激動!会計士#8Photo by Toshiaki Usami

四大会計事務所のグループ内部で、最も監査法人の存在感が強いのがKPMGジャパンだ。系列のあずさ監査法人は、住友系など多くの大企業を顧客に抱え、利益相反になりかねない非監査領域の規模追求を「禁じ手」とする。そんな中でどう成長を図るのか。特集『激動!会計士』(全12回)の#8で、KPMGジャパンを率いる森俊哉チェアマンに聞いた。(ダイヤモンド編集部 重石岳史)

規模を追わないKPMGが見極める
「際どい」仕事と「下請け」作業の中身

――KPMGジャパンの収益ポートフォリオは、デロイトトーマツやPwCジャパンと比較して監査の比率が大きいですが、このバランスに課題は感じていませんか。

 われわれはまず大前提として規模を追いません。

 もちろん企業体ですから、健全な成長が一番いい。規模が大きくなれば投資もしやすくなる。でも規模だけを追わないということは、グループの全てのリーガルエンティティ(法的組織体)で徹底しています。

 われわれの商売は、とにかく信頼を獲得することです。信頼を獲得すれば、仕事量は後から付いてくる。その主従関係は他のファームとはたぶん違うと思いますよ。売り上げ増をパートナーに課しておられるファームもたくさんありますから。

 成長はした方がいい。でも信頼を失うような業務をやるくらいなら、ボリュームがいくら大きくても受けない。実際、M&A(企業の合併・買収)や事業再生といったビッグ4の定番の仕事で、自己監査につながるような際どい案件はあります。コンサルティングの仕事もありとあらゆることにつながる可能性がある。

 僕もKPMGコンサルティングの社長を経験しているので、そういった案件が出てきたら「Inspire Confidence, Empower Change.(社会に信頼を、変革に力を)」という基本理念に照らし、ここから外れる仕事は絶対にやらないと徹底していましたね。今の社長にもそれを言っています。

 やればお金はもらえますが、世の中の信頼を傷つけるような仕事はやっぱりあるんです。

――でもお客さんがそれを求めているんですよね。

 お客さんは求めているのですけど、本当にお客さんのためになるかどうかは分からない。そういった仕事はまず受けない。