
2022.7.9
「安倍元首相銃撃」の悲劇が起きた理由、宮崎謙介元議員が怒りと悲しみの手記
安倍元首相が凶弾に倒れました。この一報を妻からの電話で知りました。電話越しの声が涙声で震えていて、にわかに信じられませんでしたが、ニュースで確認してがくぜんとしました。ネット上の記事で、血を流し路上に横たわる安倍さんの姿をみて、怒…
元衆議院議員
2022.7.9
安倍元首相が凶弾に倒れました。この一報を妻からの電話で知りました。電話越しの声が涙声で震えていて、にわかに信じられませんでしたが、ニュースで確認してがくぜんとしました。ネット上の記事で、血を流し路上に横たわる安倍さんの姿をみて、怒…
2022.1.13
新年を迎え、いよいよ仕事始めだと世の中の経済が回り始める空気になってきた矢先に、ブレーキをかけるようにコロナ感染が急速に広がってきましたね。今回のオミクロン株の感染力はきわめて強いというメッセージはマスメディアをにぎわせています。…
2022.1.6
令和の田崎史郎こと宮崎謙介です。岸田文雄首相誕生から組閣人事、野党代表から幹部人事に至るまで予想がことごとく当たった2021年でしたが、2022年の目玉は「参議院選挙」です。次なる参議院選挙を私の視点から予想してみました。
2021.12.3
立憲民主党の代表選で、泉健太氏が新代表に選出された。かつて衆議院選挙で同じ選挙区において議席を争った元衆議院議員の宮崎謙介氏が、立憲民主党が信頼回復するために行うべき三つのことを手紙にしたためた。
2021.11.22
先の衆院選での大敗の責任を取り、立憲民主党の生みの親である枝野幸男代表が辞任することになりました。一人でポツンと始めた立憲民主党をここまでの規模とした氏の努力には敬意を表するのですが、一方で民主党政権下での失政の片棒を担いでいた枝…
2021.11.3
衆院選が終わりましたね。一時、自民党単独過半数は野党共闘によって阻止されると緊張感が走りましたが、最終的にふたを開けてみると自民党・公明党の圧勝に終わり、野党共闘を進めていた立憲民主党と共産党は議席を減らすこととなりました。
2021.10.29
10月31日に投開票となる衆議院選挙。その行方はどうなるのか。日本全国が注目しています。この12日間の選挙戦で、情勢の事前予想も二転三転しているのが新聞紙面やニュースを見てもよくわかります。「自民は単独過半数割れ」と報道したかと思ったら…
2021.10.20
19日に公示された衆議院総選挙。戦後初となる4年の任期満了を超えての選挙となりました。安倍政権から菅政権へそして岸田政権が誕生することとなり、この自民党政権の成果と今後のビジョンを国民が信認するという選挙になります。
2021.10.13
いよいよ岸田内閣が本格始動しました。支持率の低さから低調な船出とする報道もありましたが、所信表明演説は今までの岸田氏のイメージよりもはるかに力強いもので、個人的には最後の「早く行きたければ、一人で進め。遠くまで行きたければ、みんな…
2021.10.7
岸田内閣が発足しました。マスコミ評を見ると、「地味だ」「知らない人ばかりだ」などと酷評も目にしますが、それはそうでしょう。初入閣が13人もおり、しかもその中には衆院当選3回の若手議員が3人もいるのです。
2021.10.2
まさかの自民党総裁選挙でしたね。岸田文雄氏が決選投票を制して勝利を勝ち取ることは予想していましたが、1回目の投票から1位を獲得するとは誰もが予想しなかったことでしょう。
2021.9.29
自民党総裁選挙が本日、投開票となります。きっと業界の界隈で「次期総裁は岸田文雄氏だ」と誰よりも早くから言い切っていたのは私ではないでしょうか。政治ジャーナリストの田崎史郎氏や他のコメンテーターの方々でも明言されていませんでしたが、…
2021.9.14
総裁選の告示まで残り数日となり候補者の顔ぶれも絞られてきましたね。それぞれの候補者をご紹介しつつ、「推しポイント」と「アキレス腱」を若輩者の私の視点で解説したいと思います。
2021.9.1
衆議院の任期満了が迫ってきています。菅義偉首相(自民党総裁)は9月中に自民党役員人事を行い、二階俊博幹事長らを交代させる方針と報じられるなど、政界の動きが活発化しています。
2021.5.8
国民民主党の山尾志桜里衆院議員が、国会議員に支給されるJR無料パス、いわゆる「議員パス」を私用で不適切利用していたと週刊文春が報じた。だが、山尾氏ほどあからさまでなくても、公私の判断が難しい使い方をしている議員は少なくない。
2021.3.21
厚生労働省は3月17日、妊婦の血液から胎児のダウン症などを調べる新型出生前診断(NIPT)について、国が施設の認証にかかわる方針を明らかにした。日本産科婦人科学会の指針に従わない認定外施設が急増する中、正確な情報を提供する必要があると判…
2021.2.10
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言への批判の声が高まっている。森氏が日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で発言した内容は批判されてしかるべきだし、謝罪は当然だ。しかし、その過熱する報道には違和…
2020.9.27
少年隊の錦織一清氏と植草克秀氏が、今年12月末にジャニーズ事務所を退社することが9月20日、事務所の公式サイトにて発表された。今夏、所属する芸能事務所を退所した元衆議院議員の宮崎謙介氏が、芸能事務所に所属するメリットや、独立時に大事な…
2020.9.7
立憲民主党と国民民主党などの合流新党の代表選で、立憲の枝野幸男代表と国民の泉健太政調会長が立候補する見通しだ。かつて衆議院選挙で同じ選挙区の議席を争った元衆議院議員の宮崎謙介氏が、「応援」の手紙をしたためた。
2020.8.31
安倍総理大臣は8月28日、持病の悪化などの理由から総理大臣を辞任する意向を表明した。かつて自民党の衆議院議員だった宮崎謙介氏が、辞任を決めた安倍総理への思いをつづった。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
心筋梗塞や脳卒中が多い「魔の時間帯」とは?血液ドロドロの人は“12時間の生活リズム”に気を付けて!
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?