「英語を話せるようになりたい!」と意気込んで勉強を始めたものの、やる気が続かず、いつの間にかやめてしまっていた……そんな経験はありませんか? 本稿では、多くの英語学習者から絶賛の声を集める話題書『話す力が身につく5分間英単語』の著者であり、英字新聞The Japan Times Alpha編集長を務める高橋敏之さんに「英語学習のモチベーションを保つ秘訣」を教えてもらった。

英語を楽しく習慣化するための1つのコツPhoto: Adobe Stock

結局、継続している人ほど英語力が高い

 僕は仕事柄、英語学習に関するセミナーを数多く実施しているのですが、質疑応答のコーナーでは、しばしば参加者の方から

「英語学習へのやる気が続かない。どうしたらいい?」
「挫折せずに学習を継続する方法を知りたい」

 といったモチベーションの維持に関する質問が寄せられます。

 皆さんの中にも同様のお悩みをお持ちの方がいるかもしれませんね。

 基本的に語学とは、やればやっただけ伸びるものの、やめてしまえばそこで終わりです。

 ここから分かる通り、英語学習で最も大事なのは「継続」、最大の敵は「あきらめ」であると言えます。

 そう考えれば、いかにモチベーション維持が重要であるかがお分かりになるでしょう。

 僕は、モチベーションの維持には「意識」「習慣」「目標」の3つを適切にコントロールすることが重要だと考えています。

 そこで、今回は「習慣」というキーワードに基づいて、英語学習を継続する方法についてお伝えします。

習慣的にやるから習慣化する

 英語学習を続けるには、英語学習を生活の中での「習慣」にしてしまうのがベストです。

 習慣化された行為であれば、続けるのは容易です。

 では、どうすれば習慣化することができるのか。

 何か特別な方法を期待した人がいるかもしれませんが、習慣化するには、その行為を習慣的に行う以外に方法はないのです。

 1つ例を挙げると、僕は数年前に歯科医からフロスをするように勧められました。

 それまでフロスをしてこなかったので、最初のうちは面倒臭くなってやらなかったり、忘れてしまったりしていたのですが、続けているうちにいつの間にか習慣化し、今ではフロスをしないと気持ち悪くなるまでになりました。

 英語も同じです。最初は大変でも、いったん学習が習慣化してしまえば、こっちのもの。そうなれば上達も速くなります。習慣化に向けて、努力を続けていきましょう。

英語で「楽しむ」時間も大切

 ただ、そうは言っても、苦行のように努力だけを続けるのは辛いですよね。

 そこで、お勧めしたいのは「英語で楽しむ」時間を作ること。

 例えば、本が好きな方であれば、リーディング学習の一環として、比較的簡単な英語の本を読んでみたり、映画が好きな方は英語版Wikipediaで視聴した映画のPlotを読んでみたりしてもよいでしょう(これについて、詳しくは過去に公開されたこちらの記事をご覧ください)。

 もちろん現在のご自分のレベルに合ったものを選ぶ必要がありますが、趣味に関わる英語の素材を楽しむ時間を作るのも、継続する上で大切なことです。

 僕自身も、趣味の分野の雑誌(月額700円程度で読み放題のサブスクサービスを利用しています)やポッドキャスト、番組視聴を毎日のように英語で楽しんでいます。

 最後に、小ネタを1つ。

 英語の学習は、ご自分の好きなドリンクを飲みながら行うとよいですよ。

 好きなドリンクを飲めるという喜びと英語学習が脳の中で結びついて、そのうち英語学習そのものが楽しみになってきます。ぜひ、お試しください。