
2023.9.25
透析患者や痛風の人はコンビニ飯を食べても大丈夫?管理栄養士のアドバイスが参考になる
前回の記事では、コンビニをダイエットに活用するコツをお伝えしました。コンビニは今や日常生活に欠かせない存在となっていますが、疾病を抱えている方が食事を購入する場合は、選び方に注意する必要があります。そこで今回は、腎臓病、痛風と診断…
管理栄養士
同志社女子大学管理栄養士専攻卒業後、高齢者施設に勤務し、利用者の食事管理を行う。その後ダイエットサプリメント会社の立ち上げに関わり、自身の13kgのダイエット成功経験をいかして「食べてキレイに痩せる」ダイエットメソッドを確立。その後、独立しヘルスケア関連を中心にレシピ監修や商品開発、講演や執筆活動、テレビなどのメディア出演などを精力的に務めるほか、個人への食事サポートも行い、ダイエットなどに悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。食事アドバイスサポート実績は延べ1万人に及ぶ。2014年一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)を設立し、栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康事業のサポートとヘルスケア分野で活躍できる人材育成を行っている。著書に『朝だから効く!ダイエットジュース』(池田書店)がある。
2023.9.25
前回の記事では、コンビニをダイエットに活用するコツをお伝えしました。コンビニは今や日常生活に欠かせない存在となっていますが、疾病を抱えている方が食事を購入する場合は、選び方に注意する必要があります。そこで今回は、腎臓病、痛風と診断…
2023.9.11
前回の記事では、コンビニをダイエットに活用するコツをお伝えしました。コンビニは今や日常生活に欠かせない存在となっていますが、疾病を抱えている方が食事を購入する場合は、選び方に注意する必要があります。そこで今回は、糖尿病、高血圧、脂…
2023.8.28
忙しい方にはとても便利なコンビニ。ひんぱんに新商品が並ぶコンビニのお弁当や惣菜はとても魅力的ですし、最近ではダイエットに役立つ商品が並ぶようになりました。しかし、選び方に注意しないと肥満の原因につながってしまいます。ダイエットに成…
2023.8.14
糖質制限の考え方が定着し、カロリーだけでなく糖質を気にする人が増えた昨今、糖質ゼロ、糖類ゼロ、糖質オフと記載された商品も増えてきました。この3つが意味するところはすべて違うのですが、似た言葉なので混同しやすく、また「ダイエットに良…
2023.7.31
健康診断や人間ドックで「メタボ」と診断され、ダイエットをするようにと指導を受ける人も多いのでは。ダイエットというと、まず頭に浮かぶのは、カロリー制限や食事制限ではないでしょうか。しかし、ただカロリーや食事を抑えるだけだと、一時的に…
2023.7.17
「これを食べたらやせました」「この運動でやせました」……さまざまなダイエット情報があふれている現代。今回は、読者の方から寄せられた、「いろいろなダイエット法をためしているが、思うように体重が減らない」というお悩みに答えます。20kgや…
2023.7.3
年齢を重ねてくると、ダイエットをしても体重が減りにくくなります。またコロナ禍を経て在宅勤務が当たり前になり、通勤時間が減って運動不足、という方も多いのではないでしょうか。今回は、読者の方から寄せられた、「16時間ダイエットをしている…
2023.6.19
健康につながる食材ということで挙げられる玄米。「玄米は体にいい」とはいうものの、炊くのが大変、食べにくい……などのイメージを持つ人も多いのでは。しかし最近では、白米と同じように炊けるものや、食感が柔らかくて食べやすいものなども出て…
2023.6.5
ダイエット中でもついつい誘惑に負けて食べてしまいがちな、甘いお菓子やスイーツ。食べることで心も満たされる“間食・おやつ”ですが、ダイエットや体重コントロールのためには、「間食をやめないといけない」と考えている方が多いのではないでし…
2023.5.22
アメリカ発、高血圧の食事療法として注目されている食事法「DASH食」をご存じですか?高血圧だけでなく、糖尿病、脂質異常症、痛風にも効果ありと言われるこの食事法について、分かりやすく具体的に解説します。ポイントは3つあります。
2023.5.8
春は痛風に気を付けたい季節。なぜなら、激しい痛みの痛風は、春から夏にかけて発作を起こしやすいと言われているためです。今回は、痛風を予防するためには食事のどんなポイントに気を付けるとよいかについて、お伝えしていきます。
2023.4.24
体内時計の働きに着目し、「何を食べたか」だけでなく「いつ食べたか」を重視する「時間栄養学」。今回は実際に、時間栄養学に基づくダイエットや食事療法を行った例を紹介します。食事時間が不規則人、お酒が好きでやめられない人が4つのポイント…
2023.4.10
体内時計の働きに着目し、「何を食べたか」だけでなく「いつ食べたか」も重視する「時間栄養学」が注目を集めています。これまで3回にわたって、時間栄養学の概要、朝食編、昼食編をお伝えしました。今回は、夕食に注目。健康やダイエットにつなが…
2023.3.27
前々回は時間栄養学の概要について、前回は時間栄養学に沿った食べ方の朝食編をお伝えしました。今回は昼食編、健康やダイエットにつながるお昼の食べ方について、その考え方や食べるタイミング、具体的なメニューを解説します。
2023.3.13
前回は、体内時計の働きに基づいて「食べる時間」を重視する、「時間栄養学」に沿った食べ方の概要を紹介しました。今回は特に朝食に注目。時間栄養学の観点で、健康やダイエットにつながる朝食の食べ方を、より具体的にお伝えします。
2023.2.27
ダイエットというと、「何を」「どれだけ」食べるのか?を気にしている方が多いと思います。もちろんそれがダイエットの基本なのですが、それに加えて注目されているのが、体内時計の働きに基づく「時間栄養学」。ポイントは、「いつ」「どのように…
2023.2.13
同じ年齢でも、若々しい人もいれば、老け込んでしまっている人もいます。人間誰でも年をとりますが、体の老化スピードが速い人と遅い人がいるのです。老化のメカニズムは長年研究されており、最近は「AGEs」という終末糖化物質の存在が注目されるよ…
2023.1.30
最近、「大豆ミート」「プラントベースひき肉」などと書かれた商品を目にすることが増えてきました。これは、「代替肉」(フェイクミート)と呼ばれるもので、畜肉ではなく別の素材でお肉のような味や食感を再現している食品です。環境に良いとされ…
2023.1.2
新しい年がスタートし、今年こそは健康に気をつけたいと思っている方も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するのは、食生活を振り返るときのチェックポイントと、年始に始めたい食習慣の改善方法について。健康を意識して食生活を改善し、2023…
2022.12.19
年末年始はお酒を飲む機会が多くなる時期です。「お酒は太る」というイメージを持っている方は多いと思いますが、本当にお酒は太るもとなのでしょうか?太りたくない、尿酸値が高い、二日酔いがつらいなど、お酒の悩みは人によってさまざまだと思い…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落