政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 「酷暑乗り切り緊急支援」で迷走する岸田政権の物価対策、定額減税直後のバラマキ 神田慶司 バイデン民主党「高齢」だけでないアキレス腱、若者や黒人層の“離反”なぜ起きたのか 峰尾洋一 日銀7月「追加利上げ」可能性薄く、円安阻止よりも円安メリット生かす政策転換を 門間一夫 日銀7月「追加利上げ」の条件、カギを握る長期金利の“上昇” 鈴木明彦 相場の先読みに使える「投資家心理」の評価法、米著名投資家が明かす実践的なテクニック ケン・フィッシャー 資産所得と勤労所得の「二刀流」が中間層にも最強の選択肢 竹中正治 家計資産「株・外貨」比率は過去最高に、ついに動き出した“家計の円売り” 唐鎌大輔 出生率「1.20」8年連続低下の深刻、既婚者対象の給付増額では少子化は止まらない 木内登英 バイデン氏のテレビ討論会で窮地の米民主党、「不出馬」だけでなく戦争政策の見直し急務に 本田浩邦 銅は46%、ガリウムは98%「中国産」!脱炭素で需要増の鉱物資源価格に影落とす米中対立 新村直弘 FRBは物価最優先で景気は二の次、利下げ遅れが招く米雇用「急激な悪化」リスク 長井滋人 ロシア軍需産業の底力とアキレス腱、戦車は7倍増産も工作機械「中国依存」が7割 小野圭司 日経平均は24年後半「4万円台」回復へ、企業の中間決算は“上方修正ラッシュ”見込み 井出真吾 1ドル「165円」程度がインフレ率急伸の閾値?日銀量的引き締めの影響と長期金利を独自試算 久後翔太郎,中村華奈子 メキシコペソは与党大勝で暴落、「8円割れ」の下落リスクと反発・上昇の可能性 山岡和雅 財政審建議で露呈した“マクロ経済音痴”、独りよがりの「金利ある世界」4つの誤り 中野剛志 ドル円相場「いずれ200円」説も飛び出す円売りトレンド、円安「5つの根拠」の真偽 山本雅文 東京都「出生率0.99」の衝撃、データ検証なき“俗説”根拠の対策では少子化は止まらない デービッド・アトキンソン 国立大授業料「150万円」引き上げより「無償化」が人口減少日本の目指す道 諸富 徹 日銀量的引き締めでも長期金利・株価上昇は両立?24年度末日経平均「4.2万~4.5万円」か 阿部健児 3 4 5 6 7