京都の伝統工芸・西陣織のテキスタイルがディオール、シャネル、エルメス、カルティエなど世界の一流ブランドの内装などに使われているのをご存じでしょうか。日本の伝統工芸の殻を破り、いち早く海外マーケット開拓に成功した先駆者。それが西陣織の老舗「細尾」12代目経営者の細尾真孝氏です。ハーバードのケーススタディーとしても取り上げられるなど、いま世界から注目を集めている異色経営者、細尾氏の初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』(ダイヤモンド社)が出版されました。対談形式でお届けしている本連載の特別編。お相手は独立研究者・著作家・パブリックスピーカーの山口周さんです(2021年10月5日にパークハイアット京都で行われた「GO ON(ゴオン)」主催の「CRAFTS NIGHT」での対談をもとに構成)。最終回は、会場の参加者からの質問に対して、細尾さんと山口さんが回答するQ&A方式の後編です。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ(構成/書籍編集局・高野倉俊勝、撮影/伊藤信)。

世界をよりよいものにするために、私たちがいますぐできる、ある行動とは?山口周氏と細尾真孝氏

【質問3】
海外進出や新しい道を切り開く際に、
職人さんやスタッフをどうやって説得したのか?

司会 オンラインの視聴者からも、いくつか質問をいただいています。1つ目は、「海外進出や新しい道を切り開く際に、職人さんやスタッフの方々に理解してもらうよう、どうやって説得されたのでしょうかということ。私は夫と2人で椅子張り業をしていますと。職人気質な夫で、なかなか理解してもらうのは難しいです」という質問が一つ来ております。

細尾真孝(以下、細尾) そうですね、最初、社内ではなかなか私のやりたいことを理解してもらっていなかったと思います。ただ、ちゃんと理解し合えないといい物はできないので、そこのコミュニケーションは取るようにしました。職人さんってすごい技術を持っているんですけど、いままでの業界だと当たり前すぎて、そのすごさを自分たちでは自己認識されていないというか。だから、「いや、もうこれはめちゃめちゃすごいですよ」ということを僕は言いまくりました。実際に自分で感動した部分があったので。ただ、もう少しここをこういうふうに変えれないですか、というやりとりが一番最初だった気がします。

山口周(以下、山口) なるほど。

細尾 あとは、最初はクリスチャン・ディオールさんではあったんですけども、ほとんど海外でしたので、国内に入ってきた20店舗目ぐらいが大阪の心斎橋だったときは、もちろん現場を見に行ってもらいました。それで、自分たちはこういうふうに評価されているんだということがわかってもらえたのではないかと思います。

 2012年にパリのメンズコレクション、ミハラヤスヒロさんとの生地で全面的にわれわれのテキスタイルを使っていただいたときも、三原さん自身もすごくうちの職人の美意識に感動されていました。そのときうちの工房長の金谷が言ったのが、「いままで長く西陣織の業界にいて、こういうふうに自分たちを評価してもらえたことってなかった」と。それが当たり前という世界だったので、そういう意味では、新しいところに出ることで、自分の価値を外からの評価で認識することによって、自分をアップデートしていったみたいなところはありますね。

 やっぱり結果が出て、ちゃんとビジネスとして成立すると徐々に社内の空気は変わっていきました。職人の場合は、往々にしてすごい技術を持っているけど、自分が思ってる以上に外の人から見たらすごいみたいなところはすごくある気はしました。やっぱり違う世界の人と触れていくというのは、自分を再認識する意味でも重要なんじゃないかと。人間って自分のことは、案外わかっていないのかなというのは、思いましたね。