新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

広告企画

『鉄腕アトム』の世界が現実化⁉老舗企業が開発に挑む「シン・補聴器」とは何か
補聴器を、「より良い聞こえ」をサポートしてくれるだけの機器にしておいてはいけない――。1945年創業の老舗補聴器メーカーのマキチエは、従来の補聴器の概念を大きく超える「シン・補聴器」の開発を目指している。それはどういうことなのか。平松知義代表取締役社長に聞いた。
2024年1月5日 13:00
『鉄腕アトム』の世界が現実化⁉老舗企業が開発に挑む「シン・補聴器」とは何か
第3回:グローバルビジネスの成功を支える「禅」の心
駒澤大学の起源は仏教と禅にある。駒澤大学で学んだ人材は“駒澤人”としてのアイデンティティを持ち、グローバル社会でしなやかに活躍する。駒澤大学の“今”を紹介する第3回。海外事業を展開するヒロセ電機の“駒澤人”石井和徳社長と各務(かがみ)洋子学長が、グローバルビジネスの根底にある“禅”の在り方について語り合った。
2024年1月5日 13:00
第3回:グローバルビジネスの成功を支える「禅」の心
第1回:農業の変革「Agri X」は、「AgriTech」にとどまらない!新たなエコシステムを狙うベンチャー群の出現
農業に魅力を見いだし、そこにITやロボットなどの新技術を導入して新たな農業を構築しようとする動きが澎湃(ほうはい)としている。農林水産省が推進してきた「スマート農業&みどりの食料システム戦略」の研究成果から、多くの実践例が創造されているのだ。しかし最近は、ITやロボット技術の提供にとどまらず、ITやロボット技術を軸に据えながら農業ビジネスそのものを変革しようとする動きも目立つようになってきている。「Agri X」は、決して「AgriTech」だけにとどまらない。二つの挑戦の現場を訪ねた。
2023年12月25日 13:00
第1回:農業の変革「Agri X」は、「AgriTech」にとどまらない!新たなエコシステムを狙うベンチャー群の出現
グローバルの独自調査で判明した世界と日本のワークトレンド。「働き手の視点」から見えてきたものとは
コロナ禍後の世界は複雑に変化し先が読めなくなっている。人材派遣や人材紹介、アウトソーシングなど、コンサルテーションをベースとしたハイブリッド型の総合人材サービスを世界60超の国と地域で展開するAdecco Groupでは、変化し続ける仕事の世界を働き手の視点から調査する「未来のグローバルワークフォース」を毎年実施。最新の2023年の調査では人工知能(AI)と生成AIが仕事に与える影響にフォーカス、結果から浮かび上がるトレンドを同社の平野健二取締役に聞いた。
2023年12月21日 13:00
グローバルの独自調査で判明した世界と日本のワークトレンド。「働き手の視点」から見えてきたものとは
米国でジョブ型は限界、日本の人材余力はスキルで活かす
エンタープライズ向けの統合人事システムを開発するWorks Human Intelligence(WHI)は2023年11月15日、「働きがいも企業成長も」をテーマとする企業経営カンファレンス「COMPANY Forum 2023」を開催。今年は、プロゴルファーの宮里藍氏・聖志氏、キャスターの安藤優子氏、宇宙飛行士の野口聡一氏など各界の著名人が招かれ、人と企業の成長のヒントが得られる講演を行った。その導入セッションに登壇した同社の安斎富太郎代表取締役最高経営責任者(CEO)は、米国のHRテクノロジーの最新潮流を紹介し、そのトレンドを日本企業はどう捉え、現状を変革していくべきかについて提言した。今回はその非常に示唆に富む内容を詳しく紹介する。
2023年12月20日 13:00
米国でジョブ型は限界、日本の人材余力はスキルで活かす
経営の意思決定の質を下げてしまう大量タスク。データ収集・統合時間を最大85%もカットし経営陣の悩みを解決できる一手
予算、⾒込み、実績、KPIといったデータの収集‧統合から、データ分析、報告資料の作成まで、現状、エクセルなどでアナログ管理をしている企業は多い。そのため各部署からのデータ収集で手⼀杯になり、質の高い決定ができないという問題がある。作業を効率化し、経営の意思決定の精度‧スピードを⾼めるためには、どうしたらいいのだろうか。
2023年12月19日 13:00
経営の意思決定の質を下げてしまう大量タスク。データ収集・統合時間を最大85%もカットし経営陣の悩みを解決できる一手
日本の経営企画部はなぜ「何でも屋」になってしまったのか。日本と欧米の経営管理業務の違いとは
真面目で優秀と言われる日本の「経営企画部」。しかし、欧米と比べると「何でも屋」になってしまい、専門性を高められていないという。今回は日本におけるFP&A(Financial Planning & Analysis:財務計画・分析)が置かれた状況や、それらの専門性を高め、さらに業務を効率化する方法を解説・紹介する。
2023年12月19日 13:00
日本の経営企画部はなぜ「何でも屋」になってしまったのか。日本と欧米の経営管理業務の違いとは
リーダーシップ論の第一人者が説く、変革待ったなしの日本で「アジャイルな対応力」が必要な理由
IMF(国際通貨基金)の予測によれば、2023年の日本の名目GDPは長年維持してきた3位から4位へ転落する見込みとなった。また、スイスのビジネススクールIMD(国際経営開発研究所)の「世界競争力ランキング2023」で、日本は64カ国中35位と過去最低を2年連続で更新している。経済も競争力も低迷している状況を変えるため、リーダーはどうすればいいのか。リーダーシップ論の第一人者である一條和生氏(IMD教授、一橋大学名誉教授)と、企業の変革を促すフレームワーク「SAFe」を世界で約2万社に提供するScaled Agile(スケールド・アジャイル)のキーパーソンが、現状打破の道筋を探った。
2023年12月19日 13:00
リーダーシップ論の第一人者が説く、変革待ったなしの日本で「アジャイルな対応力」が必要な理由
オフィスから始めるイノベーション 人と組織が成長し続け、幸せに働く空間とは
コロナ禍を経て働き方が多様化した昨今、オフィスは単に仕事だけをする場ではなくなっている。オカムラの新オフィス「We Labo(ウィラボ)※」で、設計者の北村紀子氏とオカムラの研究員の森田舞氏が対談。個人が活き活きと働き、生産性や従業員エンゲージメントが向上するオフィスの在り方について話を聞いた。※東京紀尾井町ニューオータニガーデンコート24~26階にあるオカムラのヘッドクォーターオフィス
2023年12月18日 13:00
オフィスから始めるイノベーション 人と組織が成長し続け、幸せに働く空間とは
空気調和のパイオニア、100周年を機に「環境クリエイター®」を目指す
2023年11月に創立100周年を迎えた高砂熱学工業。「空気調和」のパイオニアとして培った技術力を基盤に、地球の未来をきりひらく「環境クリエイター」へと進化を図る。成長領域はカーボンニュートラル事業で、グローバル市場に向け創造的な成長を続けている。
2023年12月18日 13:00
空気調和のパイオニア、100周年を機に「環境クリエイター®」を目指す
守りの特許から攻めの特許へ、特許等の知財を活用した標準化戦略
企業の成長や生き残りのために欠かせない知的財産(以下、知財)戦略。正林国際特許商標事務所では、クライアント企業が持つ知財を評価し、特許と国際標準化を駆使したオープン&クローズ戦略を立案することで、クライアント企業を新市場のルールメーカーに押し上げる。"守りの特許"から"攻めの特許"へ。規格開発パートナーとして企業に伴走し市場を共創する。
2023年12月18日 13:00
守りの特許から攻めの特許へ、特許等の知財を活用した標準化戦略
モノだけでなく、知恵も貸す建機レンタルのフロントランナー
「建機レンタル」というビジネスを生み出し、建設機械は買うものではなく借りるもの──という常識を土木・建築業界に定着させたパイオニア企業がアクティオだ。レンタルにコンサルティング機能を加えた提案型サービスで、社会に貢献し続けている。
2023年12月13日 13:00
モノだけでなく、知恵も貸す建機レンタルのフロントランナー
日本のインフラを支える鉄道関連工事のリーディングカンパニー
東日本エリアを中心に線路・土木・建築などの事業を展開する東鉄工業。他のゼネコンの追随を許さない高い専門技術と盤石な経営基盤を背景に鉄道の根幹である安全・安定輸送を支え続けて80周年を迎えた。次は100周年。同社の鉄道インフラを守る挑戦は続く。
2023年12月13日 13:00
日本のインフラを支える鉄道関連工事のリーディングカンパニー
顧客の「次」を描き、変化と成長にチャレンジし続けるIT企業
NTTデータグループの法人分野の中核を担うIT企業。コンサルティングで顧客企業の課題を可視化し、IT技術を生かして解決を実現する。社員のエンゲージメントを重視し、良質な経験を積み重ねる機会を多く設けている。
2023年12月13日 13:00
顧客の「次」を描き、変化と成長にチャレンジし続けるIT企業
最先端のITによる変化と成長を、安定した基盤から生み出す
NTT DATAとSMBCグループのDNAを併せ持つITコーディネーター、JSOL。製造から金融、メディアまで幅広い業界で変化と成長をもたらす同社はまた、自らの変化と成長の加速に向け、人財戦略の強化に力を注いでいる。
2023年12月13日 13:00
最先端のITによる変化と成長を、安定した基盤から生み出す
広い事業領域と国内外トップクラスのシェアを誇る大手機械メーカー
身近な自動ドアから航空機器・産業用ロボット部品まで8主要製品のどれもが国内外トップクラスのシェアを獲得しているナブテスコ。現在のポジションに安住せず「イノベーションリーダー」となるため、「顧客のニーズに応え、顧客の期待を超える」経営を実践している。
2023年12月13日 13:00
広い事業領域と国内外トップクラスのシェアを誇る大手機械メーカー
伝統を守りながら、時代の変化に合わせて進化する100年企業
100年を超える「モノづくり」の歴史を持つトピー工業には「鉄をつくり、鉄をこなす」高い技術がある。その技術を継承し、次の100年に向けて高付加価値製品を生み出す自由な発想とチャレンジ精神、そして行動力のある人財を求めている。
2023年12月13日 13:00
伝統を守りながら、時代の変化に合わせて進化する100年企業
安定とはどこでも通用するスキルを身に付けること
DX時代を迎えて企業の経営戦略はITと不可分となっている。日本のITコンサルティングの草分け的存在であるフューチャーアーキテクト。同社は独自の成長環境で経営と技術の両方にたけた「どの業界でも通用する人材」を育成している。
2023年12月13日 13:00
安定とはどこでも通用するスキルを身に付けること
社会保障制度の発展とともに歩む医療・介護事業のパイオニア
1968年に「医療事務」という新たな仕事を創出し、教育と雇用のサイクルを回すことで独自のビジネスモデルを構築してきたニチイグループ。以来、介護や保育でも事業基盤を固め、創業から半世紀を超えた今も、社会課題に挑戦し続けている。
2023年12月13日 13:00
社会保障制度の発展とともに歩む医療・介護事業のパイオニア
未来社会に有用な高付加価値エンジニアを輩出する
成長著しいエンジニア派遣業界で、高い成長を維持するアウトソーシングテクノロジー。圧倒的に足りない高付加価値人材の育成・輩出に定評があり、ハイスペック人材を多く抱えることで、近年は技術者派遣だけではなく、受託・自社開発事業も大きく伸びている。
2023年12月13日 13:00
未来社会に有用な高付加価値エンジニアを輩出する
14 15 16 17 18
アクセスランキング
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
鈴木貴博
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」専門家が解説
小倉健一
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ダイヤモンド社書籍編集局
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ダイヤモンド社書籍編集局
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」専門家が解説
小倉健一
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
びーやま
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
小川晶子
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
鎌田浩毅
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉
井元康一郎
40代タイミーおじさんが「投票所の設営」でスキマバイト!“選挙の現場”はどうできている?
みやーんZZ
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
中高年から一発逆転できる、“非”法律系資格は?公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士…資格学校大手LEC社長で弁護士の反町氏が再登場!「キャリアコンサルタントのブームは終了」
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」
笠原一郎
ランキング一覧
トレンドウォッチ
【電通×慶應対談】企業文化は「変える」「守る」ことが可能か 【内定辞退させない】企業ぐるみで「面接力」を高める秘訣を公開 オートバックス【経営×IT×DX】三位一体改革で組織の壁を打破 世界700社が導入!AIを活用し正しい戦略を実行する経営手法とは 満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは
一覧を見る
最新記事
「超一流」の流儀
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
書籍オンライン編集部から
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週]
ニュースな本
生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機
ニュースな本
「せっかちさん」の自律神経には各駅停車が良い!?日常に取り入れたい「0.75倍速」のススメ
ニュースな本
兄弟姉妹が言い出したら絶対に信じちゃダメ!「介護をパスして、遺産はちゃっかりもらえてしまう」要注意フレーズとは?
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養