「メチャクチャ面白い。必読です」――山口周氏がそんなツイートを投稿するや、アマゾンのランキングが急上昇した一冊がある。戦略デザイナーとして活躍する佐宗邦威氏の『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』だ。
「ロジック」や「戦略」ではなく、個人の「妄想」を駆動力にする思考法を説いた同書を、山口氏はいったいどう読んだのだろうか? 他方、「アート」「美意識」に続くキーコンセプトをまとめた山口氏の最新刊『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』も、発売直後から大きな話題を呼んでいる。
こうしたテーマの本が、世の中に急速に受け入れられつつあるのには、どのような背景があるのだろうか? 全3回にわたってお届けする、山口氏・佐宗氏対談シリーズの最終回(構成:高関進)。

【山口周×佐宗邦威】“昭和的優秀さ”ではもうリーダーになれない

「文化がお金になる時代」になり損ねた「平成」

佐宗邦威(以下、佐宗) 今回、山口さんの最新刊『ニュータイプの時代』を読ませていただいて、僕がやってきたことをすごく言い当てられているなという気持ちになりました。そして、これから時間をかけながら、人々が「ニュータイプ」に変わっていくのか、あるいは、今まで埋もれていた「ニュータイプ」が顔を出しつつあるだけなのかはわかりませんが、このような変化は時代の要請だという気がします。

【山口周×佐宗邦威】“昭和的優秀さ”ではもうリーダーになれない山口 周(やまぐち・しゅう)
1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表
慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。最新刊は『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』。
その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。神奈川県葉山町に在住。

山口周(以下、山口) ありがとうございます。この本は当初、『昭和的優秀さの終わり』という仮タイトルだったんです。「令和」になったらきっと「平成」を総括する本が出てくるだろうと踏んでいたのですが、意外と出てこないので自分で書こうと思ったのがきっかけでした。

昭和という時代は、明治、大正と続いてきた「日本の近代」の完成というか終焉のような位置づけではないかと思います。逆に、平成というのは、それまでとは「別の山」に登りはじめる時代だったのではないかと。

私は80年代の雑誌を読むのが好きなんですが、昭和が終わるころの西武グループの広告宣伝活動をまとめたムックのなかで、作家の開高健が「文明の時代が終わって文化の成熟の時代に入った。文化がお金になる時代に先鞭をつけたのが西武だ」というようなことを書いているんですよ。これはいま読んでも、まったくおかしくない見事な洞察だと思います。

ただ、日本人にとって非常に不幸だったのは、そのあとバブル崩壊が起ったことです。せっかく「文化がお金になる時代」にシフトしつつあったのに、バブル崩壊があったことで「やっぱり文化なんて金にならない。文化なんてやめてしまえ」という流れが生まれてしまった。結局そこから30年間は、迷走状態です。

佐宗 山口さんから見て、平成はどんな時代だったと思いますか?

山口 「学校教育」とか「ゲーム」とか延長線上で社会をとらえる風潮が特徴的だったなと思いますね。ビジネスの世界でも、「優秀な人はロジカル・シンキングしている」とか、「財務やMBAの知識を身につければ、年収10倍を狙える」とかいうことが言われていましたよね。

「いつまでもそんなことを言っていては、平成の次の時代はないよ!」と水を差したいな、と思っていたら、佐宗さんの『直感と論理をつなぐ思考法』みたいな本がけっこう出てきて、人々がそれまでとは違う新たな方向に流れ始めた。私が水を差さなくてもよくなったわけです(笑)。

【山口周×佐宗邦威】“昭和的優秀さ”ではもうリーダーになれない