
巨額の財政出動でインフレ期待、銅相場は高止まりが続く
2021.2.25
商品市場透視眼鏡
農産物・鉱物などの商品投資家のニーズに応えるコラム。執筆には第一線のエコノミストを迎え、商品市場の動向を分析、今後の展望を予測する。
巨額の財政出動でインフレ期待、銅相場は高止まりが続く
2021.2.25
経済正常化で原油は上昇基調も米新政権誕生で目先は弱含みか
2021.1.28
年初はワクチン期待剥落で金上昇も後半は感染収束で反落
2020.12.24
足元は原油価格上昇継続、イラン制裁緩和など弱気材料も
2020.11.19
中国需要の強さが銅相場下支え、上値は重いが上昇基調崩れず
2020.10.22
原油相場は当面膠着状態か、協調減産崩れれば下落も
2020.9.24
金相場は目先弱含みも、実質金利低下や米中対立で下値は限定的
2020.8.27
原油価格は経済再開などで上昇もコロナ再拡大が重しに
2020.7.23
主要国経済再開で需要増観測、銅相場は底堅く推移
2020.6.25
コロナ第2波への警戒残るも需給改善で原油は当面上昇へ
2020.5.28
金融・財政政策の総動員や株価乱高下が金相場を支える
2020.4.23
下げ止まらない原油相場、米国・世界景気のリスク要因に
2020.3.26
銅相場の反発力の弱さが示唆、世界景気の先行き楽観できず
2020.2.27
暖冬、地政学リスク縮小で当面の原油相場は弱含みに
2020.1.30
強弱材料が入り交じる金相場、20年は1300~1600ドル
2020.1.7
産油量減少せず強気材料でも、上値が重い原油相場
2019.11.21
米中摩擦激化、中国経済減速 銅の先行きは慎重にみるべき
2019.10.24
サウジ施設攻撃で浮上した地政学リスクが原油押し上げ
2019.9.26
米金利低下、米中協議の難航
買い材料多く金相場は上昇か
2019.8.29
米国の生産増で原油需給緩和
地政学リスク高まるも上値重い
2019.7.25