経済・時事 第269回 橋本新会長誕生で女性の人材不足が鮮明に、日本型雇用システムの本質的問題 上久保誠人 日立・富士通・NECがDX需要の波にイマイチ乗り切れない2つの理由 大山 聡 10万円から始める資産1億円の作り方、達成への「ロードマップ」を公開! ダイヤモンド編集部,藤田章夫 「新幹線の運賃・料金」は高いのに、価格競争が起きない理由 武馬怜子 コロナ禍で「子どもの虐待」は初の10万人超で最多、刑法犯は戦後最少 戸田一法 橋本聖子・新会長に送る手紙、元JOC職員・春日良一氏が感じた「決意」 春日良一 冬の家飲みに最高の「ホットビール」、向いているのはどんなビールか 山田剛志 武田薬品の国内責任者に「次期社長候補・元金融マン」、生え抜き去る【スクープ】 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 セクハラだけじゃない「橋本聖子新会長」への不安、五輪招致の立役者が語る ダイヤモンド編集部,岡田 悟 「電通」はなぜ迷走し続けるのか? 畏友・山本敏博CEOへの“最後の諫言” 田中康夫緊急寄稿 田中康夫 ミャンマー軍事政権と中国の「急接近」はあるか?宮本雄二・元中国大使に聞く ダイヤモンド編集部,西井泰之 日経平均3万円超え、「攻め時」と「引き時」を真剣に考える 鈴木貴博 中国の春節消費が様変わり、麻雀卓・タニシ麺・ひまわりの種「爆売れ」のワケ 吉田陽介 クラブハウスは殺伐としない?調べてわかった後発SNSの良さと違い 鎌田和歌 八尾市の母子餓死事件、SOSを見過ごした生活保護関係者の「信じ難い弁明」 みわよしこ コロナ禍の就活「オンライン面接」が普及、学生や企業が注意すべき点 高崎誠司,山本猛嗣 コロナ「10万円給付」は史上空前のバラマキ政策だった 野口悠紀雄 香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け 中島 恵 台湾のコロナ感染増加で浮き彫り、日本政府との「決定的な対応の違い」とは 藤 重太 ファミリーマートが消費者金融事業に参入へ、コンビニ店頭購買活性化目指す【スクープ】 ダイヤモンド編集部,中村正毅 204 205 206 207 208