週刊ダイヤモンド編集部

第151回
“モノ”ではない記念日の贈り物“体験ギフト”で市場に新風吹き込むソウエクスペリエンス社長 西村 琢
週刊ダイヤモンド編集部
今年も6月19日に「父の日」がやって来る。大手百貨店の父の日ギフトの主力は昨年同様、定番のポロシャツやネクタイ、飲食物といった“モノ”ばかり。そんな売り場に新風が吹き込む。“体験ギフト”がある。
“モノ”ではない記念日の贈り物“体験ギフト”で市場に新風吹き込むソウエクスペリエンス社長 西村 琢
第430回
新生オシャレステテコが今年さらなるブレイク!メーカー、小売り共に競争は本格化
週刊ダイヤモンド編集部
「白くてダサくてカッコ悪い」。そんなイメージを覆す、カラフルでおしゃれなステテコが今年、大ブレイクを迎えている。
新生オシャレステテコが今年さらなるブレイク!メーカー、小売り共に競争は本格化
第606回
河村市長側近の議員辞職で亀裂名古屋「減税日本」に存亡の危機
週刊ダイヤモンド編集部
地域政党「減税日本」に所属する名古屋市議の1人は「あのリコール署名は何だったのかという市民の怒りが私たちにも寄せられています」と語る。
河村市長側近の議員辞職で亀裂名古屋「減税日本」に存亡の危機
第605回
液状化対策に業者もため息地盤改良に立ちはだかる難題
週刊ダイヤモンド編集部
東日本大震災は、津波の直撃を受けた東北地方のみならず、首都圏でも液状化によって住宅が傾くなどの多大な被害をもたらした。その数は、千葉、茨城、埼玉、神奈川の4県の合計で約1万9000戸である(5月18日時点)。
液状化対策に業者もため息地盤改良に立ちはだかる難題
第28回
【丸紅】ネット有利子負債倍率の改善が進む積極投資と財務改善の二兎を追う
週刊ダイヤモンド編集部
ネットDER(有利子負債倍率)が大幅に低下し、財務改善が進んだ丸紅は、遅れを取り戻すべく積極投資を開始した。収益拡大と資本効率化の“二兎”戦略は功を奏するか。
【丸紅】ネット有利子負債倍率の改善が進む積極投資と財務改善の二兎を追う
第147回
農業問題と震災が“言い訳”TPP先送り通商政策の迷走
週刊ダイヤモンド編集部
菅直人首相が「平成の開国」だと意気込んだ環太平洋経済連携協定(TPP)への参加の可否決断が先送りされた。政局の不透明感が増すなかで、日本の通商政策は大きな岐路を迎えている。
農業問題と震災が“言い訳”TPP先送り通商政策の迷走
第429回
三菱自動車早期生産回復の陰に常識破りの部品発注と人海戦術
週刊ダイヤモンド編集部
5月の新車販売台数はトヨタ自動車が57.8%減、ホンダは32.6%減──。東日本大震災による生産の減少は自動車販売を直撃している。ところが、三菱自動車だけは7.4%減にとどまっている。
三菱自動車早期生産回復の陰に常識破りの部品発注と人海戦術
第126回
【現地レポート】終わりなきギリシャ危機――それでもEUは救い続ける(3)クラウス・レグリングEFSF(欧州金融安定ファシリティ)CEO「ギリシャ支援の新オプションが必要となる可能性は排除できず」
遠藤典子,週刊ダイヤモンド編集部
欧州金融安定ファシリティ(ESFS)が国債の1次市場または2次市場に介入する可能性は?ギリシャの財政危機が欧州経済に与える影響とあわせて、ESFSのレグリングCEOに聞いた。
【現地レポート】終わりなきギリシャ危機――それでもEUは救い続ける(3)クラウス・レグリングEFSF(欧州金融安定ファシリティ)CEO「ギリシャ支援の新オプションが必要となる可能性は排除できず」
11/06/18号
特集【エッセンシャル版】ドラッカー転換期が訪れた今こそ知りたいマネジメントの真髄
週刊ダイヤモンド編集部
書籍、アニメ、映画で一大ブームを巻きこした『もしドラ』。その主人公の教科書となったドラッカーのマネジメント論を、わかりやすく解説します。単なるノウハウ本ではない、深く広く人間的なドラッカーの世界へあなたをご案内しましょう。
特集【エッセンシャル版】ドラッカー転換期が訪れた今こそ知りたいマネジメントの真髄
第125回
【現地レポート】終わりなきギリシャ危機――それでもEUは救い続ける(2)にわかに浮上する第3の貸し手EFSFは支援に乗り出すか
遠藤典子,週刊ダイヤモンド編集部
新たな追加支援策として、欧州金融安定ファシリティ(EFSF)によるギリシャの新発債の直接買い入れが浮上している。一方で、ドイツ政府が支援策として民間投資家による負担を求めたと報じられ、市場に衝撃が走った。
【現地レポート】終わりなきギリシャ危機――それでもEUは救い続ける(2)にわかに浮上する第3の貸し手EFSFは支援に乗り出すか
第124回
【現地レポート】終わりなきギリシャ危機――それでもEUは救い続ける(1)迫りくる“債務再編”の足音政府と“トロイカ”の神経戦
遠藤典子,週刊ダイヤモンド編集部
デフォルトか、支援継続か──ギリシャ危機が臨界点に達している。追加の財政赤字削減策を掲げるギリシャ政府に対する信認は国内外で低い。負担を強いられ続けるドイツやフランスなどのユーロ圏諸国は、苦渋の選択を迫られている。
【現地レポート】終わりなきギリシャ危機――それでもEUは救い続ける(1)迫りくる“債務再編”の足音政府と“トロイカ”の神経戦
第428回
株売却へ動くファンケル創業者最大のネックは提携先との密約
週刊ダイヤモンド編集部
化粧品大手、ファンケルの創業者兼オーナーである池森賢二氏が株式の売却へ動き出した。池森氏は世襲させず、グループ外部へ売却する意向だ。最有力候補は提携先でもある香港の会社だが、売却交渉は停滞気味になっている。
株売却へ動くファンケル創業者最大のネックは提携先との密約
第604回
長周期地震動の対策がもたらす高層マンション選別時代の到来
週刊ダイヤモンド編集部
これまでタワーマンションは、値崩れの起きにくい物件として新築も中古も人気が高かった。今回の震災をきっかけにタワーマンションブームには急ブレーキがかかっているが、長周期地震動への対策が新たな選別のポイントに加わりそうである。
長周期地震動の対策がもたらす高層マンション選別時代の到来
第427回
米アップルの意向がカギ握る国内パネルメーカーの再編劇
週刊ダイヤモンド編集部
「亀山ブランド」として名を馳せたシャープ亀山工場は、テレビ用液晶パネルの生産拠点から一転、中小型液晶パネルの生産拠点へと大きく軸足を移す。日本の液晶パネルメーカー各社に大きな転換点が訪れている。
米アップルの意向がカギ握る国内パネルメーカーの再編劇
第426回
アメリカの“走り屋”に人気のNITTOタイヤ東洋ゴムの利益支える「復活劇」とアジア展開
週刊ダイヤモンド編集部
日本ではその名はほとんど知られていないが、米国でコアなファンに支持を受ける日本発のタイヤがある。東洋ゴム工業の「NITTO」(ニットータイヤ)である。
アメリカの“走り屋”に人気のNITTOタイヤ東洋ゴムの利益支える「復活劇」とアジア展開
第150回
怖いものなしで突き進み、知識を獲得ワインへの情熱溢れ、レストラン出店オザミワールド代表取締役 丸山宏人
週刊ダイヤモンド編集部
オザミワールドの代表、丸山宏人は、まさにそんな男だ。現在、フレンチレストランなど、生産者の思い入れが詰まったワインと、こだわりの料理を提供する複数の業態の飲食店、10店舗を展開する。
怖いものなしで突き進み、知識を獲得ワインへの情熱溢れ、レストラン出店オザミワールド代表取締役 丸山宏人
第425回
ホームページを閉鎖したファナックの超強気経営
週刊ダイヤモンド編集部
時価総額は3兆円。その大きさはみずほフィナンシャルグループを上回る国内13位(5月31日現在)の東証1部上場企業のファナックが、今年1月以降、ホームページを閉鎖している。
ホームページを閉鎖したファナックの超強気経営
第424回
スポンサーが決定しても清算リスクが浮上する武富士
週刊ダイヤモンド編集部
昨年9月に会社更生法の適用を申請して破綻した武富士の経営再建をめぐり、スポンサーまで決まった段階にもかかわらず、管財人が進めている更生計画に異議が唱えられ、再建の行方に不透明感が増している。
スポンサーが決定しても清算リスクが浮上する武富士
11/06/11号
災害に強い物件はどうやって選べばいい!?マンション・住宅の“新常識”を大解剖
週刊ダイヤモンド編集部
東日本大震災は、人々の住まいに対する「安全・安心志向」を一気に高めました。3.11を経て、人気物件のトレンドはどう変化したのでしょうか。後悔しない物件を手に入れるために、マンション・住宅の“新常識”を徹底解剖します。
災害に強い物件はどうやって選べばいい!?マンション・住宅の“新常識”を大解剖
2011/06/03
東京電力が大リストラで不動産を大量放出極秘入手!東電グループ保有の全126物件
週刊ダイヤモンド編集部
福島原発事故の損害賠償をめぐり、大規模なリストラを迫られている東京電力。6000億円以上の資産売却を目指すなか、本誌は東電グループが保有する不動産126物件のリストを極秘入手した。めったにない出物が大量放出されるだけに不動産業界は色めきだっている。
東京電力が大リストラで不動産を大量放出極秘入手!東電グループ保有の全126物件
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養