NHK Eテレ『先人たちの底力 知恵泉』(11/9.16放送)でカリスマ経営コンサルタントとして紹介された神田昌典氏が、アメリカで百年以上続くコピーライティング技術を日本で普及させ、はや四半世紀。第一人者、25年の集大成が『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』という468Pの大著だ。
4つの力(判断力・思考力・表現力・発信力)が身につく【コピーライティング技術100】
【BTRNUTSS見出しチェッカー】【PASBECONAテンプレート】【PMMサーチシート】初公開
「どう言うか」だけでなく「何を言うか」まで完全網羅。紙・ウェブ・スマホ完全対応
比類なき最強の教科書。第一人者、25年の集大成
神田氏は言う。「タイトルを『大全』としたのは誇張ではない。従来のコピーライティングにとどまらない広範な分野──事業戦略、マーケティング戦略から効果計測・分析、テキストデザイン、表現技術や発想法まで──総計100に及ぶコピーライティング技術を横断的につなぎ合わせ、実用しやすい体系にまとめあげるには、果てしない作業が必要となった。そのモチベーションを持続できた理由を、こっそりと明かせば、著者たちの個人的な事情がある。実は、共著者2人は、人生の先行きが見えず、大きな壁にぶちあたっていたときに、コピーライティングに救われたからだ」
第一人者の神田昌典氏と、共著者で脳性麻痺の子どものために大企業の管理職を辞し、マーケティング・コピーライターとなった衣田順一氏。今回も読者の役立つポイントを本文から抜粋して紹介する。

【9割の人が知らない】<br />日本一のマーケターが明かす、<br />買わなければ!と即行動を促す<br />4つの【限定】コピーとは?Photo: Adobe Stock

4つの限定効果とは?

 いつでも、どこでも、誰でも買えるものに対し、人は価値を感じにくい。

「手に入らないかもしれない」という危機感(飢餓感)があることで、初めて「買わなければ!」という行動につながる。

 また、手に入りにくい、希少なものを所有していることが優越感を刺激する。

 そのために、昔から「限定」が使われてきた。

 一口に「限定」といっても、大きく分けて4つのバリエーションがある。

 人数限定、数量限定、期間限定、資格限定だ。

【9割の人が知らない】<br />日本一のマーケターが明かす、<br />買わなければ!と即行動を促す<br />4つの【限定】コピーとは?■4つの「限定」効果

「限定」をつける際は、根拠に説得力があると、訴求力はさらに強くなる。

 会場でのセミナーなら、収容人数が根拠になる。

 また、次のような数量限定コピーも効果的だ。

職人が1個ずつ手づくりするので、
1日10個しか生産できません。
この製品をつくれる職人は3人しかいません。
だから1日30個が生産できる限界なのです。

 限定を設ける意味は、「手に入らないかもしれない」という危機感(飢餓感)につながるかどうか。

 どう考えても、100名が対象なのに「300名限定」としても効果はない。

 次の事例は、アルマ・クリエイションの「ライフ・リフト」というプログラムでの人数限定事例だ。

 専用のトレーニングを受けた「バディ」と呼ぶ伴走者が、目標達成まで日々サポートするものだ。

「バディ」育成には時間がかかるので、その間は人数を限定せざるをえない。その結果、希少性につながった。

【9割の人が知らない】<br />日本一のマーケターが明かす、<br />買わなければ!と即行動を促す<br />4つの【限定】コピーとは?出所:アルマ・クリエイション株式会社LP

 限定のバリエーションの一つとして、資格による限定もある。

「〇〇会員限定」や「ゴールドカード所有者限定」などだ。

 これは、そもそも購入できる対象を絞り、「誰でも、いつでも買える」状態にしないことで、希少性につながると同時に、優越感・ステータス感にもつながる。

 また、直接販売する商品がほしくて、限定資格を得たいという行動にもつながる。

 次の事例は、会員限定チケットの購入資格を得るために、ファンクラブ入会を促すものだ。

【9割の人が知らない】<br />日本一のマーケターが明かす、<br />買わなければ!と即行動を促す<br />4つの【限定】コピーとは?出所:福岡ソフトバンクホークス株式会社公式サイト

 次回は、売上の半分にも影響する「締切」の技術を紹介しよう。

P.S.『コピーライティング技術大全』の活用法を解説したセミナー動画をご覧いただけます。
(この動画は予告なく終了することがあります)

(本原稿は、発売たちまち大重版となった、神田昌典・衣田順一著『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』からの抜粋です)