私は承認欲求の奴隷だった
けれども、そこまで考えたとき、私はあることに気がついた。
もしかして、私がこうして文章を書き続けているその原動力こそ、承認欲求そのものなのでは?
私は、認めてもらうために、承認欲求を満たすために、文章を書いているのでは?
もっと別の言い方をすると、私にとっては、承認欲求を満たす最も簡単な方法が、書くことだった。それだけだったのでは?
一見、矛盾しているようだが、事実だった。私は、「認めてもらう」という大目的を達成するために、「承認欲求から解放されたい」というネタをコンテンツにし続けていたのだ。
承認欲求をなくしたい。他人からの評価軸で生きるのをやめたいと思っているのは事実で、その苦しみから逃れるために記事を書いていた。けれども、周りが共感してくれるのは、「承認欲求から解放された私」ではなく「承認欲求に苦しんでいる私」という内容。
つまり、私が承認欲求から本当に解放されてしまったら、誰も私の文章を読んでくれなくなるんじゃないか?
ものすごい恐怖を覚えた。
今、周りから必要とされているのは、「ポジティブに生きる、幸せな私」ではなく、「承認欲求に苦しんでいる私」なのだ。
ドロドロとしたマイナスの感情から逃れたいのは事実なのに、解放されない方が結果的にはおいしいという、とんでもない矛盾を抱えていたのだ。
私の中から承認欲求が消えたら、必要とされなくなるという、恐怖。
「共感してもらえる」という強烈な満足感を知ってしまったばかりに、「認められたい」の負のスパイラルに陥っていた。
いなく、ならないでくれ。
自分が嫌いだと思っていた感情に対して、そんな風に思ったのは、そのときがはじめてだった。
もはや私にとって、承認欲求はただの感情ではなくなっていた。
ひとつの、武器とすら言ってもいい。
承認欲求というツールを使って、私は不特定多数の、同じ苦しみを抱き、同じ痛みを抱えている人たちと繋がることができた。他者の持つ、「欠損」というものは、どうしてこうも魅力的に見えるのだろうか。そして、「欠損」によって繋がった人間関係というのは、どうしてポジティブな理由で繋がった人間関係よりもずっと、奥深くでしっかりと絆を紡いでいられるような気がしてしまうのだろう。
恐ろしかった。自分のことが。
このままでいいのだろうか、と思うことさえあった。
「書く」という作業をしていると、色々なことをネタにしようという視点が身についてくる。
辛いことがあったり、苦しいことがあっても、「書くネタができた」と思えば、プラスに転換できる。世の中を見る目が、前向きになってくる。
けれども私の場合は、それが歪んだ方向に進んでしまっていたのかもしれなかった。
書くために、辛いことがありますようにと願った。
書くために、承認欲求が消えませんようにと願った。
どんどんと、負のスパイラルは進んでいく。ぐるぐると下に向かう。
あ、これはもうだめだな、と思ったのは、知人が亡くなったときだった。
よく知る、自分と年の近い人間が死ぬというのは、思いのほか衝撃的で、私はしばらくその事実についてぐるぐると頭を巡らせていた。
そしてしばらくボーッと考えたすえに、ふと浮かんだのは。
「これ、ネタになるな」
その瞬間、ハッとした。
今、私、なんて思った? 何を考えた?
こともあろうに、私は、人の死をネタにしようとしてしまっていたのだ。よく知る人間の死。辛い。その感情を描けば、きっと。
きっと、みんなから認めてもらえる?
どこまでも、私は承認欲求の奴隷だった。
人から認めてもらいたい、その感情と向き合うために文章を書き始めたのに、結果的に、承認欲求がないと困る人間になってしまっていた。
こんなやつで居続けて、いいのだろうか。
そんな疑問が、ここしばらくずっと、いや、もしかしたらここ数年ずっとかもしれないが、私の頭の中にあった。結論が出ないまま、時は過ぎた。