
2023.2.10
【その決まりごと、必要なのか?】「ルール作りに精を出すリーダー」が実は有能なワケ
リーダーや役職を任されたとしても、リーダーになる方法を伝授されるわけではない。そのため、「一体、何からすればいいんだろう」と思い悩むリーダーは多いはずだ。そんな人たちに対して、『リーダーの仮面』の著者、株式会社識学の代表取締役社長…
書籍オンライン、DIAMOND愛読者クラブ、セミナー・動画講座を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。
DIAMOND愛読者クラブ
https://promo.diamond.jp/book-member/
開催予定のセミナー・講座
https://note.com/diamondbooks/n/n461f67d47391
2023.2.10
リーダーや役職を任されたとしても、リーダーになる方法を伝授されるわけではない。そのため、「一体、何からすればいいんだろう」と思い悩むリーダーは多いはずだ。そんな人たちに対して、『リーダーの仮面』の著者、株式会社識学の代表取締役社長…
2023.2.9
今月、ダイヤモンド社書籍編集局から刊行される書籍をご紹介します。
2023.2.7
12万部突破! 読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第7回は、90年以上も読み継がれる超ロングセラー『ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則』(神田昌典監訳)の秘密を読み解く。
2023.2.7
仕事の緊張感がとれず、日中は眠くてたまらないのに、夜はぐっすり眠れない。一度眠っても、心配事があって夜中に目が覚めてしまう……。ビジネスパーソンを悩ませる「睡眠の質」問題、どうしたら解決できるのだろう。そこで参考になるのが、Google…
2023.2.5
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.2.5
「いつか夫婦で世界一周したいな」と考える一方で、「老後の資金を考えると、さすがに世界一周は無理かな……」と、諦めてしまう。そんな人も多いはずだ。しかし、世の中には、ずっと世界中を旅してまわっている夫婦がいる。しかも、30代という若さ…
2023.2.5
「3か月で国語の偏差値が49から64」など、短期間に目標を達成する人が続出中の『たった1分見るだけで頭がよくなる 瞬読式勉強法』。受験勉強だけでなく、資格試験、英検、昇進試験など、すべての試験で効果を発揮。受験生や資格試験突破を目指すビ…
2023.2.3
平社員からリーダーへの昇格。会社から認められたことはうれしく感じつつも、役職に就くのは気が重い……。そのように感じる人も少なくないはずだ。そんな「初めてリーダーになる人」にこそ読んでいただきたい本がある。『リーダーの仮面』だ。著者…
2023.2.2
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第6回は、アメリカ人の伝説のビジネス・コーチについて書かれた『1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え』の秘密を読み解く。
2023.1.31
年始に立てた目標をいつも達成できず、自分がこの1年、何をがんばってきたのかすら思い出せない……。達成感を味わえる「目標」の立て方とは、いったい何だろうか。そこで参考になるのが、Googleで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」…
2023.1.29
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.1.29
生活費や子どもの学費、住宅ローンなどのために、毎日遅くまで働き、ストレスを溜めつつ、「行きたくないな……」と思いながら会社に毎朝足を運ぶ。そのような日々に見切りをつけて、働かずに生きていく道を掴んだ人たちがいる。それが、今話題の「…
2023.1.29
「3か月で国語の偏差値が49から64」など、短期間に目標を達成する人が続出中の『たった1分見るだけで頭がよくなる 瞬読式勉強法』。受験勉強だけでなく、資格試験、英検、昇進試験など、すべての試験で効果を発揮。受験生や資格試験突破を目指すビ…
2023.1.26
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第6回は、アメリカ人の伝説のビジネス・コーチについて書かれた『1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え』の秘密を読み解く。
2023.1.24
必ず定時で帰るのにトップレベルの成果を挙げている人と、残業で疲弊してばかりの人。同じ1週間なのに、大きな差が生まれてしまう。その理由は何なのだろうか? そこで参考になるのが、Googleで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生…
2023.1.22
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.1.22
「持ち家か、賃貸か」。この問題は、その人の立場や状況によって回答が大きく変わるため、「永遠に正解が出ない問題」として扱われている。では、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を実現した人は、この問題をどのように考えているのだろうか?『FI…
2023.1.19
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第6回は、アメリカ人の伝説のビジネス・コーチについて書かれた『1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え』の秘密を読み解く。
2023.1.18
書籍オンライン編集部が厳選した「編集部セレクション」記事より、読者の反響が大きかった「注目記事BEST5」をご紹介します。
2023.1.17
「今の星野リゾートは、この本がなければ存在しなかった」。星野リゾート・星野佳路代表がこう語るのが『社員の力で最高のチームをつくる』だ。なぜ本書は、多くの読者に読み継がれているのか? それは、本書の内容をそのまま実行するだけで組織を…
アクセスランキング
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
大学入試の「指定校推薦」で、重視されはじめている「学校の成績」以外の“ある数値”とは?
対談に30分以上遅刻した大原麗子が“激おこ”の五木寛之を一瞬で虜にした「魔性のひとこと」
ラストに登場してぜんぶ持って行った“紫の女”は誰?「アンパンマン配色説」がネットで話題【あんぱん第14回レビュー】
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
そりゃ印象が悪いわ…「誰からも信頼されない人」が無意識に話している言葉
ラストに登場してぜんぶ持って行った“紫の女”は誰?「アンパンマン配色説」がネットで話題【あんぱん第14回レビュー】
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
対談に30分以上遅刻した大原麗子が“激おこ”の五木寛之を一瞬で虜にした「魔性のひとこと」
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
「上司とオンラインでモンハンしたい!」→Z世代の新入社員は会社を何だと思っているのか?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
「メールがムダに長い人」が無意識に連発している「7文字の言葉」とは?
成蹊、成城、玉川、和光は生き残れるのか?「小さい名門エスカレーター校」実力比較の明暗《再配信》