
2018.12.5
人気者や成功者に共通するスキル、「すばやく反応する」の身に着け方
本連載で紹介してきたタレントのトークやできる営業マンの会話術の土台になるのが、「インプロ」というスキルです。日本語で最適な訳として、「即応力」と呼んできました。即応力は単なるトークテクニックではない、人生を豊かにして、あなたを一流…
放送作家、即興力養成講座講師
放送作家、即興力養成講座講師。幼少期より知らない人の前では恥ずかしさで頭が真っ白になり、問いかけには反応できなくなる口数が極端に少ない性格だった。しかし、アメリカ留学時に受けたハリウッド流のインプロ(即興力)の授業がきっかけとなり、気のきいた会話が瞬時にできるようになる。それ以降、インプロや心理学をさらに学び、日本人むけの即興力研究に注力。帰国後は実績ゼロなのにコミュニケ―ション力をいかしてNHKの英語番組のフリーディレクターに。それを契機にメディア業界で活躍し放送作家になり、各局の情報番組、金融番組、バラエティー番組などでトークの台本作りや、番組出演者への即興力アップの指導も開始。大手芸能事務所の浅井企画傘下の浅井企画メディアスクールでのプロの芸人や俳優向けのアドリブ講座の講師経験などを生かし、現在は一般向けの公開講座、企業向けの研修、講演などで、即興術、インプロの講師として活躍中。
ブログ 会話アップ! kaiwaup.com
Twitter @wr_ryota
講演や講座などの問い合わせ先 ryota7974@gmail.com
2018.12.5
本連載で紹介してきたタレントのトークやできる営業マンの会話術の土台になるのが、「インプロ」というスキルです。日本語で最適な訳として、「即応力」と呼んできました。即応力は単なるトークテクニックではない、人生を豊かにして、あなたを一流…
2018.12.4
キンプリこと『King&Prince』というジャニーズのグループが2018年にデビューし、スター街道を驀進中です。中でも、メンバーの平野紫耀(ひらの・しょう)さんは、とりわけトークが天才的に面白いと早くも評判になっています。そこで、今回は、平野…
2018.6.27
上司が「昨日は娘のバレエの発表会でね」と切り出し、延々と語り始めます。でも、自分は子供のバレエなんて興味ゼロで「聞くだけで苦痛……」――なんて場面を体験したことありませんか? 今ならサッカー日本代表やAKBの世界選抜総選挙など、それ…
2018.6.26
同じことを頼んでいるのに、頼み方の違いでNOがYESになることがあります。この頼み方の違いとは、あるトークテクニックにあります。今回は『1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術』の中から、ハリウッドで大ヒット作『ターミネーター…
2018.6.25
日本人のコミュケーション下手は、どこに原因があるのでしょうか。それは正解がないはずの考え方に対し、上下関係を築こうとしている点になるのです。今回は『1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術』の中から、少し注意するだけで対…
2018.6.24
所ジョージさんといえば、大御所タレントですが、いい加減キャラで、実際は過激な発言も多い人です。しかし、タレント好感度調査や「理想の上司」では、長年にわたり常に上位にランクインする非常に好感度の高いタレントです。今回は『1秒で気のき…
2018.6.23
孫正義氏と堀江貴文氏は2人とも既存秩序の破壊者というイメージ、かつ言動が注目を集める存在で、敵を作りがちなキャラです。しかし、その言動が世間から叩かれがちなのは堀江氏のほうで、孫社長のほうは逆に親しみやすさえ醸し出しています。その…
2018.6.16
タモリさんは芸能界の中でも、誰もが「話しやすい」と感じることで有名です。それがタモリさんが司会をやると、どんな番組でも盛り上がってしまう理由の1つなのです。それが普段はテレビに出るを苦手と感じる人まで「タモリさんの番組なら出てもい…
2018.6.15
その場で聞かれた質問に対して、即興で上手に説明できると、それだけで「できる人!」と印象づけられます。逆に近所なのに、道順ひとつ、わかりやすく説明できない人もいます。この説明力の差は、頭の良さとかセンスの問題ではなく、ある1つの会話…
2018.6.14
タモリさんや林修さんのような「物知り」「博識」は発言に説得力が増すし、尊敬も集めます。相手の印象にも残り、「また会ってみたい人」にもなります。もちろん、そのために大量の読書量を確保したり、あらゆるメディアに目を通したりして、膨大な…
2018.6.9
「テレビ番組では芸人のギャグがスベったり、トークがつまらなかったり、議論や悪口が熱を帯び過ぎたりして、その場がヤバい空気、重たい空気に包まれることがあります。これが生放送だと、そのヤバさは計り知れません。しかし、トークの達人のタモ…
2018.6.8
何かと話題となるトランプ大統領の強烈なキャラ。これを形成づける要因の1つにトランプ大統領の「毒舌」があります。ただし、トランプ流の毒舌は以前から評判が悪く、「教養のない人間」と見下し毛嫌いする人も大勢います。一方、同じ毒舌でもオバ…
2018.6.7
日米首脳会談では、安倍首相のトランプ大統領との良好な人間関係や、2人のウマが合うことがクローズアップされます。思い起こせば、両首脳の蜜月は安倍総理がトランプ氏が統領選挙で当選が確定した後、急きょ依頼して実現した面会から始まっていま…
2018.6.6
前回、タモリさんのトーク術のすごさについて、そして、そのノウハウを参考にした会話のネタの見つけ方について解説いたしました。今回はタモリさんの博識トークと、あらゆる専門家とも即興でトークできる会話術を分析し、『1秒で気のきいた一言が…
2018.6.5
タモリさんといえば、伝説の番組『笑っていいとも!』では、日替わりで出演するあらゆるジャンル、あらゆる年齢層のゲストを相手に、会話が途切れることなく視聴者を惹きつけるトークを生放送で繰り広げていました。こうしたタモリさんのトーク術に…
2018.6.2
不倫・浮気がバレて「もう二度としない」と謝っても、それで離婚されてしまう人と、丸く収めてしまう人とに分かれます。この結末の差は謝罪力にあります。不倫・浮気がバレた時に有効な謝罪方法なんてあるのでしょうか? じつは欧米で生まれ、発達…
2018.6.1
ハリウッドで発展した即興トーク術をまとめた『1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術』が話題となっています。即興トーク術の中には、嫌な会話をトラブルなく腰を折る方法や、重たい空気を好転させる述もたくさんありますので、その…
2018.5.31
「話しが上手」と評価されている人の会話を分析していると、「目新しい情報がない」ということがわかります。今回は話し上手になるための77の手法を解説して話題の『1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術』の中から、話し上手になる…
2018.5.30
大騒動に発展している日本大学の悪質タックル問題。前回、説明したように「監督に話しかけにくい」という体育会系の土壌が事件の背景にはあります。日大の件に限らず、この「話しかけにくい」はあらゆるトラブルの種で、早急に改善すべきことです。…
2018.5.29
日本中をあきれさせている日本大学のお粗末な対応と組織の異常さ。日大のアメフト部の内田正人前監督やコーチ陣の真実を一切語らない姿勢。そして、日大関係者がタックルをした学生のみに罪を被せるような姿勢を取りづける事に、あいた口が塞がらな…
アクセスランキング
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
「大阪万博で日本を元気に」とか言っているうちは、日本が元気にならないワケ
都営バス「深刻問題」抱える5路線の名前、看板路線なのに大赤字のナゼ
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
車線変更時の「サンキューハザード」は百害あって一利なし!「反社へのみかじめ料と同じ」と識者が批判するワケ
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
羽生結弦氏の「105日離婚」は回避できなかったのか?
アマゾンのブラックフライデー「得しちゃった!」は本当?セールに潜む7つの仕掛けとは
50代で「枯れる人」「実る人」は何が違う?運命を分ける4つの習慣
【毒親育ちの特徴】「人に嫌われたくない」「人の目が気になる」という人の家族に共通する暗黙のルール
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
「え、そこに置くの?」育ちがいい人はバッグをどう置く【書籍オンライン編集部セレクション】
「これ俺のじゃん!」自分のファミコンソフトがテレビに…ファミコン40周年の年に起きた“小さな奇跡”
目の前の相手が「本音で話しているか」「建前を言っているだけか」を見破る“すごい質問”
腹筋100回を30日間続けた腹はどうなる?最後に挑戦者が到達した「当然の気づき」
【スクープ】デロイトで「倒閣運動」の反体制派に粛清の嵐!“血判状”も出回ったクーデター事件の内幕
米国の景気後退が始まる2024年、円相場と株価はどうなる?
車線変更時の「サンキューハザード」は百害あって一利なし!「反社へのみかじめ料と同じ」と識者が批判するワケ
成果がないのに出世する人、仕事はできるのに没落する人の違い《Editors' Picks》
東大・京大なのに入りやすい理系の名門大学院「13の穴場」、他大出身&文系社会人は必見!