創造のための仕組み化をして、退路を断つ
株式会社細尾 代表取締役社長 MITメディアラボ ディレクターズフェロー、一般社団法人GO ON 代表理事 株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス 外部技術顧問
1978年生まれ。1688年から続く西陣織の老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後、フィレンツェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のアートテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。また、デヴィッド・リンチやテレジータ・フェルナンデスらアーティストとのコラボレーションも積極的に行う2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。2019年ハーバード・ビジネス・パブリッシング「Innovating Tradition at Hosoo」のケーススタディーとして掲載。2020年「The New York Times」にて特集。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」でも紹介。日経ビジネス「2014年日本の主役100人」、WWD「ネクストリーダー 2019」選出。Milano Design Award2017 ベストストーリーテリング賞(イタリア)、iF Design Award 2021(ドイツ)、Red Dot Design Award 2021(ドイツ)受賞。9月15日に初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』を上梓。
細尾 あとは、「仕組み化すること」も大事ですね。会社の組織だったり、僕らが「細尾スタディーズ」と呼んでいる研究開発だったり、「企画展やります」って、まだ物ができる前に公言することだったり。仕組みをつくって動かすと、この動きってなかなか止められないんですよ。
太刀川 レバレッジが利く手段をちゃんと取り続けているのが細尾君の凄さでもあるよね。こけながら確度を上げていくというか、こけずに前へ進む感覚というか。
細尾 「退路を断つ」みたいなところって大事で、こけるにしても前に行くしかないじゃない。
太刀川 武士だね! 前のめりで。
細尾 2019年に本社ビルを全面リニューアルしたときも、後には引けない状態。効率ではなく、究極の美を追求して多様な職人の協業によって独創的な建物をつくりましたから。
今、世の中で新品が求められ経年劣化していく中で、本物の素材・技術を使って経年美化させていく。そういう工芸的な価値観をこの時代もう一回戻していきたいし、これこそSDGsと言われる前から日本でやってきたことだし。
太刀川 本当にそうだね。
細尾 退路を断って、自分の意志表示と旗をどう掲げるか。本社をあの建屋にしてから、会社のリクルーティングで来てくれる人が変わったんですよ。今までいなかった価値観を持った優秀な人が、国内はもちろん、世界からも来てくれて。旗を掲げて「この指とまれ」で来てくれる人って、ビジョンや哲学、美意識に共感して来てくれる人で、就職というより就社みたいな感じで。しかも、それぞれ自分の哲学を持った人も大勢いて、そんなに採る予定がなかったのに、優秀過ぎていっぱい採っちゃったみたいな。
太刀川 すごいな。今、何人いるの?
細尾 会社は今、65人ですね。いずれうちの会社を出ていく人もいるかもしれないけど、そういう人がどんどん社会へ広がっていくと、やっぱり世の中は変わっていくんじゃないかなと思う。
太刀川 うん、そうだよね。
細尾 自分はサラリーマンだからとか、家族経営の小さい規模だからとかっていう、ある種の諦め。もう今の時代はないと思うんですね。
太刀川 まったくその通り。大きな会社であっても、中小企業であっても、そういうところを持っている人というのは、共感が得られるだろうし、世界で戦いやすくなる。社内であれ、社外であれ、人の広がりも大きくなるだろうしね。
細尾 今日は、いろいろと話せて楽しかったし、刺激を受けました。どうもありがとう。
太刀川 こちらこそ、ありがとう。とても楽しかったです。
おわり