
コロナ禍で地震が起きたら…「複合災害対策マニュアル」6つのポイント
林田朋之
今年も豪雨災害が起き、巨大地震もいつ起こるかわからない今、現状の災害対策マニュアルでは、複合災害に対応できない可能性があります。そこでwi…
2020.9.11
「いつか準備すればいい」とBCP(事業継続計画)の策定を先延ばしにしていた企業も、新型コロナウイルスの感染拡大で、重い腰を上げるタイミングにきている。社員、そして会社を守るために必要な、コロナ禍のBCP策定に関するノウハウ、最新情報などを紹介する。
林田朋之
今年も豪雨災害が起き、巨大地震もいつ起こるかわからない今、現状の災害対策マニュアルでは、複合災害に対応できない可能性があります。そこでwi…
2020.9.11
林田朋之
「経営陣がコロナを脅威に感じていません。対策をする空気にするにはどうすべきでしょうか?」コロナ対応に危機感のない経営陣を変えたいという危機…
2020.8.21
林田朋之
新型コロナウイルスの第2波が到来している中で、企業は改めてどのように社員を守ればいいのでしょうか。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長が…
2020.8.3
ダイヤモンド・セレクト編集部,林 恭子
BCP(事業継続計画)を策定する日本企業は年々増加しているが、今回の新型コロナウイルス対応には課題が残る企業も少なくないだろう。では、経営…
2020.7.20
林田朋之
コロナ感染拡大の第2波への懸念が広がる今、企業は職場での感染リスク低減策を再び強化したり、テレワークを本格化させたりといった検討を行う必要…
2020.7.13
林田朋之
今回のコロナ禍で、多くの企業に導入されたテレワーク。新規感染者数が再び増加している中で第2波に備えて、改めてテレワークの導入を検討する必要…
2020.7.6
林田朋之
コロナ禍で、大きく働き方が変わった職種の1つが「営業」です。オンライン営業(リモート営業)に切り替えた企業も増えましたが、テレワークはうま…
2020.6.29
林田朋之
コロナの世界的感染拡大は、これまでさまざまなリスクを考慮しながらサプライチェーンを構築してきた企業にも、想定外の事態となったはずです。では…
2020.6.22
秋山進
企業の新型コロナウイルス対策で重要なのは、「社員の命」を守ること、そして「資金繰り」だ。今後も厳しい経営状況が続く中、どのように資金繰りを…
2020.6.15
林田朋之
社員がコロナに感染してしまったら、社員の健康管理を担っている人事部門と危機管理部門は、どのように対応すべきでしょうか。最も重要なテーマは、…
2020.6.8
林田朋之
緊急事態宣言が解除になりましたが、またいつ感染拡大の第二波、第三波がやってくるかわかりません。そうしたなかで従業員の感染予防と感染リスクを…
2020.6.3
林田朋之
コロナ禍に対し、悠長にBCPを策定している暇はありません。自社の状況を俯瞰で見て、足りない部分の優先度を考えて行動に移すことが求められてい…
2020.5.26
ダイヤモンド・セレクト編集部,林 恭子
「会社への信頼感や愛着が薄れた――」。これは、新型コロナウイルスへの企業の対応を嘆いたある女性社員のクチコミだ。企業のコロナ対応に対しては…
2020.5.12