正直、若手の扱いに悩んでいる。
若手をどう育てていいかわからない。
優秀な若手から辞めてしまう…。
企業の人事担当者やマネジャーは、20代の若手育成に悩んでいる。
「20代の成長環境」がある企業ランキング4位
(2020年、エン・ジャパン調査)に選ばれ、
学生からも「入社したい企業」として人気が高いサイバーエージェント。
そのサイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、
のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わっている、
書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、
自分から「やりたい」と言えない若手に、「意思表明」のメリットを伝える方法について伺った。
(構成/ダイヤモンド社・和田史子、著者写真撮影/増元幸司)

『若手育成の教科書』著者の曽山哲人氏による意思表明のメリットの伝え方意思表明は若手にとって勇気のいることだが… Photo: Adobe Stock

若手に「意思表明」のメリットを伝えるには

育成する側にとっては、「意思表明」がいかに大切かというのは十分理解できるはずです。
しかし、若手にとってはどうでしょうか? 前回の記事の石田のように、新卒1、2年目で「やらせてください!」と手をあげられる人はそう多くないのが現実です。

率直にいえば、意思表明は勇気のいる行為です。

また、意思表明のデメリット(に思えること)もたくさんあります。
もしも失敗したら、周囲に迷惑がかかる、恥ずかしい、評価も下がりそう……。
そう考えると、意思表明はしないほうが安全だと考えるのも仕方がありません。
まじめで責任感がある人ほど、慎重に判断し、躊躇してしまうのです。
この大前提を押さえた上で、どうすればいいでしょうか。

「意思表明することのメリット」を
若手にしっかり伝える

「意思表明することのメリット」をしっかり伝えることです。
「あなたの成長のためですよ」というのは間違いではありませんが、自ら「やります」とまだ言えない若手には響かない可能性があります。
今はまだ目の前の仕事をこなすのに精一杯で余裕がなく、成長どころではないという人も同様です。

そういう若手には、私は次のように伝えます。

「意思表明すると、
周囲からのサポートが増えるよ」

「こういうことをやりたいです」
と意思表明したときに周囲からの応援が得られるようになる。
わからないことやできないことはサポートしてもらえる。
周囲の協力を得て仕事を進められるようになる。
すでにがんばっている人であれば、応援が増える
これこそが「意思表明」の最大のメリットです。

今はまだ成長には興味がないという若手でも、周囲の応援をもらえるのならやってみようとなるはずです。自信がないのなら、周りに助けてもらえばいい。
そのための意思表明なのだからと伝えれば、手をあげることへの心理的ハードルは下がるでしょう。

意思表明で周囲からの応援が増えるのは、若手に限りません。

サイバーエージェントの関連会社のeStream取締役・竹原康友は「1000万人を感動させるモノづくりをする」ことをビジョンに掲げ、明言しています。
彼のビジョンを記事で知った私はすぐに「応援します!」とメッセージを送りました。
このようなトップやリーダーの「こうしたい!」という意思表明は、メンバーからはもちろんのこと、周囲の人たちやユーザーからの応援も増やします。