
地球の歩き方編集室
2021年3月20日(土)放送予定の日本テレビ『世界一受けたい授業』で、地球の歩き方編集長の宮田がオンライン海外ツアーの楽しみ方を伝授します! その放送を記念して、本記事では地球の歩き方編集部がおすすめする“世界の首都”とそのオンラインツアーを紹介します。街が形成される理由はさまざまあり、その発展の仕方もさまざま。世界には数えきれないほどの都市があり、注意深く見てみると、それぞれ全く異なる個性を持っていることに気付かされます。ひとつの町をいろんな角度からじっくりと観察する。海外旅行が再開されたら、そのような視点で町を眺めてみるのもいいかもしれません。

アジアの小さな国、ブータンから、息を呑む雄大な自然を背景に“幸せに生きる”ことの意味を、瑞々しい映像で静かに問いかけるシンプルで力強く、心温まる映画が届きました。

2021年3月20日(土)放送予定の日本テレビ『世界一受けたい授業』で、地球の歩き方編集長の宮田がオンライン海外ツアーの楽しみ方を伝授します! その放送を記念して、本記事では地球の歩き方編集部がおすすめする“世界の岩”とそのオンラインツアーを紹介します。自然の神秘を感じ、さまざまな伝説に彩られた奇岩・巨石が見せる絶景は、海外旅行が再開されたら絶対に訪問したい場所。まずはオンラインツアーで予習をして、実物を見に行けるその日を楽しみに待ちましょう!

島根県には、出雲大社をはじめとした由緒正しいパワースポットが点在しているほか、日本海の新鮮な魚介類や豊かな自然が育んだ上質な肉料理など、絶品料理もたくさん! 今回は、2021年発売予定の『御朱印でめぐる山陰 山陽の神社 週末開運さんぽ』の取材で訪れた、島根県の人気スポットとおすすめグルメをご紹介します。

中世ポーランドの首都として栄えた古都、クラクフ。町全体が中世の姿をほぼそのままに残しており、ユネスコの世界遺産にも登録されています。おしゃれなレストランやカフェ、ショップもたくさんあり、のんびりとそぞろ歩くのがとっても楽しい!

自由な海外旅行がかなわないなか、海外旅行気分や旅のワクワク感を感じてほしいという思いから、成田国際空港と“旅行×IT”を手がける会社「Orange」がタッグを組み、オンラインツアー「北欧クリスマス旅気分」を開催します。2020年12月27日(日)の開催で、12月21日(月)まで申し込みを受け付けています。

ANAセールスは「ANAトラベラーズオンラインツアー」の第3弾として、「客室乗務員がおすすめ!ANA国内線・国際線オンライン巡礼旅~第一編 ALOHA,HAWAII!~」を発売中です。ANAの客室乗務員がおすすめのスポットやおみやげなどを紹介します。初回は2020年12月20日(日)で、ハワイ現地から中継予定です。

日本最大級の採掘現場のひとつである「石切山脈(いしきりさんみゃく)」の見学ができる「プレミアムツアー」がスタートしました。採石場と湖の絶景はもちろん、笠間名産の栗スイーツを提供する「U-A Cafeモンブラン」もおすすめです。迫力満点の写真とともにその魅力を紹介します。

アメリカの国立公園の観光で、人気のある「グランドサークル(Grand Circle)」を紹介します。訪れたのは2020年10月。広大な国立公園は、スポットによってさまざまな表情を見せます。グランドキャニオンを中心に、コロナ禍での変化とともにグランドサークルの多様な見どころを現地在住のウェブ特派員がレポートします。

スペインが誇る偉大な建築家、ガウディの設計による教会「サグラダファミリア」は、1882年に着工していまなお建築途中という、あまりにも有名な世界遺産。ガウディ生誕100周年にあたる2026年に完成予定とされてきましたが、コロナ禍の影響で工事に遅れが生じ、一転、完成予定のめどが立てられなくなったようです。2020年11月現在では、一般入場のチケット販売も一時停止中、、、。いつスペインに旅行できるようになるのか、いつ念願のサグラダファミリアを見ることができるか、残念ながら見通しはたちませんが、おうちに居ながらまるでリアルにサグラダファミリアを見て回っているかのような気分になれますよう、見学ルートを詳しくレポートします!

再び海外旅行できるようになったら、どこで、何をしよう? 行けない今こそ、来たる日のために旅のウィッシュリストをまとめてみませんか? 旅先は世界幸福度ランキング3年連続1位のフィンランドをピックアップ! 北欧デザインやムーミン、マリメッコ、オーロラ観賞など、魅力いっぱいのフィンランドですが、今回は新刊『フィンランドでかなえる100の夢』のなかから、編集部のフィンランド担当が選んだ、ちょっぴりディープな5つの体験をご紹介します!

オーストラリア政府観光局は、臨場感あふれる迫力の立体音響8Dオーディオと色鮮やかで美しい風景が楽しめる動画シリーズ「8Dエスケープ」を公開中です。ヘッドフォンを装着して、公式ウェブサイト内やYouTubeで手軽に視聴できる最新技術を用いた「8Dエスケープ」。メルボルンの夜景や国立公園の滝などの絶景からペンギンやクオッカ、クジラなどの動物まで、オーストリアの魅力がギュッと詰まった動画を体験しましょう。

ハワイ州は、日本の厚生労働省が認可する新型コロナウイルス感染症のPCR検査を含む核酸増幅検査を行うことができる36カ所の医療機関と新たに契約を締結しました。これにより、全国57カ所の指定医療機関で事前検査プログラムに必要な陰性証明書を発行することができる体制が整いました。

香港政府観光局は、2020年11月11日(水)から12月15日(火)までの5週間にわたり「香港ワイン&ダイン・フェスティバル2020」を初めて「オンライン+オフライン」形式で開催します。日本からも参加できる「マスタークラス」のおすすめの講座を中心に紹介します。

タイは11月に外務省の感染症危険情報のレベルが3から2に一つ下がり、徐々に駐在員の方やビジネス渡航での往来が再開されてきました。タイ国政府観光庁の公式サイトには、タイの最新情報やニューノーマルに関する現地情報をはじめ、タイ旅行気分を味わえる動画や特設サイトが数多くアップされています。今回は、プーケットとチェンマイの情報をご紹介します。

アメリカ・ハワイ州は、日本の 厚生労働省が認可する 新型コロナウイルス感染症の核酸増幅検査(NAT)を行うことができる 21ヵ所の医療機関と契約を締結し、2020年11月6日(金)のフライトより日本向けの事前検査プログラムが適用されることを発表しました。米国ハワイ州知事オフィスが10月27日(ハワイ時間)に発表したニュースリリースからの情報です。

コロナ禍で海外旅行の門が閉ざされて約半年。近場探索や国内旅行に気持ちを切り替えて楽しんでいる方も多いかもしれません。でもやっぱり行きたい海外……そして今や遙か遠くに感じるヨーロッパ。そんななか、aruco編集部が今(気持ち的に)行きたいドイツの“魅力的な小さな町”をプランでつなぎました! 次の旅行計画参考に、今すぐ旅立てる妄想トリップとして、最新版『arucoドイツ』や『地球の歩き方 A14 ドイツ』とともにお楽しみください。

地球の歩き方からシリーズ初の国内版『地球の歩き方 東京』がついに登場! 地球の歩き方シリーズ創刊40周年の記念タイトルでもあり、周年にちなんで本書では長年愛される老舗店や伝統的なスポットを多数特集しています。今回は、食欲の秋に制覇したい【東京発祥グルメ】特集のなかから、特別に3店舗をご紹介。いまや全国に広まった名物メニューの誕生秘話をひもときます!

香港料理は、おいしく手頃なことから世界中で愛されています。そのなかには、『オックスフォード英語辞典』に掲載されるほど有名なものもあります。この世界に名だたる有名な辞典に掲載されている香港料理をいくつか引用しながら、香港のおすすめ店とともに紹介します。

オーストラリアのメルボルンにある野生動物の楽園、フィリップ島。その島でペンギンが行進する様子をライブ配信中です。かわいいペンギン観察を楽しめる「ライブペンギンTV」を紹介します。
