音源がない環境下で、金属音に似た「キーン」という音や「ブーン……」という低い音など、突然耳に音が届く「耳鳴り」。身近な体の不調の一つだが、なかには早急に治療が必要な耳鳴りも存在するという。耳鼻科の専門医に、耳鳴りが抱えるリスクについて聞く。(清談社 真島加代)
耳鳴りは鳴り方によって
リスクが異なる
突如、耳の奥に響く不快な「耳鳴り」。厚生労働省の「令和4年 国民生活基礎調査」によると、国民全体の31.4%、65歳以上では60.2%もの人々が耳鳴りの症状を訴えているという。
「医学的には、体の外には音源がないのに、音が聞こえるように感じる状態を“耳鳴り”と呼んでいます」
そう話すのは、富田耳鼻科クリニックで院長を務め、自身のYou Tubeチャンネル「耳鼻科医富田のいいみみCh」で、耳や鼻、喉に関する情報を発信している富田雅彦氏。
じつは、ひと口に耳鳴りと言っても、その鳴り方によって緊急度が異なるという。
「リスクが低いのは、ときどき両耳に発症して2~3分で治まる耳鳴りです。たとえば『ピー』という音が両耳で聞こえて、すぐに消えた場合は病院の受診は不要。睡眠不足やストレスによって自律神経のバランスが乱れたために、耳鳴りが生じた可能性が高いです」
また、朝起きた時に耳鳴りがしていたが朝食のころにはいつの間にか消えていたようなケースも問題ない。規則正しい生活を送るのが先決とのこと。