
出光が過去最大赤字、ENEOSに勝った製油所建設で「大出血」の皮肉【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
石油元売り2強の2020年4~6月期決算は、出光興産が大赤字を計上し、ENEOSホールディングスに完敗した。新型コロナウイルスの感染拡大に…
2020.8.18
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
石油元売り2強の2020年4~6月期決算は、出光興産が大赤字を計上し、ENEOSホールディングスに完敗した。新型コロナウイルスの感染拡大に…
2020.8.18
ダイヤモンド編集部
元金融庁長官の森信親氏が提唱し、いまや金融業界で知らない人はまずいない「顧客本位の業務運営」だが、実践するのは簡単なことではない。では、ど…
2020.8.18
ダイヤモンド編集部,田上貴大
三菱UFJ信託銀行に長島巌社長が就任した。前社長からの宿題である資産運用業務の買収戦略に加え、信託銀行が事務を支える株主総会のバーチャル化…
2020.8.18
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
米アップルなどのITジャイアントが「コスト度外視」でグリーンエネルギーを猛プッシュしている。アップルはすでに日本で太陽光発電プロジェクトに…
2020.8.17
ダイヤモンド編集部,重石岳史
伊藤忠商事がコンビニエンスストア大手のファミリーマートに実施しているTOB(株式公開買い付け)に対し、剛腕アクティビスト(物言う株主)が「…
2020.8.17
ダイヤモンド編集部
生命保険各社が最もしのぎを削るジャンル、医療保険。新商品の投入や商品改定によってランキングの順位も目まぐるしく変わるが、保険料払い込み免除…
2020.8.17
ダイヤモンド編集部
コロナ禍が家計を直撃する中で、支出が年平均40万円前後にもなる民間の保険の見直しは待ったなしの状況だ。では、どうやって見直せばいいのか。保…
2020.8.17
ダイヤモンド編集部
本特集『1万3000年の人類欲望史』の理解を深め、さらなる知識と教養を身に付ける「副読本」として最適なベストセラー30冊を厳選。それぞれに…
2020.8.16
ダイヤモンド編集部
英語決算書の数字を見る前に、予備知識だけで企業のビジネスモデルを想像する癖をつけよう。「たぶんこうなのかな?」と仮説を立てることが、決算書…
2020.8.16
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
部下の相談に対し「全部やってみろ」「とにかく頑張れ」と根性論で返してしまう――。ダメ上司のあるあるだ。こうした事態を防ぐために、効果のある…
2020.8.16
山本琢磨
「コピー」と聞くと、「キャッチコピー」や「コピーライティング」など、特殊なスキルや感性を持っている人のみが得意とするものと思われがちだ。し…
2020.8.16
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
「1万3000年の人類欲望史」をたどる時空の旅――。その行き着く先は、米IT界の巨人「GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾ…
2020.8.15
ダイヤモンド編集部
英語決算書は宝の山だ。企業の国際化・ボーダーレス化が加速したことで、いまや、英語と会計はビジネスマンに欠かせない必須スキルとなりつつある。…
2020.8.15
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
自宅で仕事をする機会が増え、会議やプレゼンテーションもやりにくくなった人も多いだろう。特集『3日で絶対!習得シリーズ』「ロジカルチェック術…
2020.8.15
山本琢磨
「コピー」と聞くと、「キャッチコピー」や「コピーライティング」など、特殊なスキルや感性を持っている人のみが得意とするものと思われがちだ。し…
2020.8.15
ダイヤモンド編集部,清水量介
ビジネスの“価格”を判断する際、頼れる共通の物差しであるファイナンス。「3日で絶対!習得シリーズ」のファイナンス最終回の3日目は、いよいよ…
2020.8.15
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
現代に生きる私たちには想像もつかないが、14世紀以前の「前近代」と呼ばれる時代は、経済成長は大罪だった。なぜか?そして、大航海時代や宗教改…
2020.8.14
古澤弘美
TOEICのスコアをキャリアアップの条件にする企業は多いです。もし会社などから一定のスコアを課された場合、どうすれば短期間で効率的にスコア…
2020.8.14
ダイヤモンド編集部,塙 花梨
部下のプレゼンや報告に対して、的確にフィードバックできる上司になるには――。論理的思考法をうまく使うべし!仕事で起こりがちな結論の飛躍を防…
2020.8.14
山本琢磨
「コピー」と聞くと、「キャッチコピー」や「コピーライティング」など、特殊なスキルや感性を持っている人のみが得意とするものと思われがちだ。し…
2020.8.14