
コロナで中古マンション成約数が半減も、バブル崩壊は起きない理由
沖有人
中古マンションの4月の成約数が、前年同月比で半分以下に落ち込んだ。バブル崩壊を予見させる市場の急変に、皆が戦々恐々となっている。これから住…
2020.5.21
不動産は個人資産の半分を占めるにもかかわらず、プロとの情報格差が大きい。この情報格差を少しでも解消できれば、個人はもっと多角的な視点から「よい物件」を選ぶことができ、将来を見据えた資産形成が可能となる。「自宅投資」「資産インフレ予測」「タワーマンション節税」などをメディアで提唱し、新たなムーブメントを起こしてきたスタイルアクト株式会社の沖有人代表取締役が、これまで蓄積した「不動産ビッグデータ」を基に、住宅の選び方に関する「新しい常識」を徹底指南する。スタイルアクトが自宅を投資になぞらえて情報提供している「住まいサーフィン」では、17万人の会員のうち、自宅査定ツールで7割が含み益を出していることから、資産形成した人数は12万人相当と想定される。株や投資信託のように学習することで、プロ顔負けの資産形成ができる手法はある。沖社長が次に提示する不動産の秘策は、これまで同様「早い者勝ち」となるかもしれない。
沖有人
中古マンションの4月の成約数が、前年同月比で半分以下に落ち込んだ。バブル崩壊を予見させる市場の急変に、皆が戦々恐々となっている。これから住…
2020.5.21
沖有人
コロナショックの到来により、今年の新築マンション供給は過去に例をみないほど減りそうだ。だからといって、価格も暴落するわけではない。そこには…
2020.4.23
沖有人
コロナショックにより、不動産価格全般は弱含みになる。ひと段落しても、市場の回復には時間がかかるかもしれない。しかし、そんなときだからこそ、…
2020.4.9
沖有人
新型コロナウイルスの不動産市場への影響を危惧する声が、増えてきた。経済の悪化が不動産市場にもたらす影響は大きいが、我々が最も気になるマンシ…
2020.3.26
沖有人
春になると入学や就職で上京し、家を借りる人が増える。しかし、将来にわたって家賃を払い続けることはムダ以外の何者でもない。たとえ若くても独身…
2020.3.12
沖有人
住む場所を選ぶ決め手の1つは、治安である。治安が悪いところは住宅地として高く評価されないし、安心して住むことができない。犯罪が起こるメカニ…
2020.2.27
沖有人
保育園に子どもを入れられるか否かは、親にとって仕事と家庭の両立に大きな影響を及ぼす。実際、住む地域によって待機児童の数や保育園の入園倍率は…
2020.2.13
沖有人
東京五輪後に不動産価格が暴落するといわれるが、そんな根拠はどこにもない。実は不動産市場が苦境に陥っても、マンション価格は暴落しないのだ。そ…
2020.1.30
沖有人
物件の家賃は都心へのアクセスの良し悪しで決まる。通勤時間の長短によって物件の価値がどう決まるかを具体的に試算したので、お知らせしよう。通勤…
2020.1.17
沖有人
一般的に、マンションの売り手の最大のニーズは、「少しでも高く売りたい」ということに尽きる。それに対して仲介会社は、そのニーズに反した売り方…
2019.12.19
沖有人
最近、東京の家賃は上がっている。空き家が増えていることを問題視する世論が多いなか、実態は全くその逆になっている。この時期に不動産投資を考え…
2019.12.5
沖有人
現在の日本では、4人に1人が結婚せず、4人に1人が離婚している。つまり、2人に1人が老後を単身で迎えるわけだ。そんななか、「おひとり様」に…
2019.11.21
沖有人
マンションの管理費はずっと払い続けるもの。せっかくなら、入居者は納得のいく管理会社を吟味して選ぶべきだ。そこで、2000人以上の回答を基に…
2019.11.7
沖有人
不動産の立地の良し悪しは、資産価値に大きな影響を与える。立地には「腐りかけた立地」と「腐っても鯛の立地が」ある。不動産関係者の間で物件の説…
2019.10.24
沖有人
長らく物価上昇の頭打ち要因だった賃貸物件の家賃が、ここにきて上がり始めている。背景には、日銀と金融庁による政策の意外な影響がありそうだ。こ…
2019.10.10
沖有人
東京都における空き家率の減少が明らかになった。5年前の10.9%から10.4%に0.5%下がったのだ。これまで5年ごとに1%ずつ上がってき…
2019.9.26
沖有人
中央区の人口は、1997年と比べて2019年には2倍以上となった。一方、世田谷区でも人口は増えたものの、その増加率は中央区に遠く及ばない。…
2019.9.12
沖有人
新築マンションの売れ行きが悪い。首都圏では需要がおおむね減退している。分譲価格は高いが儲からないため、開発事業者は賃貸マンションの1棟売り…
2019.8.29
沖有人
今、不動産業界にIT化の波がきている。よい仲介業者は「スマート仲介」を心がけ、ITを駆使したコンサルを通じて顧客満足度を高めている。こうし…
2019.8.1
沖有人
マンション価格が暴落するという人は多いが、足もとで価格は下がるどころかむしろ上がっている。さらに、今後も高値を維持して、一段高になってもお…
2019.7.18