アジアンカフェ「ゴンチャ(Gong cha)」を運営するゴンチャジャパンの代表取締役会長兼社長兼CEO・原田泳幸氏と、日本最大級の美容室「EARTH(アース)」の取締役で、10万部突破の『年収1億円になる人の習慣』の著者、山下誠司さんの対談が実現しました。対談第3回は、「企業が進化、変化するために必要なこと」について、お2人に語り合っていただきました。(構成・藤吉豊、弘岡知子 撮影・石郷友仁)

なぜ、「タピオカ」ドリンクに、「学割」をつくったのか?

成功事例を捨てて、過去のルールを一新する

なぜ、「タピオカ」ドリンクに、「学割」をつくったのか? 山下誠司(やました・せいじ)
(株)アースホールディングス取締役
(株)サンクチュアリ代表取締役
日本最大級の240店舗を展開する美容室「EARTH(アース)」を運営する、(株)アースホールディングス取締役[スタッフ3000名、年商180億円]。うち70店舗をフランチャイズ展開する、(株)サンクチュアリ代表取締役も兼任。(株)サンクチュアリは、自社から輩出したフランチャイズ30社とともに、関東、甲信越、東海、北陸、北海道、福岡で展開[スタッフ900名、年商50億円]。
1976年、静岡県生まれ。高校卒業後に上京し、19歳で年収180万円から美容師を始め、31歳で年収1億円を超える。19歳から23歳まで、ほぼ休みなく仕事をし、24歳から39歳までは、始発から終電まで365日、15年間、1日たりとも休みなく仕事。40歳からは、仕事と遊びの壁が、完全になくなる。愛車は、フェラーリ488スパイダー。趣味は「仕事」。

山下:同じ業界にいると、どうしても固定観念にとらわれてしまい、既存の考え方から抜け出せなくなることがあります。

どうすれば進化、変化を続けられるのでしょうか?

原田:ひとつは、今までの成功事例を捨てることです。

山下:過去のやり方やルールをすべて一新するという、いい意味での「掟破り」ですね。

原田:そうです。若い部下の提案に対し、経験豊富な役員や管理職は、「アイデアはいいけど、過去にやって失敗した」と、簡単に退けてしまいます。

「戦略が間違ったのか」「投資が中途半端だったのか」「うまく実行できなかったのか」「タイミングが早すぎたのか」「競合環境が違ったのか」など、失敗の原因を考え直すこともせずに、「過去にやってうまくいかなかった」という理由だけで、「ダメ」と言うのはおかしい。

過去の成功事例に頼らず、固定観念を捨て、子どものような気持ちで柔軟に考えることが大切です。

山下:たしかにそうですね。原田さんは、24時間、常に仕事のことを考えていらっしゃるのですか?

原田:無意識にいろいろと考えていますね。2019年12月に「株式会社ゴンチャ ジャパン」を託されたとき(代表取締役会長 兼 社長 兼 CEOに就任)、前任者は私にこう言ったんです。

「タピオカブームはすでに去った」と。

でも私は、こう思ったんです。

「ゴンチャがマーケットから去ったのだ」と。

山下:逆転の発想というか、視点が違いますね。

原田:お客様のせいにするのは失礼なことで、「ゴンチャにはお客様をつなぎとめる力がなかった」ということです。

では、どうすれば、つなぎとめておくことができるのか? そこで考えたのは、「ゴンチャの売れ筋は何か?」ということでした。

「韓国では黒糖ミルクティーがバカ売れしている」ことがわかったので、オリジナルの黒糖シロップを使用したメニューを日本でもさっそく販売することにしました。「学割」の導入も、迷うことなくすぐに決めました。

山下:「学割」をつくられたのですね。

原田:ゴンチャのいちばんのお客様は、学生さんです。限られたおこづかいの中で、毎週、500円を超えるタピオカのミルクティーを飲めますか? それで、思いきって300円にしようと。

発想は大胆ですが、実行は慎重に進めました。最初は「1品種2店舗、金曜日だけ」でスタートしたんです。すると、新規顧客は43%増、売上も利益も増えていることがわかった。成果を見極めたあとで、少しずつ店舗数、実施日、対象商品も増やしていったわけです。

山下:そうなのですね。発想も実行も、両方大胆なのかと思っていました。

原田:「発想は大胆に、実行は慎重に」です。発想が慎重で、実行が大胆だったら、絶対に失敗します。