
2009.2.23
原因は超低価格品の蔓延にあらず!PC価格が暴落する“本当の理由”
PC価格の暴落が、ネットブックをはじめとする超低価格品のせいだと言われているが、理由はそればかりではないと思われる。買い替え需要を刺激するはずの「OSの進化」が止まっていることが、最大の要因だろう。
ビジネス書作家
1963年生まれのビジネス書作家。著書は150冊以上で、仕事術全般、企画やプレゼンなどの専門家として知られる。PC/IT等の製品にも造詣が深く、ビジネスやIT製品関連のレビューの連載数は毎月30~40本(日経xTECH、日経トレンディネット、PC-Webzine、日経パソコン、日経ビジネス、日経産業新聞、日経PC21、その他)。主な近著に、『仕事がサクサク終わって早く帰れる 自働大全 驚きのスマホ&PC活用法で〈自分働き方改革〉』(KADOKAWA)などがある。https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ
2009.2.23
PC価格の暴落が、ネットブックをはじめとする超低価格品のせいだと言われているが、理由はそればかりではないと思われる。買い替え需要を刺激するはずの「OSの進化」が止まっていることが、最大の要因だろう。
2009.2.16
インターネットに直接アクセスできるデジタルカメラが、ついにソニーから発売された。データをネット経由で自由にやり取りできるうえ、今後「WiMAX」とも連動すれば、デジタル機器市場に革新期が到来しそうだ。
2009.2.9
東芝が次世代メモリ「SSD」を搭載したノートPCの格安販売を行なっている。モバイルノートのユーザーにとってSSDは、様々な利点がある。「安くて快適なノートPC」を追求する東芝の“賭け”は、成功するか?
2009.2.2
ウィルコムの新機種「どこでもWi-Fi」は、“無線LANのアクセスポイント”そのもの。複数の電子機器を低料金で接続でき、今後は高速通信化も視野に入る。モバイル通信に“変革”をもたらす可能性が高いのだ。
2009.1.26
最近にわかに使われ始めた「クラウドコンピューティング」というIT用語をご存知だろうか? 実はこの概念は、すでに職場や自宅において着々と実現化が進んでいる。「Web2.0」に次ぐ一大トレンドの“正体”とは?
2009.1.19
iPhone登場以来、続々と新機種が登場するスマートフォン市場。だが、インタフェース改善やアプリ充実が進まない限り、ユーザーを本格的に増やすのは難しいだろう。iPhoneの一人勝ちは、まだしばらく続きそうだ。
2009.1.13
家電やIT製品、AV機器を安く買いたいなら、アウトレット店がオススメだ。ただし、一般ユーザーが見落としがちな重要ポイントがいくつかある。今回は、アウトレット店で電化製品を賢く買うコツをお伝えする。
2009.1.5
不況に襲われ、売り上げ激減が続くデジタル製品だが、今年のトレンドはいったいどうなるのか? 失速が予想されるPCや「死に体」のデジカメ、携帯に対して、液晶テレビやブルーレイは需要増と、明暗が分かれそうだ。
2008.12.25
価格崩落が続くPC業界で、富士通が“大勝負”に出た。メイン画面の他にインターフェース対応のサブ液晶まで付いた超割安な「FMV-BIBLO NW」を発売したのだ。果たしてPCに新たな付加価値を与えることができるか?
2008.12.15
「ボーナスでパソコンを買い替えようか」と考えているユーザーは多いだろう。そこで判断に迷うのが、次期OS「Windows 7」の動向だ。果たして、Windows 7の登場までパソコンを買い控えるべきなのだろうか?
2008.12.8
この年末はかつてない不況だが、黒物家電の売れ行きは悪くない。一定以上のクオリティの機種が値下がりした「割安品」が多いからだ。デジカメは今が底だが、テレビやレコーダーの高級品はまだ下がる余地がある。
2008.12.1
年末商戦だというのに、コンパクトデジカメの売れ行きがいよいよ落ち込んでいる。そんななか、リコーのカメラに人気が集まっている。ボーナスが入ったら、「地味でもこだわり満載」のカメラにも目を向けてみよう。
2008.11.17
ボーナス時期にテレビの買い替えを考えている人も多いだろう。市場の動向をつぶさに観察すれば、商品によってその「買い時」はまちまちだ。では、この冬買うべきテレビはどれか? 実勢価格調査を基に徹底指南する。
2008.11.10
インターネット利用に特化して低価格路線で大成功した「ネットブック」に続き、今度は「ネットトップ」が登場する。XP搭載の古いパソコンが第一線で使われているオフィスでは、意外なほどウケるかもしれない。
2008.11.5
ニコンが発売した「MEDIA PORT UP」は、SF映画に登場するような画期的なツールだ。ヘッドフォンスタイルで、他の作業をしながらいつでもどこでも映像を楽しめる。今後、色々な使い方に応用できそうだ。
2008.10.27
ビジネス・ユース向けにスクエア液晶画面と堅牢性を重視してきた「Let's note」から、ハンドル付きでワイド液晶画面搭載の新商品が登場した。ワイド液晶ノート市場に中途半端に歩み寄っている「焦燥感」は否めない。
2008.10.20
動きがなかったプロジェクター市場で、にわかに超小型製品が登場し始めた。明るさや投影サイズは通常サイズに及ばないが、持ち運びに便利で、商談ならこれで十分だ。ビジネスの常識を変える可能性もある。
2008.10.14
ニコン、キヤノンなどの中級一眼レフデジカメに、続々と「動画撮影機能」が搭載され始めた。従来のビデオカメラにはない高画質、高技術に注目が集まっており、ビデオカメラ市場を席巻する可能性もある。
2008.10.6
「BlueTrack Technology」と呼ばれる新方式を採用し、赤色LEDと比べて照射できる範囲が広い「青色光学式マウス」をマイクロソフトが発表した。読み取り精度が高く、「ツルツル環境」でも動きやすい。
2008.9.29
デルがミニデスクトップパソコン「Studio Hibrid デスクトップ」を発売した。省スペース面ではやや劣るものの、美しさ、コストセーブ効果など、実は一体型やノートよりもメリットが多い。
アクセスランキング
頭のいい人が「冗談でも言わない」2つのこと
【今すぐやめて】部屋がすぐ散らかる「片づけられない人」に共通する“NGなクセ”とは?
タンス預金は税務署にバレる!?「バレる理由」を徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】
名門クレディ・スイスを葬った金融ビジネスの「毒」
なぜか好かれる人の無意識な行動とは?「見た目・第一印象」より大事なこと
年収が低い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】
頭のいい人が「冗談でも言わない」2つのこと
西成あいりん地区「中国系ガールズバーが占拠で無法地帯化」報道の意外なその後
タンス預金は税務署にバレる!?「バレる理由」を徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】
【まんが】「親の言葉」は呪いになる。大人になっても子どもを苦しめる「何気ない親の口ぐせ」とは<予約の取れないカウンセラーが教える>
4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう
CAがひれ伏しかけた超有名男性の礼儀、JAL在籍25年で見たのは一人だけの究極作法
頭のいい人が「冗談でも言わない」2つのこと
なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは
年収が低い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】
CAがひれ伏しかけた超有名男性の礼儀、JAL在籍25年で見たのは一人だけの究極作法
経営者「役員報酬独占率」ランキング【341人】武田26位、三菱ケミ4位…1位は全取締役報酬の9割を独占!
【無料公開】トヨタすら一目置く地元の盟主とは?名古屋財界「最新序列」大解剖、新御三家と五摂家とは?
「独裁経営者」ランキング【627人】長期在任で高給×株価低迷で人望薄なのは?キヤノン、ユニクロ入賞
東京海上、SOMPO、MS&ADがそろって「増収大減益」に陥った共通の事情