松田優作はひとり台本を持ちながら、あるいは夏休みに子どもたちと家族旅行で、と用途を分けて「水香園」にやって来た。

「10回、いやもっといらしていますね。優作さんはいつも『ここの風景が好きなんだ。生まれ育った田舎の景色と似ていてね』とおっしゃっていました」

 松田優作は山口県下関市で生まれ育った。韓国人の母ひとりの家庭で、後に非嫡出子であった出自に心を痛めた様子は『越境者 松田優作』に克明に記されている。緑豊かな奥多摩の風景は松田優作にとって、“憧れの故郷”に重なるイメージだったのだろうか。

 ひとりで来る時は、多摩川の河原が目の前にある8畳2間の客室「河鹿」を利用した。明治初期の建物ゆえに、富士山や街並みを描いた絵ガラスが特徴だ。

「優作さんは『古いものが好き』と、とっても気に入っていました」

松田優作が愛した客室・「河鹿」の外観同書より転載

高身長用の寝床を用意して対応
優作からの唯一のリクエストとは

 滞在中に特に要望はなく、食事も通常の夕食と朝食を出した。

「川魚の塩焼きや鯉のあらいを出しましたが、残さずに綺麗に食べてくださいました。おひとりで来られるのは新春の頃が多くて、山菜の天ぷらも食べられましたよ」

 唯一のリクエストといえば、

「ポットのそばにはいつもインスタントの珈琲が入った瓶が欲しいと言われました。優作さんはヘビースモーカーで、すぐに灰皿が吸殻で山盛りになってしまうので、1日に何回も灰皿を取りかえました。仕事中は座椅子を利用され、畳や窓際の廊下にゴロンとしては、台本を見ていました。その横にはいつも珈琲とタバコがありました。タバコは匂いが残るので、お帰りになると半日は窓を開けっ放しにしました」