「あなたの職場は、やり甲斐や達成感を大切にしていますか?」
そう語るのは、これまでに400以上の企業や自治体等で、働き方改革、組織変革の支援をしてきた沢渡あまねさん。その活動のなかで、「人が辞めていく職場」には共通する時代遅れな文化や慣習があり、それらを見直していくことで組織全体の体質を変える必要があると気づきました。
その方法をまとめたのが、書籍『組織の体質を現場から変える100の方法』です。社員、取引先、お客様、あらゆる人を遠ざける「時代遅れな文化」を変えるためにできる、抽象論ではない「具体策が満載」だと話題。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「体裁のための仕事をする職場」の問題点について指摘します。

優秀な人が辞めていく「時代遅れな職場」が仕事で「軽視していること」・ワースト1やり甲斐や達成感を大切にしているか?(イラスト:ナカオテッペイ)

意味のわからない仕事で無力感を生む組織

 何のためにやっているかわからない仕事。
 成果や対応が実感できない仕事。
 なぜ自分に押し付けられるのかわからない作業。
 時代遅れなやり方で時間と手間ばかりかかるルーチンワーク。

 これらは人のモチベーションを下げかねない。「ここでは成長できない」と、組織を見限って辞めてしまう人もいる。やり甲斐も達成感も得られない仕事は意欲的な人を腐らせるのである。

 それだけではない。内向きかつ無駄な仕事が多い→生産性が上がらない→収益改善されない→赤字または低位安定状態が常態化する→モチベーションが下がる……このような負のサイクルも確立されてしまう。

 やたら忙しく、休む暇がないのに、理不尽な仕事にも耐えて頑張っているのに、会社は減益続き。それではメンバーの心も折れてしまう。

体裁のための仕事が内向きな体質を助長する

 あなたの職場は仕事のやり甲斐や達成感を大切にしているだろうか。
 内向きな組織ほど、メンバーのモチベーションやエンゲージメントを軽視しがちである。

 部門長は社長や役員に怒られたくないから。部課長は部門長に怒られたくないから。営業は顧客にいい顔をしたいから。内向きかつネガティブな理由で余計な仕事が現場に落ちてくる。または減らせない。上司や顧客の顔色ばかり窺った「体裁」のための仕事が多発する。

 仕事の意味など考えなくていい。メンバーのやり甲斐や達成感などどうでもいい。上長や顧客の言われた通りにやればいい。仕事なのだから。これが本音である。

 筆者も経験がある。20代の若手の頃、マネージャーからの理不尽な業務指示に対し同僚とイライラして主任に相談したところ「上司は理不尽なことを言うもの。それに付き合うのがサラリーマンだよ」と諭されキレそうになったのを覚えている(なんとか思いとどまったが)。

 この状態を放置していては、やる気のあるメンバーのフラストレーションは増える一方だ。やり甲斐や達成感に気を遣う。その感覚を周りに持ってもらうにはどうしたらよいだろう。