
2018.2.8
ダイバーシティのさらに先へ――Salesforce.comはなぜイクオリティをプッシュするのか
これからは、人を大切にしているかどうかで企業が評価されるようになる――Salesforce.comで最高イクオリティ責任者として、人が関する課題に取り組むTony Prophet氏の預言(“prophet”は英語で預言者の意味)だ。ダイバーシティ、労働現場での女…
ITジャーナリスト
すえおか・ようこ/フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。
2018.2.8
これからは、人を大切にしているかどうかで企業が評価されるようになる――Salesforce.comで最高イクオリティ責任者として、人が関する課題に取り組むTony Prophet氏の預言(“prophet”は英語で預言者の意味)だ。ダイバーシティ、労働現場での女…
2018.1.17
どの産業にも無関係ではないと言われている「デジタルトランスフォーメーション」の時代にあって、BtoBであれBtoCであれデジタルでのプレゼンスは不可欠だ。そこでAmazonや楽天を経由するのではなく、「顧客と直接つながる」ことが大切というのがSA…
2017.10.11
身近にはいるはずなのに案外よく知らないのが、ティーンエイジャーのスマホの使い方だ。今回はドイツ、ベルギーなどで接した欧州のティーンエイジャーの事情をレポートしたい。
2017.8.21
Workdayは成功している。その証拠に、OracleのLarry Ellison氏は同社を「ライバル」と公言してはばからない。そのWorkdayが日本市場へのフォーカスを強めている。今年6月末に来日した、CEOのAneel Bhusri(アニール・ブース利)氏に話を聞いた。
2017.8.14
尻すぼみになることも少なくない企業のCSR活動だが、Dell Technlogies(デル・テクノロジーズ、以下Dell)は8年前から、毎年初夏に女性起業家を支援するイベント、「Dell Women's Entrepreneur Network(DWEN)」を開催し、彼女たちの課題解決を共…
2017.7.26
45年前、“リアルタイムエンタープライズ”実現のために、ドイツのIBM元社員5人が創業したSAP。そのリアルタイムエンタープライズはインターネット、クラウド、IoT、それにAIなどの技術革新により、今まさに現実になりつつある。SAPはそのためのツ…
2017.7.21
サイバーセキュリティの課題は多いが、アプリケーションやソフトウェアを作成する開発者がセキュリティを最初から念頭に置くことが重要だ、と信じるのが非営利団体OWASPのTobias Gondrom氏だ。モバイルやIoTのセキュリティ、セキュリティ人材不足な…
2017.5.25
EMCを飲み込んだDell創業者のMichael Dell氏が5月、米ラスベガスで開催された新生Dell EMCのイベント「Dell EMC World」にて、アジア太平洋地区の記者の質問に応じた。
2017.5.24
デジタル化が企業の財務をどう変えるのか。オラクルが主催した財務変革を話し合う会議で講演に立った、デロイト幹部は「これから財務部門に起きることは、30年前に製造現場で起きたことと同じだ」と説明する。同時に、財務部門の担当者にもデジタ…
2017.4.24
コグニティブはIBMの専売特許ではない。今やエンタープライズITを手がける企業はどこも、何らかのAI戦略を持っている時代だが、エンタープライズ情報管理(EIM)の大手OpenTextも、コグニティブ技術を導入し、先行するIBMなどに挑む。
2017.3.29
グーグルが公開した「働き方改革 実践トレーニング」は社員を想定したeラーニングツールだ。「技術の活用」で解決できることがあると提案する。
2016.12.2
トランプ氏勝利という結果にメディアが大慌てした理由は、候補者の考え方や主義といったものだけではない。信じて疑わなかった世論調査が外れたという点で激震が走った。
2016.12.1
民泊(ホーム/ルームシェアリング)のAirbnbが宿泊からだけのサービスから事業を拡大する。11月中旬、米ロザンゼルスで開催した年次イベント「Airbnb Open」で同社は「過去最大の発表」として新しいサービス「トリップ」を発表、ルームシェアから…
2016.11.4
毎日約8000本の列車を運行するイタリア最大の鉄道会社Trenitalia。長靴型のイタリア半島にくまなく路線を張り巡らせており、総距離は1万6724kmを誇る。年間2億人の旅客を運ぶ足だ。同社は現在、5年がかりで予測メンテナンスのプロジェクトを進めて…
2016.9.20
営業、製造、研究開発、サービス、マーケティング…、あらゆる企業の活動においてデータの活用なくして効率化、最適化は図れない。それどころか、競争を勝ち抜くにあたってデータを活用できるかが死活問題としてのしかかっている。デジタルトランス…
2016.8.12
業務ソフトウェア大手のSAPにとって、技術革新とは人事戦略なしにはあり得ない。リーダーの4人に1人を女性にする目標を掲げ、自閉症者の積極的起用もその一部だ。そしてもちろん、人事でのデータ利用も進めている。今年4月にSAPのエグゼクテ…
2016.7.21
EMCを買収してソリューションベンダーに拡大したデルの起業家支援活動はあまり知られていない。創業者兼CEOのマイケル・デル氏の下、いくつかの起業家支援を行っているが、その中でもユニークなのが女性起業家へのフォーカスだ。同社の客員起…
2016.4.19
膨大なデータを収集する技術やシステムが確立し、それらを活用する仕組みの構築が問われている。重要になるのが、マーケティングだ。デジタルマーケティングクラウドを提供するAdobe Systems(アドビ システムズ)が3月に開催した「Adobe Summit 20…
2015.12.2
2014年のFIFAワールドカップで優勝したドイツ代表チームを支援したSAPが、Jリーグの横浜F・マリノスをサポートすることになった。マリノス側はオンザピッチでのパフォーマンス強化、オフザピッチではファンとの関係強化による来場者数増加など…
2015.11.9
Boxの日本法人ボックスジャパンの代表取締役社長に2年前に就任した古市克典氏は、本社との間にある信頼関係のもとで日本のトップとしての課題をこなすだけでなく、日本発のイノベーションを世界に届けたいという野望も抱いている。米サンフランシス…
アクセスランキング
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落
NTTがNTTデータグループを完全子会社化、ドコモ支配に続く「大NTT」への回帰が最終段階に…水面下で何があったのか?