シリコンバレーに拠点を置くアップル、グーグル、フェイスブック、エアビーアンドビー、ウーバー……といった企業は、どうやって次々と大きなイノベーションを起こしているのか? 新刊『シリコンバレー式 最高のイノベーション』では、22ヵ国でスタートアップを支援するインキュベーター&アクセラレーター会社のCEOである著者が、シリコンバレーで起きているイノベーション成功の秘密を初公開! 小さなアイデアが大きな変革をもたらし、世の中を一変させるプロセスを、多くの実例を紹介しながら解き明かす。起業家、企業のオーナー、ビジネスパーソンを問わず、あらゆるビジネスに応用できるイノベーションのヒント。本連載では、その基本中の基本である「小さく、少なく始める」コツについて10回にわたって紹介していきたい。

革命的なプロダクトほど
最初から完璧ではない

P&Gの小さな変更、大きなイノベーション©Richard Zeiger
[著者] スティーブン・S・ホフマン
ファウンダーズ・スペース社代表、シリコンバレー業界団体組合議長、ニューメディア評議会理事、インタラクティブ・メディア・アカデミー創設者
カリフォルニア大学でコンピュータ工学の理系学位を取得した後、南カリフォルニア大学でシネマテレビジョン・プロダクション美術学修士号を取得する。その後、さまざまな業界や職種に携わり、シリコンバレーでベンチャーキャピタルによるスタートアップを数社起業した後、起業家や社内起業家の支援を目的にファウンダーズ・スペース社を設立。現在、世界22ヵ国に50を超えるパートナーを持つ世界的アクセラレーターである。
[訳者] 関 美和(せき・みわ)
翻訳家、杏林大学外国語学部准教授
慶應義塾大学卒業後、電通、スミス・バーニー勤務を経て、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経て、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。主な翻訳書に、『ハーバード式「超」効率仕事術』『ファンダム・レボリューション』(共に早川書房)、『シェア』『MAKERS』『ゼロ・トゥ・ワン』(いずれもNHK出版)、『Airbnb Story』『「おカネの天才」の育て方』(共に日経BP社)などがある。

製品発表を遅らせるのはよくあるパターンだ。

もっと機能を加えないと成功できないのではないかと足がすくんでしまうのだ。

新製品の公開は恐ろしい。

その瞬間に市場の審判が下される。

それに、失敗したい人などいない。

だから審判の日を先延ばしにして、より良いもの、より強固なプロダクトを作り続け、
成功の確率を上げようとする。

発売までには、ユーザーが望む限りすべての機能がついた立派なプロダクトができている。

それがうまくいけばいい。

でも、本物の革命的なプロダクトは、最初から完璧ということはない。

何度も繰り返し修正を重ねるのが普通だ。

プロダクトがイノベーティブで実験的であればあるほど、より多くの修正が必要になる。

問題は、機能を加えれば加えるほど、修正が難しくなるということだ。

ソフトウェアのプロジェクトを考えてみるといい。

プログラムの行数が多いほど、簡単な修正でも難しくなる。

しかも、プロダクトの検証も複雑になる。

そのうえ、機能を増やすと、分析データがややこしくなる。

単機能なら、ユーザーがどう反応したかがすぐにわかる。

でも機能が複数になると、ぐちゃぐちゃになる。

ユーザーはこれに反応しているのか、それとも別の理由だろうか?

このプロダクトのどこが気に入っているのだろう?

どの機能を取り除いたらいいのだろう?