ダイエット、禁煙、節約、勉強──。何度も挑戦し、そのたびに挫折し、自分はなんて意志が弱いのだろうと自信をなくした経験はないだろうか? 
目標を達成するには、「良い習慣」が不可欠だ。そして多くの人は、習慣を身につけるのに必要なのは「意志の力」だと勘違いしている。だが、科学で裏付けされた行動をすれば、習慣が最短で手に入り、やめたい悪習も断ち切ることができる。
その方法を説いた、アダム・グラント、ロバート・チャルディーニら一流の研究者が絶賛する1冊『やり抜く自分に変わる超習慣力 悪習を断ち切り、良い習慣を身につける科学的メソッド』(ウェンディ・ウッド著、花塚恵訳)より一部を公開する。

「ついスマホを見てしまう」「ゲームがやめられない」根本理由Photo: Adobe Stock

ついスマホを見てしまう理由

 スマートフォンの利用は非常に習慣的に行われる。使うきっかけのひとつが時間帯だ。多くの人が、朝起きると真っ先にスマートフォンをチェックする。ベッドから出るよりも先に、目覚めたとたんにスマートフォンを手に取るのだ。そして寝る前に最後にするのもこれだ。ベッドに入ったら、スマートフォンをチェックする。

 日中も、退屈に負けてスマートフォンをチェックする人は多い。手持ちぶさたになったらスマートフォンを手に取ってしまう。スマートフォンをチェックするという行動に対する報酬は何か? 

 時折現れる、興味を引くメールやテキスト、投稿、ツイートだ。ほとんどの情報は無意味で時間の無駄でしかないが、役に立つ情報や好奇心をそそられるやりとりがたまに見つかるたびに、それらが報酬となる。その折に触れて現れる報酬を求めて、繰り返しチェックしてしまうのだ。

 不確かな報酬の効果については、動物の研究ではっきりと実証されている。レバーを押すと小粒の餌が出てくる装置を使い、マウスにレバーを押させる実験が行われた。ただし、レバーを押してから餌が出てくるまでの時間はランダムに設定された。レバーを押してから9秒後に餌が出てくることもあれば、30秒待たないと出てこないこともあった。

 このように間欠的に発生する報酬は自然界にも存在する。花から花粉を集めるハチは、一度花粉を採取したら、さらにその花から花粉をもらうにはしばらく待つ必要があり、長く待つこともあれば、大して待たずにすむこともある。

 報酬がランダムな間隔で発生する状況に置かれたマウスは、結局餌が出てこなくても何度もレバーを押すようになった。どのタイミングで餌が実際に出てくるかが理解できなかったので、ひたすら押し続けたのだ。そうしてマウスにレバーを押すという習慣が強く定着し、報酬が一切与えられなくなってもレバーを押し続けた。職場やジムでは、それを生産性と呼ぶ。