不安や悩みが尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そこで参考にしたいのが、増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。とても読みやすいオムニバス形式の8つのショートストーリーは、ふと心が落ち込んだとき、そっと心の荷物を手放すための優しい言葉を授けてくれる。voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」の心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】いくら頑張っても余裕がない…アナタが忙しい原因は「努力が足りない」せいではなかった

余裕を得るために“頑張る”という愚

アナタのまわりに余裕を持って動いてる人はいませんか? そういう人の姿を見ると「あの人は余裕があっていいな」なんて思いますよね。

じゃあ、どうしたら自分自身が余裕を持てるようになるのか? 余裕がないとき、たいていの人は努力してもっと頑張ろうとするんです。

そうすると、自分のキャパシティ以上に仕事を抱え込んだりして、さらに余裕がなくなってしまう。それ相当のエネルギーを注ぎ込まなくてはいけないので、余裕がなくなって疲れ、挙句の果てに自信を失ってしまいがちです。

先に余裕を残しておく

では、どうやって余裕をつくればいいのか? ポイントは、物事にとり組む前段階にあるんです。簡単にいうと、事前に余裕分のエネルギーを確保してから、物事にとり組む。そうすれば、おのずと余裕はできます。

余裕がある人っていうのは、これが自然とできている。自分がやれること・できなそうなことが、だいたい頭に入っていて、どれくらいの時間にどれくらいのことができるか把握できているんですね。

その時間に、ある程度の余裕を事前に加えて作業しているようなイメージです。

余裕を用意すると好循環が生まれる

余裕のない人っていうのは、そもそも物事を順序立ててやるということが苦手で、目の前にきたことを裁くだけになりがちで、余裕がないわけです。

計画性の問題なんですね。事前に計画して詰め込みすぎない。もうこれに尽きます。気力や体力は、ある程度努力して増やせることはあっても、無限にあるものではなく有限です。しかも、加齢や体調によって減ることだってあります。

だからこそ、先に余裕を残しておく。今日のうちに仕上げておきたい仕事でも、まあ半分くらいにしておこうとか。そうすると、気持ちに余裕が生まれてモチベーションも高まりやすいですから、結局、その日のうちにできてしまったりする好循環も得られやすいです。

選択にも余裕が生まれる

逆にキツキツの計画を立ててしまうと、余裕もなければモチベーションも高まらず、嫌になり、疲れてしまう…という悪循環に陥りかねません。

最初にちょっと余裕を確保して物事にとり組むと、まだできるからやろうとか、もっとやれるけど明日にしようと、選択に余裕が生まれるわけです。余裕のある人って、こうしたことを自然にとり入れているんですね。

『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)には、不安や悩みを解消するヒントが満載です。ぜひチェックしてみてください!