(1)思考系脳番地
・前頭葉に位置している
・思考や意欲、創造力などの働きを持つ脳細胞が集まっている
(2)感情系脳番地
・左右の側頭葉にある扁桃体とその周辺、前頭葉の下面、頭頂葉にも位置している
・左脳の感情系脳番地は「自分の感情」を作り出す役割、右脳の感情系脳番地は「他者の感情」を読み取る働きを持つ脳細胞が集まっている。頭頂葉では、皮膚感覚を通じて感情を形成する。前頭葉では、社会性やモラルを通じて感情を形成する
(3)伝達系脳番地
・左右のこめかみの内側あたりに位置している
・自分の感情や思考、新たに得た知識情報などを、話し言葉、書き言葉、ジェスチャーなどによって伝達する働きを持つ脳細胞が集まっている
(4)理解系脳番地
・頭頂葉に位置している
・知識や情報、人の話、周辺の状況など、言語的・非言語的なインプットを理解する働きを持つ細胞が集まっている
(5)運動系脳番地
・前頭葉や小脳、大脳基底核に位置している
・体を動かす働きや、スムーズな動きができるような調節や工夫をする働きを持つ脳細胞が集まっている
(6)聴覚系脳番地
・左右の側頭葉の耳の穴の奧に位置している
・耳から入ってくる言語的・非言語的な音を理解する働きを持つ脳細胞が集まっている
(7)視覚系脳番地
・眼球から視神経につながり、視床の外側膝状体を経由して後頭葉に位置している
・左脳の視覚系脳番地には主に文字を読む働き、右脳の視覚系脳番地には主に画像や映像を見る働きを持つ脳細胞が集まっている
(8)記憶系脳番地
・脳の側頭葉の内側部にある海馬とその周辺に位置している
・左脳の記憶系脳番地には、主に言語的インプットを記憶する働き、右脳の記憶系脳番地には主に非言語的インプットを記憶する働きを持つ脳細胞が集まっている
子どもの得意・不得意は
脳に聞けば見えてくる
脳内にある1000億以上という細胞の数自体は、1歳からさほど変わりません。
しかし細胞の働き具合、つまりこれらの脳番地の発達度合いは、年齢や成育環境によって変わってきます。