川口宏之

(かわぐちひろゆき)

公認会計士
1975年栃木県生まれ。2000年より国内大手監査法人である監査法人トーマツにて、主に上場企業の会計監査業務に従事。2006年、みずほ証券にて、主に新規上場における引受審査業務に従事する。2008年、これまでの経験を活かし、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。バックオフィス業務全般(財務・経理・総務・法務・労務・資本政策・上場準備)を担当し、ベンチャーキャピタルからの資金調達、株式交換による企業買収などで成果を上げた。

その後、独立系の会計コンサルティングファーム、ジャパン・ビジネス・アシュアランスにて、IFRS導入コンサルティング業務や決算支援業務、各種研修・セミナーの講師等を担当する。

「監査法人」「証券会社」「ベンチャー企業」「会計コンサル」。4つの視点で「会計」に携わった経験を持つ数少ない公認会計士。これらの経験をもとに、「会計」という一見とっつきにくいテーマを、図解でわかりやすく説明することに定評がある。机上の空論ではなく、「生きた数字」を感じてほしいという思いから、「実在する企業の財務諸表を分析する」コーナーを設け、受講者から大きな支持を得ている。指導実績は1万人を超え、受講満足度は5段階評価で平均4.8を誇る。

第23回
アップルとアマゾンが仕入先に「強気に」出る理由
川口宏之
アップルとアマゾンが仕入先に「強気に」出る理由とは?
アップルとアマゾンが仕入先に「強気に」出る理由
第22回
アップルは「10日分の在庫」しか持たない、だから儲かる
川口宏之
アップルは「10日分の在庫」しか持たない。「儲けの秘密」に切り込む!
アップルは「10日分の在庫」しか持たない、だから儲かる
第21回
DeNA「508億円の減損処理」、大赤字でこれからどうなる?
川口宏之
2020年3月期第3四半期の決算で、DeNAは約442億円もの営業損失を計上した。東証マザーズ上場以来、初の赤字決算は避けられそうにない。有価証券報告書を使って経営実態を分析し、現在の状況と将来性について検証する。書き手は、「監査法人」「証券会社」「ベンチャー企業」「会計コンサル」、4つの立場で「会計」に携わった経験を持つ川口宏之氏。発売4日で重版が決まった『経営や会計のことはよくわかりませんが、儲かっている会社を教えてください!』の著者でもある。
DeNA「508億円の減損処理」、大赤字でこれからどうなる?
第20回
ZOZOの営業利益はなぜ減り続けているのか?
川口宏之
ZOZOの営業利益はなぜ減り続けているのか? 決算書から読み解く!
ZOZOの営業利益はなぜ減り続けているのか?
第19回
メルカリはなぜ、営業赤字でも「宣伝」にお金をかけるのか?
川口宏之
メルカリは大幅な営業赤字。それでも「宣伝」にお金をかける理由とは?
メルカリはなぜ、営業赤字でも「宣伝」にお金をかけるのか?
第17回
キャッシュがどんどん貯まるビジネス、2つの仕組み
川口宏之
キャッシュがどんどん貯まるビジネスには「共通点」があった。2つの仕組みに迫る
キャッシュがどんどん貯まるビジネス、2つの仕組み
第16回
メルカリの強さは「キャッシュの貯まりやすさ」にあり!
川口宏之
メルカリの強みをビジネスモデルから分析! 「キャッシュが貯まりやすい」とはどういうこと?
メルカリの強さは「キャッシュの貯まりやすさ」にあり!
第15回
経営者が知っておくべき「財務3表のつながり」とは? 図で解説!
川口宏之
財務3表の「つながり」をスラスラ説明できますか? 図解でわかりやすく解説!
経営者が知っておくべき「財務3表のつながり」とは? 図で解説!
第14回
「攻めのアサヒ、堅実のキリン」ビール戦争を大胆予想!
川口宏之
「攻めのアサヒvs堅実のキリン」ビール戦争を予想する。決算書から読み解けることとは?
「攻めのアサヒ、堅実のキリン」ビール戦争を大胆予想!
第13回
UUUMの株価はなぜ急落したのか?
川口宏之
UUUMの株価はなぜ急落したのか? 決算書から読み解く!
UUUMの株価はなぜ急落したのか?
第12回
決算短信って何? 有価証券報告書とどう違うの?
川口宏之
決算短信にも有価証券報告書にも、その企業の財務諸表が載っています。基本的にはどちらも同じ財務諸表です。しかし、それぞれに特徴がありますので、違いを理解した上で使い分ける必要があります。
決算短信って何? 有価証券報告書とどう違うの?
第11回
会計の「のれん」をスラスラ説明できますか? 図解で解説!
川口宏之
わかったつもりになりがちな「のれん」。図解でわかりやすく解説します!
会計の「のれん」をスラスラ説明できますか? 図解で解説!
第10回
会計のプロが教える「怪しいPL」の特徴
川口宏之
会計のプロが教える「怪しいPL」の特徴とは?
会計のプロが教える「怪しいPL」の特徴
第9回
フジテレビは「テレビ」より「観光」で儲けている
川口宏之
フジテレビは「テレビ」より「観光」で儲けている。巧妙な多角化戦略に迫る!
フジテレビは「テレビ」より「観光」で儲けている
第8回
フジテレビと日本テレビ、「儲かっている」のはどっち?
川口宏之
フジテレビと日本テレビ、「儲かっている」のはどっち? 意外な結果が!
フジテレビと日本テレビ、「儲かっている」のはどっち?
第7回
「ライバル会社の決算書を見たい!」3つの入手方法を公開
川口宏之
「ライバル会社の決算書を見たい!」3つの入手方法を公開する
「ライバル会社の決算書を見たい!」3つの入手方法を公開
第6回
平均年収2000万超え! M&Aキャピタルパートナーズの年収はなぜ高いのか?
川口宏之
平均年収2000万超え! M&Aキャピタルパートナーズの年収はなぜ高いのか?
平均年収2000万超え! M&Aキャピタルパートナーズの年収はなぜ高いのか?
第5回
キーエンスはなぜ高年収なのか? 財務諸表で読み解く「3つの強み」
川口宏之
キーエンスの超高年収の秘密を財務諸表から読み解く! ポイントは3つ!
キーエンスはなぜ高年収なのか? 財務諸表で読み解く「3つの強み」
第4回
広告代理店は儲からない? 電通と博報堂の粗利益率からわかること
川口宏之
華やかに見える広告代理店。実は儲からない? 電通と博報堂の粗利益率からわかることとは?
広告代理店は儲からない? 電通と博報堂の粗利益率からわかること
第3回
「電通より博報堂の売上のほうが大きい!?」会計の罠を見破る方法
川口宏之
「電通より博報堂の売上のほうが大きい!?」会計の罠を見破る方法
「電通より博報堂の売上のほうが大きい!?」会計の罠を見破る方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養