生活必需品はどんどん値上がるし、休日はみんな家にいる。誰かが家事をしなければならない。
こんなときは、テレビで話題沸騰! 志麻さんレシピで笑顔になるっきゃない!
GWこそ、いつもの冷蔵庫の食材が簡単! 贅沢レシピに大変身! もう献立に迷わない!
「伝説の家政婦」志麻さん初の著書『志麻さんのプレミアムな作りおき』を刊行した2017年9月。当時、志麻さんは長男をお腹に宿しながら撮影していたが、今は子どもが3人になった。
志麻さんの本の中で唯一「料理レシピ本大賞料理部門」に入賞した初の著書は、
この本をバイブルにしようと決意した
特別なものを使わず、少し特別なものを作るプロの技で心が楽になった
たくさんの料理本を購入したが、こんなにじっくり読み、楽しく作ったのははじめて
と全国から次々感想が寄せられている驚異のロングセラーだ。
さらに志麻さん初のエッセイ風レシピ書『厨房から台所へ――志麻さんの思い出レシピ31』を読んだ人の涙も止まらない。
志麻さんの尋常じゃない覚悟とも言える心がまえに感動
厚切り肉の焼き方のコツで、本当に上手にできるようになりました
何事もやり通す情熱が伝わり、あっという間に読み終えました。何度も読み返すつもりです
冷蔵庫にあるふつうの食材が、なぜワンランク上の「簡単! 贅沢レシピ」に変身するのか?
これさえ覚えておけば、多忙なお父さんお母さんも、尊敬の眼差しを浴びるかもしれない。
「GW特別企画」として、『志麻さんのプレミアムな作りおき』と『厨房から台所へ』から志麻さんがそれぞれ「人気レシピ」と「感動レシピ」のベスト5を選抜。さらに今回、「志麻さんのワンポイント講座」を特別収録した。
では、いよいよ初の著書から「ベスト人気レシピ第2位」を志麻さんに紹介してもらおう。(レシピ撮影:新居明子/著者撮影:難波雄史)

処女作レシピの実況中継秘話

志麻さんのプレミアムな作りおき』(2017年9月7日刊)は、私にとって初めてのレシピ本で今でも当時のことを鮮明に覚えています。

 2017年2月3日(金)、節分の夜、編集の寺田さんから(長い)メールをいただいたこと、はじめて打ち合わせをしたこと、お客さんのおうちでバタバタと撮影させていただいたこと。

 はじめての本だから、レシピはどれも思い入れのあるものばかりで、今回5つ選ぶのも大変でした。

 この本は私が家政婦として実際にお客様の家で作ったレシピの実況中継です。

 作る手順や冷蔵庫を開けたときに何を考えているか、それぞれの家庭に合わせてどう料理するかなど、普段レシピ本には書けないことがたくさん書いてあるので、文章も隅々まで読んでいただきたいです。

 撮影当時、長男を妊娠していた私ですが、今では子どもが3人に増え、にぎやかな家族になりました。

 前回はベスト人気レシピ第3位を紹介しました。

 今回は第2位を発表します!