
2025.6.19
トヨタがカローラクロスに採用した「日本初」の超画期的な機能とは?新ブームの予感!
トヨタ自動車のカローラクロスに「日本初の機能」が搭載され、SNSでは「路面にウインカーの光を投影する機能、安全性を高めて良いと思う」などと絶賛されています。開発したのは小糸製作所。どんな狙いがあるのでしょうか?
モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集者を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストに。20代後半からは富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。現在は自動車雑誌やインターネット媒体を中心に執筆活動を行っている。フォトジャーナリストとしても活動中。国内自動車メーカーによる安全運転講習会・試乗会のインストラクターも務める。
2025.6.19
トヨタ自動車のカローラクロスに「日本初の機能」が搭載され、SNSでは「路面にウインカーの光を投影する機能、安全性を高めて良いと思う」などと絶賛されています。開発したのは小糸製作所。どんな狙いがあるのでしょうか?
2025.6.13
輸入車販売に異変が起きました。「インド製の日本ブランド車」の人気によって、スズキが初の首位になったのです。これを機に今回は、「日本ブランドの輸入車の歴史」を振り返ってみましょう。
2025.5.29
外国人ドライバーによる交通事故の報道が増える中、自分の身は自分で守る意識が求められています。実は、街を走るクルマの10台に1台が無保険車。事故の加害者が任意保険に未加入だと、被害者が十分な金銭的補償が受けられない可能性が高くなります…
2025.5.20
この4月から自動車教習所のカリキュラムが変更になり、普通免許の教習は「AT限定」が基本になったのをご存じでしょうか?それではMTを取りたい人はどうすればいいのか。そもそも制度を変更した狙いとは?道路の安全を脅かしかねない事態には、首を…
2025.5.19
1月末から中華圏の旧正月・春節が始まります。中国人観光客のビザ緩和に対して反対意見も出ていますが、筆者が懸念しているのが「外国免許切替」問題です。いとも簡単に日本の運転免許を取得できてしまうこの制度は、まるで「免許ロンダリング」で…
2025.5.6
SNS上では、「残クレ」と「アルファード」がある種のバズワードになっているようです。クルマを残クレで買うことは本当にお得なのでしょうか? デメリットはないのか、勘違いしている人が多い金利と残価の設定について解説します。
2025.4.25
トランプ氏の言動に世界が振り回される中で、日本のクルマの安全基準に関する誤解については、さすがに黙っていられません。「ボウリング球テスト」発言について、正しい事実は何か解説します。実は、「SUV流行り」とも少し関係しているのです。
2025.4.16
クルマのメンテナンスというと、多くの人がまず思い浮かべるのがエンジンオイルの交換でしょう。その交換時期については、実にさまざまな「説」が紹介されています。中でも、「こまめに交換することこそが美徳」のような書きぶりをよく見かけます。…
2025.4.15
バンコク国際モーターショーで見た「超お得」なクルマ販売の実態について、衝撃のリポートをお届けします!
2025.4.7
4月6日の未明から東京や神奈川、愛知など8都県の高速道路の料金所で、ETCの大規模障害が発生しました。38時間後にようやく応急復旧が発表されましたが、今回のNEXCO中日本のおざなりな対応には怒りしかありません。何がいけなかったのか、利用者目…
2025.3.24
いわゆる不良やヤンキーは、クルマのタイヤを“ハの字”にする改造を好みがちです。皆さんも、そうしたクルマを見かけて「ガラが悪そうだな」「何の意味があるのか」と感じたことがあるかもしれません。ですが実は、タイヤの角度を変える改造にはメ…
2025.3.24
「クルマ好きの聖地」で知られる大黒PA。最近はインバウンドによる迷惑行為や、違法な不正改造車が集まることで問題視されています。しかし、警察がいくら取り締まりをしても、構造的にクルマが集まりやすい特徴があるのです。激安で首都高を走れて…
2025.3.21
暖かくなってきたからドライブでも行こうと思っている人、洗車は済んでいますか?今年は雪道を走らなかった人も、油断は大敵。春に絶対やるべきクルマのメンテナンスを伝授します。桜がクルマにとっては“厄介者”になることも、お忘れなく!
2025.3.18
『「最近、対向車のヘッドライトがまぶしすぎる…」→これって気のせいではなかった!』の記事では、読者から大きな反響がありました。実は、運転していてまぶしく感じる原因は、まだまだあります。誤解や勝手な解釈、無神経な迷惑行為は、クルマの…
2025.3.6
運転していて対向車のヘッドライトがまぶしいと思ったことはありませんか?近年は特に、ハイビームとロービームに対する誤解が広がっているようです。その原因と、ヘッドライトの技術的進化がもたらす負の側面について解説します。
2025.3.5
ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を一部野党が提出しました。他方、2024年のガソリンスタンドの倒産・休廃業は184件で、3年連続で増加し、補助金縮小で経営環境はさらに厳しくなるそうです(帝国データバンク調査)。何かと話題になるガソリンで…
2025.3.4
今年も「冬用タイヤ」を意識する季節が来ました。雪が「降るかもしれない」地域の人に注目されているのが、進化したオールシーズンタイヤです。居住地域とタイヤの残り溝、コスパも踏まえて「賢いタイヤの履き替え方」を解説します。
2025.2.14
人気映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で、マイケル・J・フォックス演じる主人公マーティが欲しがっているクルマは、トヨタ自動車の「ハイラックス」でした。当時このクルマが若者に人気だったのは、意外な理由があります。
2025.2.3
2月3日午後、スズキ「ジムニーノマド」が受注爆増でオーダーストップになる事態に。「ユーザーが本当に乗りたいクルマ」とは何か、他の自動車メーカーの人たちにも、よくよく考えてほしいものです。
2025.1.31
電気自動車(EV)などのエコカーを購入する際の補助金が4月から最大5万円増えます。ガソリンが高騰する中で、実用的でコストが低い「軽EV」が再注目されています。パイオニアは三菱自動車の「i-MiEV」ですが、こちらは売れませんでした。一方、日産…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》