本田直之
第9回
仕事と趣味の境界線を曖昧にする。仕事が趣味になれば、いつでも楽しいはず【企業インタビュー:インストラクタブルズ編】
マサチューセッツ工科大学の博士号を持つ学生たちが、ウィンドサーフィンをいつでもやれる環境を作りたいから、とサンフランシスコに移住し、数人でビジネスを始め、そこからスピンアウトして生まれたのがインストラクタブルズ。CEOのエリック・J・ウィルヘウム氏にお話を伺いました。

第8回
会社への文句を社内ツイッターで堂々とつぶやいてOKの会社があった【企業インタビュー:セールスフォース・ドットコム】
シリコンバレーで今、優秀なエンジニアがこぞって集まるのが、クラウドコンピューティング・サービスを提供するセールスフォース・ドットコムです。エンプロイーサクセス シニア・バイスプレジデントのモニカ・ファールブッシュ氏と、執行役員 人事本部長 石井早苗氏にお話を伺いました。

第7回
なぜあの会社には、働き方のルールがないのか?【企業インタビュー:IDEO編】
多くの一流企業をクライアントに持ち、世界中の注目を浴びるデザイン・ファームIDEO。『発想する会社!』では、そのイノベーションの技法が話題になりました。アメリカ西海岸のパロアルトの本社に伺い、革新的な働き方をテーマに、パートナーのトム・ケリー氏にお話を伺った。

第6回
イノベーションを生み出す力を身につけるための教室は、フレキシブルで、空間にもこだわりがあった。【スタンフォード大学d.school編】
スタンフォード大学の、分野を超えるイノベーションを生み出す力を身につけていくためのプログラム、d.school。その教室は、とてもフレキシブルで、空間にもこだわりがあった。マネージング・ディレクターのサラ・ステイン・グリーンバーグ氏にお話を伺いました。

第5回
日数制限のない有給制度をつくってしまった会社があった【企業インタビュー:エバーノート編】
日数制限のない有給制度を実施したり、休暇をとる人に1,000ドルを補助する会社がありました。その会社の名は、エバーノート。マーケティング担当VPのアンドリュー・シンコフ氏にお話を伺いました。

第4回
働きやすさとは、カルチャーが合うか、合わないか【企業インタビュー:ザッポス編】
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之がパタゴニア、ザッポス、エバーノート、スタートトゥデイ、カヤックなど日米約20社の先進企業を取材して得た確信。これらの企業は、クライテリアをどのように実現し、どんな考え方を持っているのか?

第3回
セルフマネジメントができる人には、こんなラッキーな会社はない【企業インタビュー:パタゴニア編】
楽しく働ける企業といえば、必ず名前が挙がる会社の一つがパタゴニア。環境に配慮したアウトドアウエアを作るメーカーとして世界的に知られる会社です。社内にはサーフボード置き場があるという、そんなパタゴニアのインターナショナル・マーケティング・ディレクター藤倉克己氏にお話を伺いました。

第2回
あたらしい企業選びの基準6つのクライテリアと17の必要なスキル
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之がパタゴニア、ザッポス、エバーノート、スタートトゥデイ、カヤックなど日米約20社の先進企業を取材して得た確信。これから間違いなく必要になるのは、自ら会社を選ぶ力。そして重要なポイントなのが、働き方の要素=クライテリアだ。

第1回
あたらしい働き方がどんどん出てくる今、なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか
いままさに世界で生まれつつある「古い価値観や常識に縛られないあたらしい働き方」とは何なのか?ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之がパタゴニア、ザッポス、エバーノート、スタートトゥデイ、カヤックなど日米約20社の先進企業を取材して得た確信。

第2回
大人たちが目指してきた幸福の形では、もう幸福になれないと若者たちは気づいている【本田直之×ジョン・キム】(後編)
ベストセラー『媚びない人生』のジョン・キム氏と、レバレッジシリーズなどで著書累計200万部を突破、『LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。』も話題の本田直之氏との対談の後編をお届けします。2人が若者に伝えたいメッセージとは。

第6回
[北欧現地インタビュー:社会保障と制度編]北欧が世界幸福度ランキングでトップにいる理由
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信とは?第6回は「社会保障と制度」について。
![[北欧現地インタビュー:社会保障と制度編]北欧が世界幸福度ランキングでトップにいる理由](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/240wm/img_8cfd4e87f7f857a667aba1751d65fb41361302.jpg)
第1回
媚びない人生とは、本当の幸福とは何か『媚びない人生』刊行記念特別対談【本田直之×ジョン・キム】(前編)
ベストセラー『媚びない人生』のジョン・キム氏と、レバレッジシリーズなどで著書累計200万部を突破、『LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。』も話題の本田直之氏との対談をお届けします。2人が若者に伝えたいメッセージとは。

第5回
[北欧現地インタビュー:ライフスタイル編]「衣」「食」のニーズが異常に低く、「住」「旅」が高い
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信。 第5回は「ライフスタイル」について。
![[北欧現地インタビュー:ライフスタイル編]「衣」「食」のニーズが異常に低く、「住」「旅」が高い](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/240wm/img_8cfd4e87f7f857a667aba1751d65fb41361302.jpg)
第4回
[北欧現地インタビュー:お金と仕事編]バブルを生きてきた日本人は、「満足の閾値」がムダに上がってしまっている
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信。第4回は「お金と仕事」。北欧の人たちは、お金と仕事の何に価値を置いているのだろうか。
![[北欧現地インタビュー:お金と仕事編]バブルを生きてきた日本人は、「満足の閾値」がムダに上がってしまっている](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/240wm/img_8cfd4e87f7f857a667aba1751d65fb41361302.jpg)
第3回
[北欧現地インタビュー:幸福観とモノ編]物質的なモノから幸福度を感じられる時代は終わった
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信。第3回は「幸福観と欲しいもの」。北欧の人たちは何に幸せを感じているのか。実際のインタビューを通して見えてきたものとは?
![[北欧現地インタビュー:幸福観とモノ編]物質的なモノから幸福度を感じられる時代は終わった](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/240wm/img_8cfd4e87f7f857a667aba1751d65fb41361302.jpg)
第2回
自由に生きるための「新しい幸せ」10の条件
ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が、幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合った。北欧の人たちの答えの中には、ある共通の“パターン”があった。今回は、「新しい幸せの条件」について考えてみる。

第1回
豊かなはずの日本人が、どうして幸せになれないのか
北欧諸国が多くの「幸福度ランキング」で上位を占めるのはなぜか、世界的に見ても豊かなはずの日本がどうして81位なのか?ハワイをベースにノマドライフを実践する本田直之が幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の人たちと幸福について語り合って得た確信とは?
