
地球の歩き方編集室
おうち時間が長くなり、食事を自宅でとる頻度が高くなりましたが、毎日の献立を考えるのはたいへん! そんなときは日本各地の“地元の味”をお取り寄せしてみましょう。大分県からはミシュランに輝いた冷麺や大分のブランド豚を使った料理がお取り寄せ可能です。

日本とは地球のほぼ真裏にある南米には、知られざる秘境や絶景スポットが目白押し! なにかと心落ち着かないこの季節にぴったりな「青」の絶景を、7カ所セレクトしました。悶々とした気持ちを吹き飛ばしてくれる、さわやかで神秘的な色合いに癒やされましょう。

世界にはたくさんの島があります。日本だけでも6848もの島からなり、無人島もあれば、人より猫や牛のほうが多い島も。独特の自然や文化を育むものも多く、これが最近話題の島旅の魅力になっているよう。そこで世界中の島のなかから、すごい!と感嘆すること間違いなしの自然、文化をもつ島を厳選してみました。

幅広い世代の人が楽しむようになった御朱印めぐり。その人気の高まりに伴い、「白い紙に墨書と朱印」といったシンプルなものから、絵心あふれる芸術的なものまで、御朱印のスタイルも多彩に進化してきました。本記事では、この季節特におすすめしたい関東エリアのお寺と神社+御朱印をご紹介。暖かな吉日は、御朱印帳片手に聖地さんぽへ!

サンゴ礁に抱かれた八重山諸島に属する「たけとみの島々」は美景ビーチの宝庫!どこまでも続く水平線と青色のグラデーションが目の前に広がる風景は、もはや異次元の世界。眺めているだけで、日常の煩わしさがどこかへ吹き飛んでしまう……。そんな、たけとみの島々の美しすぎるビーチの中から5スポットを、沖縄在住の島旅ライターが厳選してご紹介いたします♪

世界的に見ても、新型コロナウイルスの封じ込めに成功しているのがオーストラリア。そんなオーストラリアで「世界一幸せな動物」と言われるクォッカが生息していることで大人気となっているのが西オーストラリア州です。今回はそんな西オーストラリア州の魅力いっぱいのターコイズコーストを紹介。西オーストラリア州の州都パースから日帰り、もしくは1、2泊で訪れるのに最適なエリアです。実際に旅ができる日の次の候補地として考えてみましょう。

瀬戸内の島々のなかでも最大の島・淡路島。本州からは明石海峡大橋で、四国からは大鳴門橋で繋がるこの島は、アクセス至便で西日本エリアでは気軽な日帰り旅にも人気。「花の島」「食の島」そして「国生み伝説の残る島」など、淡路島をあらわすキーワードは多彩! そんな魅力いっぱいの淡路島に訪れるなら、必ずやりたい7つのことはこちら!

全国の46の船会社で、2021年4月より順次「御船印」を販売する“御船印めぐりプロジェクト”が始動しています。旅先の船や港をめぐって御船印を集める、期待がふくらむ一大プロジェクトを紹介します。

元軍を中心とした数万の兵が日本を攻めるべく殺到した“元寇”。鎌倉幕府は苦戦するが、“神風”の語源ともなった暴風雨が二度の襲来の両方で元軍の船を襲い、これを潰走させた。学校では“文永の役”“弘安の役”という単語とともに、苦戦しつつも日本が辛くも勝利した戦いとして記憶している方が多いかもしれません。しかし、すべての戦争には、勝敗以前のはじめの一発があります。元寇においては元軍の襲来を最初に受けたのは、対馬でした。

旅行ガイドブック『地球の歩き方』の写真でもおなじみのフォトグラファー・森田健一氏。森田氏は世界遺産の写真をウェブサイト「UNESCO JUNKIE」で公開しています。新たに公開されたエクアドル編とイタリア編をダイジェストで紹介します。

東京南西部と神奈川東部を走る東急線。その沿線には歴史のある神社やお寺が数多く、御利益が頂けるパワースポットが潜んでいます。都会のなかの緑あふれる空間でもあり、神様に手を合わせれば気分もリフレッシュ。なかでも良縁や幸運を呼び込むと評判の神社をご紹介します。

雄大な自然に恵まれた福江島は、南北に連なる五島列島の中心地。島内に点在する絶景スポットはもちろん、潜伏キリシタンたちが禁教令明けにこぞって建てた教会や五島藩の城下町跡などは、独特の歴史を歩んできた福江島ならではの見どころ。椿油を使った五島うどんや新鮮な魚介といったグルメも楽しみです。

東京の真ん中をつらぬくように走るJR中央線。東京駅や新宿駅にアクセスできるだけでなく、住みたい街としても注目を集める人気タウンをつなぐ路線です。そんな中央線沿線には、御朱印がすばらしい、御利益が凄い、と評判の神社がたくさんあります。ゆったりとした気持ちで季節を楽しみながら、電車にゆられて御朱印集めにチャレンジしてみませんか?

茨城県には強力な御利益を頂けるとうわさの神社が点在しているってご存じでしたか?数ある中でも特に参拝しておきたいおすすめ神社をピックアップ! 「この頃なんだかついていない」「新しい一歩を踏み出したい」そんなあなたは迷わず参拝の旅へ出かけましょう。参拝の証として神社で頂ける御朱印についてもご紹介します。

神奈川県・箱根にあるホテル「箱根本箱」を紹介します。館内や客室には豊富な書籍が並び、新たな一冊との出合いが待っています。自然派イタリアンが楽しめる食事や、それぞれ異なる客室を用意。自然のなかで読書を楽しむ贅沢な時間を堪能してみませんか?

「鉄印帳」を知っていますか?全国40の鉄道会社が始めた「御朱印帳」の鉄道版ともいえるものです。鉄道会社が発行する「鉄印」をもらいながら、北海道から九州までの鉄道を「鉄印帳」を持ってめぐる「鉄印帳の旅」。今、新しい鉄道旅のカタチとして静かなブームを巻き起こしています。

中央アジア、シルクロードの十字路と言われ、世界中がパンデミックに見舞われる前の2019年の『ニューヨークタイムス』や『ガーディアン』などで、人気の旅先上位にランクインしたウズベキスタン。コロナ禍で静かな時間を過ごしながらも、着々と観光客を迎える準備を進める同国の魅力や「今」をお伝えします。

「富士山」は日本人にとって特別な山。世界遺産にも選ばれ、春夏秋冬いつでも美しい姿が眺められるだけでなく、古くから祈りの山「山岳信仰」を象徴する山でもあります。ひとことで「富士山」といえど、楽しみ方はさまざま。桜とのコラボはもちろん、地球の歩き方らしいワールドワイドな楽しみ方もあり。皆さんは、どの楽しみ方がお好みですか?

神の島・宮島を有する広島県と、桃太郎や国生み神話ゆかりの岡山県には、4000社もの神社があります。新年度を迎える春にぜひ参拝したい開運神社と、集めるごとに運気がアップする、春ならではの限定御朱印や御朱印帳をご紹介します!

賞レースでもすでに高い評価を得ている映画『ノマドランド』が、いよいよ2021年3月26日(金)から公開になりました。美しい岩山や砂漠、国立公園の風景が象徴的なアメリカ西部を舞台に、ひとりの女性がさまざまな出会いを通して自身の過去や現在に向き合いながら旅をします。
