
2023.9.15
「心理的安全性のある組織」と「ヌルい職場」はどう違う?【書籍オンライン編集部セレクション】
ポストコロナの時代における組織・チームのあり方とは? 優れたリーダーシップとは? この共通のテーマに異なるアプローチで焦点を当てたのが、『チームが自然に生まれ変わる』と『心理的安全性のつくりかた』という2冊の本だ。それぞれの著者であ…
マインドセット株式会社代表取締役/コンサルタント/エグゼクティブコーチ
2003年、新卒で外資コンサルティングファームに参画し、官公庁・民間企業向け事業再生・組織変革に従事。その後、インキュベーター企業で新規事業開発のプロフェッショナルとして活躍したほか、戦略人事機能を担当する執行役として同社IPOに貢献する。
2008年より、歴史的文化財の利活用にフォーカスした国内屈指の事業再生企業で、コンサルタント・戦略人事・マーケティング管掌の取締役に。大規模再生案件プロジェクトを推進する傍ら、急成長企業である同社を「働きがいのある会社」ランキング(GPTW)に5年連続で入賞させる。
2016年、マインドセット株式会社を創業。代表取締役を務める。次世代経営リーダーの育成、自己変革に取り組む発達志向型組織へのサポートをするため、組織開発コンサルティングを行うほか、プロフェッショナルコーチ養成機関を主宰。イノベーションと戦略人事機能が交差する領域で、急成長ベンチャーから大企業に至るまで組織の規模を問わず、コーポレートゴールの達成とエフィカシーの高いカルチャー創りを支援している。
トレーナーとして、過去19年間で2400回以上、4万時間以上の指導実績を誇る。また、プロアスリート・運動指導者・起業家・イノベーターに向けた身体開発・操作能力向上の指導も手がける。2021年9月には、最新のウェルネスとAIテクノロジーを掛け合わせた次世代ウェルビーイング複合施設「Yawara」を東京・原宿にオープン。著書に『チームが自然に生まれ変わる──「らしさ」を極めるリーダーシップ』(堀田創氏との共著、ダイヤモンド社)がある。
2023.9.15
ポストコロナの時代における組織・チームのあり方とは? 優れたリーダーシップとは? この共通のテーマに異なるアプローチで焦点を当てたのが、『チームが自然に生まれ変わる』と『心理的安全性のつくりかた』という2冊の本だ。それぞれの著者であ…
2022.11.28
リモートワーク、残業規制、パワハラ、多様性…リーダーの悩みは尽きない。多くのマネジャーが「従来のリーダーシップでは、もうやっていけない…」と実感しているのではないだろうか。そんな新時代のリーダーたちに向けて、認知科学の知見をベース…
2022.9.28
リモートワーク、残業規制、パワハラ、多様性…リーダーの悩みは尽きない。多くのマネジャーが「従来のリーダーシップでは、もうやっていけない…」と実感しているのではないだろうか。新時代のリーダーたちに向けて、認知科学の知見をベースに「無…
2022.2.27
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.2.23
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.2.19
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.2.15
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.2.11
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.2.7
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.2.3
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.1.30
『チームが自然に生まれ変わる』と『心理的安全性のつくりかた』それぞれの著者である李英俊さんと石井遼介さんによる対談シリーズも、いよいよ最終回となる。今回のテーマは「日本人のリーダーシップ」。日本企業のリーダーのあり方は、世界的な変…
2022.1.27
李英俊さんと石井遼介さんの対談シリーズ第3回。認知科学をベースにした『チームが自然に生まれ変わる』の主張と、行動分析学をベースにした『心理的安全性のつくりかた』の主張は相反するものなのか? 2つの考え方に対する意見を交わしてもらった…
2022.1.24
『チームが自然に生まれ変わる』と『心理的安全性のつくりかた』それぞれの著者である李英俊さんと石井遼介さんによる対談シリーズの第2回。今回は『チームが自然に生まれ変わる』で繰り返し語られている「現状の外」「エフィカシー」「Want to」な…
2022.1.21
ポストコロナの時代における組織・チームのあり方とは? 優れたリーダーシップとは? この共通のテーマに異なるアプローチで焦点を当てたのが、『チームが自然に生まれ変わる』と『心理的安全性のつくりかた』という2冊の本だ。それぞれの著者であ…
2022.1.18
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社・取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.1.15
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.1.12
篠田真貴子さんが絶賛する『チームが自然に生まれ変わる──「らしさ」を極めるリーダーシップ』は、新時代のリーダーたちに向けて、認知科学の知見をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った一冊だ。リモートワーク、残業規制、パワハラ、多様…
2022.1.9
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.1.6
認知科学をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った『チームが自然に生まれ変わる』は、マッキンゼーやネスレ、ほぼ日CFOなどを経て、エール株式会社の取締役として活躍する篠田真貴子さんも絶賛する「新時代のリーダー論」だ。多くのマネジャ…
2022.1.3
篠田真貴子さんが絶賛する『チームが自然に生まれ変わる──「らしさ」を極めるリーダーシップ』は、新時代のリーダーたちに向けて、認知科学の知見をベースに「無理なく人を動かす方法」を語った一冊だ。リモートワーク、残業規制、パワハラ、多様…
アクセスランキング
「4月から担任不在」深刻な教員不足の中で教育委員会が採用を増やせない理由とは
老後に「幸せになる人」と「不幸になる人」月たった1万円で差がつくワケ【FPが解説】
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「先生はいませんが、不足はしていません」どういうこと?日本の「教員不足」のカラクリ
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…