エージェント活用の
効率性/採用率を高めるコツ

人材採用エージェントを<br />賢く活用するための<br />4つのポイント田所雅之(たどころ・まさゆき)
株式会社ユニコーンファーム 代表取締役社長
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップの3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動する。日本に帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。日本とシリコンバレーのスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めながら、ウェブマーケティング会社ベーシックのCSOも務める。2017年、スタートアップの支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役社長に就任。著書に『起業の科学』(日経BP)、『御社の新規 事業はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)、『起業大全』(ダイヤモンド社)がある。

(1)求人情報(JD)や企業の現状(バリューチェーン・ギャップ)の更新を定期的に伝える。求人票を出すだけの「待ち」の姿勢ではなく、追加情報をアップデートして、発見性を高めていく。

(2)転職希望者を思わず推薦したくなる「自社のメリット」をきちんと言語化する(ストーリーブックが有効)。何1000社もある中で、「その企業の独自メリット」が何か分かっていないと推薦に繋がらない。つまり、クロージングしやすい情報を提供すること。

(3)書類選考や面接結果はフィードバックする。候補者を推薦しても、書類/面接が通過せず、さらにその理由を伝えなかったら、推薦量が減っていく。そこで「なぜ通らなかったのか」をきちんとフィードバックして行くことが重要になる。

(4)社内リソースのスケジュール管理を行う。面談が進んだとしても、最終意思決定者である経営メンバーのスケジュールを押さえていないと、クロージング力が下がり、採用力が落ちてしまう。

 ただし、成長産業や人気業種の労働市場は売り手市場(求職者市場)と言われており、エージェントにお願いしたからといって、全て解決してくれるわけではない。エージェントをただ単なる「人材紹介業者」と捉えるのではなく、「人材パートナー」として関係を築くのがポイントになる。