長引くコロナ禍の巣ごもり生活の余波で、身体の痛みやコリで悩んでいる方が多いと思います。
そうした人に共通しているのは「手が短くなっている」ことなのです。長時間同じ姿勢を続けていると、筋肉を酷使し続けることになります。
手を伸ばすことにことによって、緊張して縮んだままになっている筋肉が伸び、結構が良くなり、コリや痛みがなくなります。「スマホ肘」「スマホ巻き肩」「ゴリラ腕」という言葉を最近よく耳にすることがあると思います。これも手が短くなっていることが原因になっていると、と語るのは、アスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長をしている高林孝光さん。
「まったく知られていませんが、実は慢性的な肩こりや腰痛などのからだの不調の原因は、手が縮こまって、短くなっていることにあります。
現代人の多くは、手が短くなっています。その短くなった手をすっきり伸ばさない限りからだの不調はなくならないのです」と訴えます。
高林さんは、日々多くの患者さんの施術をするなかで、知らない間に手が短くなっている人がほとんどだと気がつきました。
そして手を伸ばす治療法を確立。多くの患者さんだけでなく、種目柄、手の障害が多いバレーボールのジュニアオリンピック東京代表トレーナーに抜擢されたり、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを任された経験も。
ダイエット、自律神経失調症など心と体の悩みの相談件数は5万件を超えています。
本連載では、高林さんの新著『1日7秒手を伸ばしなさい』に紹介されている方法を特別に抜粋し、ご紹介していきます。
(構成・井上健二 イラスト・山口正児 モデル・梅本美優〔オスカープロモーション]撮影・榊智朗)

テレワークで、「スマホ肘」「スマホ巻き肩」という新現代病が急増。<br />実は「ゴリラ腕」と言って、手が短くなっているのが原因だった。

IT業界で昔から注目される「ゴリラ腕」も手が短いのが原因です

 皆さんは「ゴリラ腕」という言葉を知っていますか?

 私が「ゴリラ腕」を知ったのは、単なる偶然。それは私の治療院の名前が「アスリートゴリラ鍼灸接骨院」だからです。私がアスリートゴリラ鍼灸接骨院という名前を付けたのは、地上でもっとも力持ちの動物であるゴリラにあやかってです。

 そういう経緯があり、インターネットで「ゴリラ」を検索していたら、偶然に「ゴリラ腕」に触れている記事を見つけたのです。

 見つけたその記事によると、「ゴリラ腕」とは、1980年代からIT業界のエンジニアたちの間では広く知られていた現象だとか。英語では、「Gorilla Arm Syndrome」と呼ばれています。

「ゴリラ腕」とは、垂直に立てられた画面に触れて操作するタッチスクリーンを長時間使っているうちに、腕の重さに耐えられなくなり、肩まわりに疲労が生じること。その名前の由来には、ゴリラをはじめとする霊長類がタッチスクリーンを触れる姿勢に似ているからという説と、腕が疲れすぎてゴリラのように背中が丸まり、肩がいかついた姿勢になるからという説があります。

 いずれにしても「ゴリラ腕」が起こるのは、空中で腕の重みを支えながら、タッチスクリーン操作のような小さな動きをするように人間のからだが設計されていないのが原因。これは手の第4のバグと呼べるかもしれません。

 スマホなら、タッチスクリーン操作は手指と手首で済みます(それでも長時間続けると、手が短くなる原因になります)。

 ところが、パソコンやタブレットのような大きなタッチスクリーンを長時間操作するプロセスでは、手指や手首だけではなく、肩まで駆使する必要があります。

 体格による個人差はもちろんありますが、手の重みは片腕で3~4kgもあります。それをからだの前で持ち上げていたら、肩が疲れて自然に前屈みになります。

 アップル社の創業者スティーブ・ジョブズは生前、同社のノートパソコンでタッチスクリーンを採用していない理由を、「垂直のタッチスクリーン操作を長時間続けると、腕が疲れて落ちやすくなるからだ」と語っています。

 あの天才ジョブズも「ゴリラ腕」問題を気にかけていたのです。「ゴリラ腕」では、腕が疲れて手が短くなっています。それがIT業界のエンジニアたちを悩ます肩こりや腰痛の原因。タッチスクリーン操作をいつもしている人は、「基本体操」で手を伸ばすことを忘れないようにしてください。

 次ページから「基本体操」をもう一度ご紹介していきます。