2022.10.12
【対談:入山教授&白坂教授】日本企業の停滞を招いた「経路依存性」と脱却法
早稲田大学大学院の入山章栄教授と慶應義塾大学大学院の白坂成功教授が対談!その第3回をお送りします。「イノベーションが起こる組織の条件」とは?
ダイヤモンド社編集委員/クリエイティブディレクター
グラフィックデザイナー、アートディレクター、コピーライターを経て、編集者に転身。デザイン関連の出版社や教育関連の出版社にて、紙媒体・Web・モバイル・アプリ・電子書籍等のサービス/コンテンツ開発、UI/IA改善に従事。30代後半に学び直しのため、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と、イノベーション教育プログラム「i.school」通年プログラムへ、社会人学生として入学。専門はInformation Architecture。修了後の2019年春に転職し、ダイヤモンド社入社。おもな担当は「経営・戦略デザインラボ」「コロナは音楽を殺すのか?」「激変!チョコレート市場」「世界史でわかる日本史」「伝える!震わす!書く力。」「新時代版 ビジネスフレームワーク集」「家族を困らせない 相続」など。趣味は絵画やデザイン、VJ、プロボノ活動、ワークショップ設計、キャンプ、旅、音楽フェス、書店・ホームセンター・温泉地巡り、Spotifyのプレイリストづくりなど。
2022.10.12
早稲田大学大学院の入山章栄教授と慶應義塾大学大学院の白坂成功教授が対談!その第3回をお送りします。「イノベーションが起こる組織の条件」とは?
2022.9.21
2022年8月に開催された、中高生を対象としたるデザインワークショップ「d.camp Tokyo」を取材。先進的な学校では、課題解決やグループワーク、アイデア出しなどを日常的に行っていて、こうした活動に慣れている学生が多いといいます。このような状…
2022.9.16
イノベーション創出を促す組織開発やコミュニケーションに重要な「センスメイキング」と「システム思考」。これらを長年追求し続けている早稲田大学大学院の入山章栄教授と慶應義塾大学大学院の白坂成功教授が対談し、日本企業からイノベーションが…
2022.9.15
イノベーション創出を促す組織開発やコミュニケーションに重要な「センスメイキング」と「システム思考」。これらを長年追求し続けている早稲田大学大学院の入山章栄教授と慶應義塾大学大学院の白坂成功教授が対談し、日本企業からイノベーションが…
2022.8.24
「デジタル人材の不足」に頭を抱える企業にとって、今いる人材への「リスキリング」は、生き残りをかけた重要課題といえます。今回、即戦力のソフトウエアエンジニアを育てることで知られるコードクリサス社のブートキャンプを取材。有名テック企業…
2022.8.12
早稲田の昔ながらの喫茶店にて、定期的に「田原カフェ」という対話会が催されています。ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たち、そしてその回のテーマに応じて招いたゲストらと、対話を行うイベ…
2022.7.22
『学習する組織』の著者、ピーター・センゲ氏の90分に渡るレクチャーを、福谷彰鴻氏、小田理一郎氏、井上英之氏が鼎談の中で解説。「システム思考」や「学習する組織」は得てして難解な印象がつきまとうかもしれません。センゲ氏と交流が深い3名が…
2022.7.21
『学習する組織』の著者、ピーター・センゲ氏の90分にわたるレクチャーを、福谷彰鴻氏、小田理一郎氏、井上英之氏が鼎談の中で解説。「システム思考」や「学習する組織」は得てして難解な印象がつきまとうかもしれません。センゲ氏と交流が深い3人…
2022.7.14
世界的ベストセラー『学習する組織』の著者であり、MIT経営大学院上級講師、ピーター・センゲ氏へのインタビュー。最終回となる今回は、第一人者であるセンゲ氏自らが「システム思考」の重要性を解説。人間がテクノロジーや技術をよりよく使えるよ…
2022.7.13
世界的ベストセラー『学習する組織』の著者であり、MIT経営大学院上級講師、ピーター・センゲ氏へのインタビュー。第5回は、中国で習近平氏が支持を集めている理由や、社会を再構築するための最大のカギについてお聞きしました。
2022.7.12
世界的ベストセラー『学習する組織』の著者であり、MIT経営大学院上級講師、ピーター・センゲ氏へのインタビュー。第4回は、品質管理の権威・エドワーズ・デミング氏との運命的な出会いや、どのような影響を受けたかをお聞きしました。センゲ氏が全…
2022.7.9
世界的ベストセラー『学習する組織』の著者であり、MIT経営大学院上級講師、ピーター・センゲ氏へのインタビュー。第3回の主なテーマは、「これからの時代に必要なリーダーシップとは?」「学習する組織を実践するためにはまず何から始めるべきか?…
2022.7.8
MIT経営大学院上級講師、ピーター・センゲ氏へのインタビュー。第2回は、「『学習する組織』出版当初と現在では、企業を取り巻く環境はどのように変化したか?」「デジタル時代は、私たちに何をもたらしたのか?」。ピーター・センゲ氏の答えは?
2022.7.7
世界的なベストセラー『学習する組織』の著者、ピーター・センゲ氏へのインタビュー。第1回は、「ビジネスチームがうまく機能するために何より重要なことは?」「テクノロジーは果たして我々にとって役立つものになるのか?」。ピーター・センゲ氏…
2022.7.7
国内最大級の野外音楽フェスティバル、フジロック。今回、3年ぶりに海外アーティストを迎えての開催となります。フジロック主催者に、運営側の苦労や葛藤、激動の時代における音楽フェスの役割、参加者の高齢化問題や「完全キャッシュレス化」等に…
2022.6.17
DX化が当たり前になりつつある現在、各社ともデジタル人材の育成を加速させています。しかし、現実には「人が集まらない」「人材が定着しない」「社内での育成が難しい」という課題を抱えている企業も多いはずです。老舗の大手金融企業にCTOとして…
2022.5.19
今なぜ、リスキリングが注目されるのか? スキルアップ、学び直し、リカレント、生涯学習との違いは何なのか? 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム「Udemy」の事業責任者を務める飯田智紀氏に、リスキリングの最近動向とともにお聞きしま…
2022.4.1
社員の学び直しに力を入れている米国企業の82.1%に対し、日本企業は33%というデータがあります。そもそもなぜ今、「リスキリング」に注目が集まっているのでしょうか?
2022.3.1
ディオールやシャネルからも支持される西陣織の老舗「細尾」代表の細尾真孝氏と、NHK朝ドラ「おかえりモネ」のサウンドトラックを手がけるなど国内外で活躍する音楽家の高木正勝氏。学生時からの旧知の仲である2人が数年ぶりに再会して対談。後編を…
2022.1.25
ディオールやシャネルからも支持される西陣織の老舗「細尾」代表の細尾真孝氏と、NHK朝ドラ「おかえりモネ」のサウンドトラックを手がけるなど国内外で活躍する音楽家の高木正勝氏。学生時からの旧知の仲である2人が数年ぶりに再会して対談。「仕事…
アクセスランキング
住宅ローン選び「固定金利か変動金利か」より、もっとずっと大事なこと
元日産エンジニアが忖度なしで選ぶ「期待外れのクルマ」、末期は月販500台以下だった「プリウスの上位互換」とは?
「頭の悪い人」が無意識にしている話し方・ワースト1
「ユニクロ店長」は平均年収1000万円?柳井正氏に直接問いただした結果
都道府県「幸福度」ランキング2024【47都道府県・完全版】
住宅ローン選び「固定金利か変動金利か」より、もっとずっと大事なこと
「頭の悪い人」が無意識にしている話し方・ワースト1
クレーマーの餌食になる人はみな「この言葉」を使ってしまう【書籍オンライン編集部セレクション】
元日産エンジニアが忖度なしで選ぶ「期待外れのクルマ」、末期は月販500台以下だった「プリウスの上位互換」とは?
「うちの会社に潜入しているんですか?」取材拒否から一転、ヤマト運輸役員がインタビューに応じた顛末
居眠り運転の車に追突されて愛車が大破→修理を頼んだディーラーに言われた「納得できない一言」
クレーマーの餌食になる人はみな「この言葉」を使ってしまう【書籍オンライン編集部セレクション】
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?
【マンガ】「お父さん、バカじゃないの?」持ち家vs賃貸、おいしいとこどりを狙うなら
「税金逃れ」で海外移住する富裕層が背負う“大きすぎる代償”…不幸で哀れな「第二の人生」の実情
居眠り運転の車に追突されて愛車が大破→修理を頼んだディーラーに言われた「納得できない一言」
【富裕層はつらいよ】資産がある人ならではの「4つの悩み」が深刻すぎた
アマゾンの「自前物流」膨張に佐川やヤマトが反旗!ガマンの限界に達した物流各社の「アマゾン離れ」加速へ
「あっという間に人は死ぬから」後悔しない人生の時間の使い方
源頼朝が恐れた「奥州藤原氏」繁栄を支えた最重要の軍事物資とは?