受け手が納得のいく
「伝え方」とは

福岡市長・高島宗一郎氏高島宗一郎(たかしま・そういちろう)
1974年大分県生まれ。大学卒業後はアナウンサーとして朝の情報番組などを担当。2010年に退社後、36歳で福岡市長選挙に出馬し当選。2014年と2018年いずれも、史上最多得票を更新し再選(2018年11月現在)。熊本地震の際には積極的な支援活動とSNSによる情報発信などが多方面から評価され、博多駅前道路陥没事故では1週間での復旧が国内外から注目された。『福岡市を経営する』が初の著書となる。

 決断するときに大切にしなければならないのが「納得感」です。

 私の決断や市の決定を、きちんと市民のみなさんに伝えること。できる限り誤解のないように伝えて、納得していただくこと。これは行政としての大切な役割です。

 こういうとき、やはりマスコミの力は大きいものです。ですから、行政も「何を伝えるか」だけではなく「どのように報じられるか」というところまで考えておかねばなりません。

 とくにテレビの場合は「わかりやすい画(え)」が必要です。流すべき映像がないと、ニュースとして取材されにくい。これは前職の経験から学んだことです。

「Aさんの意見もちゃんと参考にしています。Bさんの話も聞いています。そして、悩みました。メリット、デメリットあるなかで、これに決めました」という、明快なプロセスを伝える。丁寧に「熱を伝えていく」ということが大切なのです。

 こんな例がわかりやすいかもしれません。

 福岡ヤフオク!ドーム(福岡市中央区)で「総合格闘技」の大会をするとします。

 格闘技に詳しい方ならご存じでしょうが、人が本気で相手をつぶそうとするとどうしても「寝技」になります。立ったままの蹴りやパンチのような派手な格闘の時間はそう長くありません。試合の大半が寝て関節技を決めるような展開になり、最後は「ギブアップ」で終わります。

 もしあなたが観客として会場の後ろのほうで見ていたとしたら、何が起きたのかわからないでしょう。ゴングが鳴って「勝者、○○!」と言われても大型ビジョンなどを見なければ「え? 今どうやって勝ったの?」と納得がいかないかもしれません。