まずは「ゴール」。チームには必ず「共通のゴール」がある。キックオフ会議を開催するなどして、メンバー全員がゴールを共有することから始める。
次に「導く」。メンバーの進捗を聞き、鼓舞してゴールへと導く。リーダーシップの見せどころだ。
「チーム」に対してのはたらきかけも必須である。ゴールとプロセスだけ提示されても、人は動けないものだ。メンバーが成長し、チームとして目標に向かって進んでいく環境を整えなければならない。
◆フラットなチームをつくる
◇ファシリテーターとしてチームの力を最大化する
現代のチームは「タテ型(ヒエラルキー型)」ではなく「ヨコ型(フラット型)」だ。そんな「フラットなチーム」におけるリーダーの役割とは、メンバー一人ひとりの想いを引き出し、活躍をサポートする「ファシリテーター」だ。主役はあくまでメンバーである。
メンバーの才能と情熱を解き放てば、チームの力は最大化する。そのためにやるべきことは2つ。「心理的安全な環境をつくること」と「メンバーの才能と情熱を解き放つこと」だ。
◇心理的安全な環境をつくる
メンバーが働きやすい、心理的安全な環境をつくるために必要なことは2つある。
まず「来たくなる場所にすること」。「今日のオンライン会議でこのネタをチームのみんなに話そう!」「久しぶりのオフィス出社だ!みんなをランチに誘ってみようかな」と思える空気を醸成できるかどうかは、リーダーのはたらきかけにかかっている。
次に「言いたいことが言い合えること」。相手がリーダーだろうが先輩だろうが、自分の意見をしっかり主張できることだ。先輩の言うことは黙って聞く、リーダーの意見に誰も口を挟まない……そんなチームは決して活性化しない。
来たくなる職場になっているかどうかを確認するには、会議の冒頭にチェックインの時間を設けるとよい。一人ひとりに今の気分を聞いて、表情を確認する。いつもつまらなそうにしていたり、今の気分を話すことに抵抗がありそうだったりするメンバーがいたら要注意だ。おそらく、チームに対して心理的安全性を感じていないのだろう。