
2008.6.23
ネットワークの新時代到来! 自宅PCがサーバになる「ポケットU」
ドコモが新しいサービス「ポケットU」をスタートした。自宅のパソコンに保存している動画や音楽、静止画などのコンテンツを外出先の携帯電話から利用する仕組みだ。
ビジネス書作家
1963年生まれのビジネス書作家。著書は150冊以上で、仕事術全般、企画やプレゼンなどの専門家として知られる。PC/IT等の製品にも造詣が深く、ビジネスやIT製品関連のレビューの連載数は毎月30~40本(日経xTECH、日経トレンディネット、PC-Webzine、日経パソコン、日経ビジネス、日経産業新聞、日経PC21、その他)。主な近著に、『仕事がサクサク終わって早く帰れる 自働大全 驚きのスマホ&PC活用法で〈自分働き方改革〉』(KADOKAWA)などがある。https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ
2008.6.23
ドコモが新しいサービス「ポケットU」をスタートした。自宅のパソコンに保存している動画や音楽、静止画などのコンテンツを外出先の携帯電話から利用する仕組みだ。
2008.6.16
7月にいよいよiPhoneが発売される。すでに世界で600万台出荷されたという注目の携帯電話だ。あくまでも予測だが、「日本製ケータイ vs iPhone」の戦いを占ってみよう。
2008.6.9
デジタルの「iPod」とアナログの「真空管アンプ」を融合した音響機器が、密かなブームになっている。一見ミスマッチだが、実は絶妙な音を堪能できるのだ。
2008.6.2
NECエレクトロニクスが開発した「超解像技術」は、古い画像でも高速でキレイに修正してくれるという、ちょっと注目したい技術。デジタル家電に搭載される日が楽しみだ。
2008.5.26
パソコン市場で「低価格・高性能」の流れが決定的となった。HPが発売した携帯ノートパソコンは、6~8万円という安さにもかかわらず、高価な従来品に引けをとらない高性能さがウリだ。
2008.5.19
高画質でワイヤレスLAN対応、音楽プレーヤー機能まで搭載した「デジタル写真立て」が登場した。従来のデジタルフォトフレームと比べて、その機能は超充実している。
2008.5.12
これまで普通のパソコンではテレビを見られなかった地上デジタル放送だが、それを可能にする地デジチューナーが登場した。今後はサーバー機能搭載の製品も発売される予定だ。
2008.4.28
従来から家庭にある「電力線」を利用したインターネット(PLC)が、本格的に普及し始めた。電子機器に組み込まれれば、僕らの生活はもっと便利になる。
2008.4.21
ゲーム、モバイルコンテンツでは定評あるハドソンがiPod touch専用のWebサイトを展開、注目を集めている。日本のお家芸ともいえるゲームとMacとの融合は新たなヒット作を生むだろうか。
2008.4.15
高速な回線を活用し遠隔操作することで、端末とサーバの機能を分化したシンクライアント端末が登場した。PCの新たなユビキタス利用の可能性を広げる技術に注目だ。
2008.4.7
リニアPCMフォーマットの採用で、飛躍的に音質が向上したICレコーダーに人気が集まっている。技術の進化は誰もがプロ並みの高音質を手に入れることを可能にした。
2008.4.1
新しい自転車の楽しみ方をWeb2.0的に提案する商品が登場した。専用のWebサイトでは記録の管理にとどまらず、一歩進んで、SNSで、ユーザー同士のデータ共有も可能だ。
2008.3.24
携帯端末の種類が少ない米国では、ユーザーの選択肢が少なくなっている。日本では、多機能端末が主流だったが、機能がほぼ盛り込まれてしまった今、次の一手が見えにくいのが現状だ。
2008.3.10
現在のWebとは別の形で、パソコンと携帯のブラウザが統一される時代が来るのかもしれない。パソコンでも携帯でも同じウィジットを表示するなら、現実味も帯びてくる。
2008.3.3
リチウムイオンバッテリなどに押され気味の燃料電池。しかし、高出力な長時間使用可能な特徴を活かすことで有望な電源となる可能性を秘めている。
2008.2.25
記録媒体にメモリを採用したビデオカメラが登場した。軽量化、低コスト化が期待される。高速ワイヤレスブロードバンド普及まで媒体として注目されている。
2008.2.18
監視やセキュリティの確保が、驚くほどの低予算でできる時代になった。しかし、普及に当たってはプライバシーと監視の境目を、しっかりと議論する必要がある。
2008.2.12
中国でトップシェアを誇る検索サイト「百度」日本語版のサービスがスタートした。Google、Yahoo!の2強を前に「二番手でいい」戦略で臨む「百度」の今後に注目だ。
2008.2.4
先ごろ発表されたアップルのMacBook Air。あの薄さを実現した要素の1つがハードディスクに代わって登場し始めたSSDだ。ノートPCを進化させる技術だ。
2008.1.28
パソコンの売れ行きに翳りが出始めた。かつてはOSのバージョンアップや高機能で訴求したが、今ではボディカラーやデザイン等のブランド戦略へ向かっている。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?