地球の歩き方編集室

地球の歩き方編集室

(ちきゅうのあるきかたへんしゅうしつ)

『地球の歩き方』は1979年から発行している、日本でもっとも発行タイトルが多い海外旅行ガイドブック(2019年10月現在119タイトル)。新鮮な現地取材データが、旅人をしっかり支えます。見どころや町歩きの解説は、詳細な地図と美しい写真で完全サポート。歴史や文化に関するコラムも随所に織り込まれています。

ベトナム旅行の前に絶対知っておきたい「治安状況」と「防犯対策」
地球の歩き方編集室
東南アジアのなかでも比較的治安がよいとされるベトナムは、学生旅行から家族旅行まで幅広く人気のあるエリアです。しかし、スリやひったくりといった軽犯罪や、縦横無尽に走り回るバイクには注意が必要です。事前にベトナムの治安・安全状況を把握して、快適かつ安全な旅を楽しみましょう。
ベトナム旅行の前に絶対知っておきたい「治安状況」と「防犯対策」
ドイツの世界遺産「ケルン大聖堂」の歩き方、世界最大級のゴシック建築!
地球の歩き方編集室
ケルンはドイツ西部に位置し、ライン川を利用した通商都市として古くから栄えた町です。ライン川の岸辺の近くにそびえ建つケルン大聖堂は、ゴシック様式のカテドラルとして世界最大級の大きさを誇ります。正面に立って塔を見上げたときの、覆いかぶさってくるような大迫力のスケール感をぜひ体験してみてください。
ドイツの世界遺産「ケルン大聖堂」の歩き方、世界最大級のゴシック建築!
フランスの秘境「コルシカ島」の歩き方、手つかずの自然が魅力!
地球の歩き方編集室
手つかずの自然が残り、フランスの秘境と称される地中海の島、コルシカ(フランス語名はコルスCorse)。一度訪れれば、再訪を願わずにはいられないと言われるほど、誰もがその美しさに魅了される人気の観光地です。
フランスの秘境「コルシカ島」の歩き方、手つかずの自然が魅力!
台湾「台南(タイナン)」の歩き方、古さと新しさが融合した郷愁タウンへ!
地球の歩き方編集室
1年を通して温暖で、台湾屈指の美食タウンとして知られている台南。約1000軒の廟や旧跡が点在し、縁結びのパワースポットとしても有名です。歴史的建造物をリノベーションしたおしゃれなショップやゲストハウスも急増中。古いタイルや鉄格子をあしらった昔ながらの住宅が多く、冒険心をくすぐります。
台湾「台南(タイナン)」の歩き方、古さと新しさが融合した郷愁タウンへ!
ニューヨーク観光の人気エリア「ブルックリン」の歩き方
地球の歩き方編集室
ニューヨーク観光において、すっかりマストスポットとなっているのが、ブルックリン(Brooklyn)。今までのニューヨークとは違った独自の文化を発信するエリアとして、最近注目を浴びています。では、ブルックリンはいったいどんなところで、どんな魅力があるのでしょうか。
ニューヨーク観光の人気エリア「ブルックリン」の歩き方
ハワイ・マウイ島の人気観光スポット「ラハイナ」の歩き方
地球の歩き方編集室
マウイ島観光のハイライトといえるのが、島の西部にある町、ラハイナの散策です。町の中心は南北およそ1キロメートルに渡る、フロント・ストリート。ギャラリーやギフトショップ、レストランが立ち並び、ノスタルジックな雰囲気が魅力です。王朝時代、捕鯨時代などの歴史を今に伝えるスポットも多く、国立歴史保護地区にも指定されています。時間をたっぷり取って訪れましょう。
ハワイ・マウイ島の人気観光スポット「ラハイナ」の歩き方
イタリア観光の中心ローマ、「永遠の都」の歩き方
地球の歩き方編集室
紀元前800年頃に拓かれたローマは、“永遠の都”と称される古代都市。古代ローマ時代の遺跡と中世のバロック建築物が混在する町並みは、世界でも唯一無二です。可憐なバロックの傑作と遺跡が織り成す町を歩いて、3000年の時空を超える歴史の旅へ出かけましょう!
イタリア観光の中心ローマ、「永遠の都」の歩き方
夏期限定の御朱印が頂ける!京都開運お散歩ガイド
地球の歩き方編集室
なかなか自由に遠出できない日々が続きますね。「ほっとしたい」「パワーが欲しい」「気分を変えたい」……そんなときは、おさんぽを兼ねて神社へ参拝に出かけませんか?
夏期限定の御朱印が頂ける!京都開運お散歩ガイド
スペイン・プラド美術館の歩き方、チケット購入・館内案内から所蔵品まで!
地球の歩き方編集室
スペイン・マドリードで必ず訪れたい観光名所のひとつが、1819年に王立美術館として開館したプラド美術館。スペイン王家のコレクションを中心に約3万点もの絵画や彫刻を所蔵する、世界でも屈指の美術館です。スペインが誇る「美の殿堂」で、芸術の世界に浸ってみましょう。
スペイン・プラド美術館の歩き方、チケット購入・館内案内から所蔵品まで!
フランスの世界遺産「シャンボール城」の歩き方、抜群の規模と美しさ
地球の歩き方編集室
全長1012kmの大河、ロワール川の西部流域一帯は、ルネッサンス時代の古城が点在する、風光明媚な場所として知られます。なかでも2019年に着工から500周年を迎えたシャンボール城は、その規模と美しさにおいて群を抜き、訪れる人を魅了しています。
フランスの世界遺産「シャンボール城」の歩き方、抜群の規模と美しさ
イタリアの世界遺産「ピサの斜塔」の歩き方、基本情報・歴史・見どころ
地球の歩き方編集室
ピサの大聖堂ドゥオーモの鐘楼として14世紀に完成した塔。建設途中から傾き、その姿から“斜塔”として有名に。ドゥオーモなどと共に世界遺産に登録されています。塔内の螺旋階段で屋上まで行くと、目の前にドゥオーモの屋根、そして歴史のあるピサの町並みが一望できます。いろいろな角度で写真を撮るのも楽しみのひとつです。
イタリアの世界遺産「ピサの斜塔」の歩き方、基本情報・歴史・見どころ
ハワイのビーチの超定番「ワイキキビーチ」のすべてを徹底解説!
地球の歩き方編集室
ひとくちにワイキキビーチといっても、8つビーチの総称でもあり、実は奥が深い場所なのです。そんなハワイで最も有名で、たくさんの人が集まるワイキキビーチを徹底解説します。
ハワイのビーチの超定番「ワイキキビーチ」のすべてを徹底解説!
フランスの世界遺産、川に浮かぶように建つ「シュノンソー城」の歩き方
地球の歩き方編集室
シュノンソー城は、ロワール川の支流シェール川に浮かぶように立つ白亜の城です。ロワールには優美な姿の古城が数多く点在していますが、その中でも常に人気の訪問先となっているのがこのシュノンソー城です。なぜ美しいのか? それには理由がありました。
フランスの世界遺産、川に浮かぶように建つ「シュノンソー城」の歩き方
フランスの世界遺産「アヴィニョン歴史地区」の歩き方
地球の歩き方編集室
中世の建物が数多く残る城壁の町アヴィニョンは、プロヴァンス観光で外せない場所。かつてローマから教皇庁が同地に移されたこともあり、カトリックの中心地としても栄えました。毎夏には世界的に有名な『アヴィニョン演劇祭』が開かれるなど、さまざまな魅力を持った歴史と芸術、文化の町です。
フランスの世界遺産「アヴィニョン歴史地区」の歩き方
謎多きイギリスの世界遺産「ストーンヘンジ」の歩き方
地球の歩き方編集室
巨石が建ち並ぶストーンヘンジは、イギリスを代表する先史時代の遺跡で、世界遺産にも登録されています。このような巨大な建造物を古代の人たちはなぜ、どのように造ったのでしょう。ロマンをかきたてる遺跡の謎に迫ります。
謎多きイギリスの世界遺産「ストーンヘンジ」の歩き方
台湾の美しき離島・澎湖(ポンフー)3日間のバーチャル旅、リゾート気分満点!
地球の歩き方編集室
台湾には絶景を楽しめる離島が点在しています。それぞれ個性豊かで、独自の文化と秘境のロマンが味わえます。なかでも澎湖(ポンフー)はいちばん規模が大きく、インフラもしっかりしているので、初めての台湾離島旅におすすめ。国内線航空機への乗り換えがあると思うと、週末に訪れるのはハードルが高そうですが、その気になれば意外と簡単に行けてしまいます。それでは、2泊3日の澎湖のバーチャル旅行に出発です!
台湾の美しき離島・澎湖(ポンフー)3日間のバーチャル旅、リゾート気分満点!
ベトナム・ホーチミンの歩き方、「東洋のパリ」と呼ばれたエキゾチックタウン
地球の歩き方編集室
ベトナム・ホーチミンについての情報を紹介します。ベトナム最大の商業都市ホーチミンは、フランス植民地時代に“東洋のパリ”と呼ばれるほど急速に近代都市へと発展を遂げました。現在も市内にはフランス統治時代を彷彿とさせるコロニアル建築が残り、成長するベトナム経済を象徴するような高層ビル群との競演が印象的です。一方ノンラーをかぶった女性が道端で露店を営む姿や、天秤棒を担いだ商人が町を練り歩く姿は、旅人をどこかノスタルジックな気分にさせます。近代的な町並みの中に懐かしい香りが漂う、ホーチミンへ出かけてみましょう。
ベトナム・ホーチミンの歩き方、「東洋のパリ」と呼ばれたエキゾチックタウン
日本の文化財をPRする文化庁のサイトがすごい!写真・動画満載で無料DL可能
地球の歩き方編集室
お城、神社仏閣、忍者……日本には美しい自然と長い歴史に育まれてきた有形無形の文化遺産がたくさんあります。文化庁が認定する「日本遺産」とは、世界中で知られている象徴的な文化財から、ほとんど知られていない隠れた名所まで、日本の地域に守られてきた多彩な文化財をまとめたもの。その日本遺産や、国内のUNESCO世界遺産、日本の国宝・需要文化財などの多言語情報をダウンロードできる文化庁のサイトがオープンしました。
日本の文化財をPRする文化庁のサイトがすごい!写真・動画満載で無料DL可能
オーストラリア・メルボルン、世界トップクラスの住みやすい町の魅力を紹介!
地球の歩き方編集室
F1グランプリやテニスの全豪オープンなど国際イベントも多い、人口500万人規模の都会なのに住みやすく、素敵なカフェもたくさんあって食べ物がおいしく、人々もフレンドリー! 今、オーストラリアで注目されているメルボルンの魅力をご紹介します。
オーストラリア・メルボルン、世界トップクラスの住みやすい町の魅力を紹介!
世界のマラソン大会を25回走った編集者がアドバイスする『地球の走り方』
地球の歩き方編集室
2010年にロンドン・マラソンを取材したことがきっかけで、海外を旅してマラソン大会を走るようになりました。とくにハワイ・ホノルルのマラソン大会が好きで、ハーフも含めると14回完走しています。在宅勤務や休校による運動不足やストレス解消のために、最近ランニングを始めた方も多いことでしょう。今は海外渡航が難しい状況ですが、「いつか海外のマラソン大会を走ってみたい!」と思っている方に、その多彩な魅力と、走る際のちょっとしたコツをお伝えします。
世界のマラソン大会を25回走った編集者がアドバイスする『地球の走り方』
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養