
デジタルバンク第1号「みんなの銀行」頭取が明かす、アクセンチュアを選んだ理由
ダイヤモンド編集部,重石岳史
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行は、アクセンチュアの支援を受けて昨年5月に開業した国内初のデジタルバンクだ。永吉健一頭取が…
2022.7.2
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,重石岳史
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行は、アクセンチュアの支援を受けて昨年5月に開業した国内初のデジタルバンクだ。永吉健一頭取が…
2022.7.2
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
資源高が電力業界を直撃する中、“西の雄”の関西電力は2022年3月期決算でライバルの東京電力、中部電力に圧勝した。しかし、関電の財務基盤を…
2022.7.2
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
パナソニックホールディングスが虎の子のIT企業を上場させる。巨費を投じ完全子会社化した企業の一部株式を手放すのはなぜか。同社が上場による資…
2022.7.1
ダイヤモンド編集部,新井美江子
全ての金融サービスをスマートフォン上で完結させ、優れた操作性や、これまでの銀行にはない利用体験を提供するデジタルバンク。日本でも2021年…
2022.7.1
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
コロナ禍の株価バブルは完全に崩壊した一方で、売上高成長率が20%を超える銘柄も目立つSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)関連企業。…
2022.7.1
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
経営危機にあったジャパンディスプレイ(JDI)で社長を務めた菊岡稔氏が今春、異業種である製薬大手のアステラス製薬CFO(最高財務責任者)に…
2022.7.1
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
2022年3月期決算で最高益が相次いだ総合商社。資源高を追い風に足元は絶好調だが、実は資源分野の比重によって今後、業界の首位攻防戦にも大き…
2022.7.1
ダイヤモンド編集部,片田江康男
SOMPOグループの損害保険ジャパンで、史上最年少の経営企画部長が誕生した。デジタルを駆使して子会社の少額短期保険会社で実績を上げ、損害保…
2022.7.1
後藤謙次
1989(平成元)年の参議院選挙は戦後政治の流れを変えた大きな転換点だった。自民党が惨敗して「衆参ねじれ国会」が生まれたからだ。4年後の9…
2022.7.1
ダイヤモンド編集部,重石岳史
三菱UFJフィナンシャル・グループが、デジタル技術の習熟度などを人事評価の対象にしたことが分かった。デジタルサービス事業本部長の大澤正和執…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
株価を動かすのは過去よりも未来。特に中長期保有で大きな利益を狙うのであれば、変化率が重要になる。アナリストの業績予想に複数のスクリーニング…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,新井美江子
テクノロジーの進化が、地方銀行における再編の力学にまで影響を及ぼそうとしている。地銀の“盟主”といえばりそなホールディングス(HD)と S…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
メガファーマ(巨大製薬会社)の一つ、英アストラゼネカ日本法人社長に、武田薬品工業で幹部職を務めた日本人が近く就任する。内資製薬大手の日本人…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内王者の武田薬品工業は、遂に売上高で世界トップ10から陥落した。いわゆる“コロナバブル組”のメガファーマ(巨大製薬会社)がいる一方、波に…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
社員による相場操縦行為という前代未聞の不祥事を起こし、前副社長らが逮捕、起訴されたSMBC日興証券。弁護士らの調査委員会の報告書が6月24…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
長らく好況が続いている半導体業界において、「5年後も期待大」といえる3社をセクターアナリストが分析。半導体関連各社の収益動向、待遇のほか、…
2022.6.30
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
中核事業の転職サービス「ビズリーチ」を軸に急成長を遂げ、昨春に株式上場も果たすなど有望株のビジョナル。新規事業やM&Aを含む成長戦略の全貌…
2022.6.29
ダイヤモンド編集部,重石岳史
インターネット証券最大手のSBIホールディングス(HD)が、三井住友フィナンシャルグループ(FG)と資本業務提携した。第三者割当増資で三井…
2022.6.29
ダイヤモンド編集部,重石岳史
みずほフィナンシャルグループで今年4月から、デジタルイノベーション担当と財務・主計グループ長を兼務するのが梅宮真執行役副社長だ。デジタルト…
2022.6.29
ダイヤモンド編集部,重石岳史
信金中央金庫がNTT東日本と共同開発した、法人向け「しんきん法人ポータル」のサービス提供を今秋にも始める。信用金庫の取引先に対し、資金繰り…
2022.6.29