今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。4000億円の空白市場を開拓し、“頑張らない経営”で10期連続最高益。「#ワークマン女子」も大人気。テレビでも大きく特集され続けている。
さらに急成長の仕掛け人・ワークマンの土屋専務白熱の処女作『ワークマン式「しない経営」――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』も増刷を重ねている。
「めちゃめちゃ面白い! 頑張らないワークマンは驚異の脱力系企業だ」(早大・入山章栄教授)
「ワークマンの戦略は世紀の傑作。これほどしびれる戦略はない」(一橋大・楠木建教授)
なぜ、今「しない経営」が最強なのか?
スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か?
ワークマン急成長の仕掛け人が「ダイヤモンド経営塾」会員だけに語った「最新・限定特別講義」を特別にお届けする。
株式会社ワークマン専務取締役
1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。これまで明かされてこなかった「しない経営」と「エクセル経営」の両輪によりブルーオーシャン市場を頑張らずに切り拓く秘密を『ワークマン式「しない経営」』で初めて公開。本書が初の著書。2022年7月より東北大学特任教授も務める
社員が育たなかったら育つまで待とう
ワークマンは社員がデータで検証しながら現場の改善を積み重ねるエクセル経営をモットーとしていますから、中途採用でどこかの有名社長やスター人材をヘッドハンティングしたりはしません。
しっかり教育して自前社員を一人前にする。
社員が育たなかったら育つまで待つのがワークマン式です。
「社員の能力の限界が会社の成長の限界でいい」と思っています。
だから、ガシガシ教育する。
もちろん、講師も自前。
社員が教え合うという風土が重要だからです。
あとは社員にストレスをかけないことを徹底。
エクセル活用の研修は社員だけでなく社長含め全員が受けたのですが、みんな毎回の研修後に、平均点が90点の甘いテストを受けます。
そんなバーが低いテストでも90点以上とると、みんな自分はデータ分析が得意だと勘違いするのです。
それでいいのです。
その積み重ねでみんな自信を持っていくのですから。
思い込みのまま突っ走って、本当に社内のトップ分析エキスパートになった人もいます。
でも、最初の研修後のテストは忘れもしません。
100満点中平均56点でした。
出題者が自分はここまで知っているんだと、自慢するための設問でした。出題者満足のためのテストでした。
これだと社員は成長しません。
私もまだまだ甘かったのです。
これ以降、それに気づいて、
「平均90点をとらせない試験をつくったらダメだ」
と思いました。
みんなが90点とり始めると、自分はデータが得意だと思って、本当に経営幹部になってしまった社員が続出したのです。
それまでの評価ではムリだった人たちです。
データ分析で伸びた社員は活発なコミュニケーション型でなく、熟考型で理詰めの人材でした。
加盟店を説得するにはコミュニケーションでも、データによる理詰めでも、会社にとってはどちらでもいいのです。
データ活用研修により自分のやり方で活躍する社員が増えました。
小さな成功体験の積み重ねでしか社員は成長しません。
当社のデータ分析は業績を集計したり、上司への報告書のためではありません。
自分の仕事の改善のためのツールです。
変化の中でも生き残れる組織力を高めるものです。
ちなみに、報告用のデータ分析は禁止しています。
幹部でも情報は自分で取りに行くべきだからです。
◎社員のストレスになることはしない
◎ワークマンらしくないことはしない
◎価値を生まない無駄なことはしない
ことで4000億円の空白市場を切り拓いた秘密を一挙公開しました。
私の初の著書です。気持ちを込めて書き尽くしました。
(本原稿は、『ワークマン式「しない経営」』著者・土屋哲雄氏の特別投稿です)