数あるセダンのなかで、いまなにに乗るべきだろう。読者にお勧めしたいベスト10を編集部として選びだしてみた。
2018.1.9
オーソドクスだけれど、じつはメーカーが気合いをいれて開発するのがセダン。メルセデスSクラスがビッグチェンジをしたりしたいま、乗るべきクルマの最右翼はセダンなのだ。
2018.1.5
オーソドクスだけれど、じつはメーカーが気合いをいれて開発するのがセダン。メルセデスSクラスがビッグチェンジをしたりしたいま、乗るべきクルマの最右翼はセダンなのだ。
2017.12.27
レクサスの最上級セダン、LSがフルモデルチェンジし2017年10月19日に発売された。そして12月に待ちに待ったプレス向け試乗会が開催された。
2017.12.22
SUVの売れ行きは依然として好調。そこで気を吐くのがスウェーデンのボルボだ。新型XC60はさきごろ「2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー」も受賞した。
2017.11.28
キャデラックの最新のSUV、XT5 CROSSOVERのデリバリーが2017年10月後半から始まった。夏のはじめに発表されていらい、話題を呼んできたモデルだけに、実際の試乗には興味しんしんで臨んだ。
2017.11.14
英ジャガーがXFスポーツブレークという、全長5メートルちかいプレミアムクラスのステーションワゴンを発売した。
2017.10.26
アウディのSUV、Q5および高性能版のSQ5がフルモデルチェンジして、2017年10月に日本発売開始された。
2017.10.12
スウェーデンのメーカー、ボルボがこれまで縁のなかった市場に挑戦する大胆なニューモデル、XC40を発表した。
2017.10.10
メルセデス・マイバッハの新型S560が日本に輸入開始された。メルセデス・ベンツよりさらに大型で後席重視。その居心地のよさは群を抜いている。
2017.10.5
英国のベントレーモータースは2017年8月に2プラス2クーペ、コンチネンタルGTをフルモデルチェンジした。新開発の6リッター12気筒エンジン搭載で、質感もぐっと向上したのが特徴だという。
2017.9.28
もっともスタイリッシュなSUVとして評判のレンジローバー・ヴェラールが日本に上陸。2017年9月に軽井沢で試乗する機会に恵まれた。
2017.9.27
スペイン、なかでもバスク地方のレストランは世界のレストラン業界のなかでも最前線にある。そのなかの一軒が2017年9月7日に東京へとやってきた。
アクセスランキング
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
知らないうちに「老化を早める」要注意の栄養素、たった1グラム増えるだけで…米研究が警鐘〈再配信〉
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「人望の厚い上司」が部下に仕事を頼むとき、絶対に使わない言葉とは?
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
ホンダ「米国生産9割」報道は幻か…幹部が困難さを激白、工場の米国移転に立ちはだかる「2大障壁」とは
【滋賀】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中7農協」が赤字の減益ラッシュ
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉