ビール1杯目の幸せを
数式にしてみると……
堀口先生 ここで、y=logexのグラフをかいてみます。(※)ただし、関数の形はわかりやすいようにちょっと変形をしています(y=1/loge2・loge(x+1)という式です)。
(※)e:ネイピア数と呼ばれています。2.7くらいの数です。数学的に非常に扱いやすいため、数学ではたくさん登場します。
マリさん えっとこのグラフはどう見ればよいのですか?
堀口先生 x=1のとき、y=1になることは確認できますね。ここから、xが1ずつ増える毎にyの値が増えていくのは確認できるでしょうか?
マリさん はい。
堀口先生 x=1になるとき、ビールの1杯目を飲んだと考えます。そうなると、yが0から1に増えるので、1杯目の“幸せ”を1と表現できるわけです。
マリさん なるほど!でも、なぜlogを考えたんですか?
堀口先生 「ウェーバー・フェヒナーの法則」(編集部注:人間の感覚の大きさは受ける刺激の強さの対数に比例する、という法則)ですね。人の感覚は、logでしたよね。
さて、2杯目についてとらえていきましょうか。x=2になるとき、y=1.585くらいとなりますから、ビール2杯の幸せの合計は1.585です。うち、2杯目の幸せは、yの増加分ですので、0.585くらいになりますね。先ほどより減っています。
マリさん たしかに、2杯目も美味しいですが、ただ、1杯目と比べれば6割くらいになるわけですね。