人間は、脳の快楽を生み出すために生きる?

「結局、つまるところは、娯楽という名のハッピードラッグ。それで快楽を得ることに費やしてるし、費やしたいと思うのではないだろうか。では、こうしたハッピードラッグを求めることが果たして不健康と言えるのかどうか。どうかな正義くん?」

「僕もよくゲームをやるのでわかりますし、不健康ではないと思います。でも、まあ、それでも薬で無理やり快楽を得るのはちょっと抵抗がありますけど」

「なるほど、その気持ちはたしかにわかる。だが、その抵抗感はあくまでも社会的もしくは文化的なものであり、時代が変われば薄れるたぐいのものなのかもしれないな。ほら、電車に乗ったら、みんなスマホを見てるだろう」

「一昔前は、スマホのようなものができたとき、電車の中であれを見ている人が増えるという光景に対して、『気持ち悪い』『見苦しい』という意見がそれなりにあった。でも、今では見ているのが当たり前。それに対して誰も嫌悪感を持っていない」

 そして、先生は「結局、大多数の人がやるようになれば、心理的抵抗なんてものはすぐに薄れてしまうものなのさ」と少し怒ったような口調で呟いた。

 心理的抵抗か……たしかにな。繁華街に行けばお酒を飲んで酔っ払ってる人たちとすれ違うけど、別になんとも思わないし、少なくとも異常なことだとは思わない。それはなぜかと言えば、みんなが普通にお酒を飲んでいるからだ。

 でも、もし僕が、お酒をいっさい飲まない国に生まれて大人になり、ある日、突然、酒場が国中にできて若者たちがそこで飲むようになったとしたら、まるで阿片窟が国中にできたかのように嫌悪感を覚えたかもしれない。とすると、今の日常で心理的抵抗を感じるからといって、すぐに悪いことだと決めつけるのはよくないわけで……、まあだからこそ、功利主義のように幸福度の増減で客観的に善悪を判断すべし、ということか。

 いや、でも……。それでもだ……。

 科学が今より進んで、生活に必要な面倒くさい作業はAIとか機械が全部やってくれて、人間は脳の快楽を生み出すため、副作用のない薬をただ飲み続けるだけ……それだけの人生ってやっぱりおかしい気がするし、ゾッとする。

 でも、それがゾッとするということは、僕たちが普段やっていること、ゲームや漫画やテレビなどの娯楽で時間の大半を費やしている僕たちの普通の人生についても、恐怖感を覚えないといけないんじゃないだろうか。

 次回に続く。