吉田 幸弘

(よしだ・ゆきひろ)

リフレッシュコミュニケーションズ代表
コミュニケーションデザイナー・人材育成コンサルタント・リーダー向けコーチ
成城大学卒業後、大手旅行会社を経て学校法人へ転職。1年間で70件以上の新規開拓をし、広報リーダーになるも、「怒ってばかりの不器用なコミュニケーション」でチームをガタガタにしてしまう。その結果、職場を去らなければならない羽目になり、外資系専門商社に転職。転職後も、周囲のメンバーとうまくコミュニケーションが取れず、降格人事を経験し、クビ寸前の状態になる。その後、異動先で出会った上司より「伝え方」の大切さを教わり、ポイントを絞ってわかりやすく伝える方法を駆使し、営業成績を劇的に改善。5ヵ月連続営業成績トップになり、マネジャーに再昇格。コーチングの手法を用いた「部下を承認するマネジメント」及び中国古典をベースにした「ストレス耐性力アップ術」により、離職率をそれまでの10分の1にし、売上も前年比20%増を続け、3年連続MVPに選ばれる。そして、社外でもコンサルタントとして活動し、クライアント数が増えてきたため、2011年1月に独立。現在は経営者・中間管理職向けに、人材育成、チームビルディング、売上改善の方法を中心としたコンサルティング活動を行ない、累計受講者数は3万人を超える。「管理職研修」をはじめ、「営業力アップセミナー」「褒め方・叱り方・伝え方をベースにしたコミュニケーションセミナー」「モチベーションアップセミナー」「アンガーマネジメントの理論をベースにした感情マネジメントセミナー」「リーダーの総合力をアップするリーダー塾」などを主催。著書に、ロングセラーとなっている『リーダーの一流、二流、三流』(明日香出版社)などがある。

第21回
新型コロナの混乱をチャンスに変えチームを飛躍させられるリーダーとは?(後編)
吉田 幸弘
新型コロナ禍で混乱するビジネスの現場において、リーダーは何を考え、どう行動すべきか。2020年6月に『どう伝えればわかってもらえるのか? 部下に届く 言葉がけの正解』(ダイヤモンド社)を出版した、コミュニケーションデザイナーの吉田幸弘氏と、著書『できるリーダーは、「これ」しかやらない』(PHP研究所)が10万部を突破した、研修トレーナーの伊庭正康氏。企業向け研修などで数多くのリーダーを育成してきた2人の専門家による緊急対談を実施。前編では、リーダーが現在抱えている悩みについて話し合っていただきました。
新型コロナの混乱をチャンスに変えチームを飛躍させられるリーダーとは?(後編)
第20回
新型コロナの混乱をチャンスに変えチームを飛躍させられるリーダーとは?(前編)
吉田 幸弘
新型コロナ禍で混乱するビジネスの現場において、リーダーは何を考え、どう行動すべきか。2020年6月に『どう伝えればわかってもらえるのか? 部下に届く 言葉がけの正解』(ダイヤモンド社)を出版した、コミュニケーションデザイナーの吉田幸弘氏と、著書『できるリーダーは、「これ」しかやらない』(PHP研究所)が10万部を突破した、研修トレーナーの伊庭正康氏。企業向け研修などで数多くのリーダーを育成してきた2人の専門家による緊急対談を実施。前編では、リーダーが現在抱えている悩みについて話し合っていただきました。
新型コロナの混乱をチャンスに変えチームを飛躍させられるリーダーとは?(前編)
第19回
できるリーダーは「これから思考」で部下の残業を減らしている
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
できるリーダーは「これから思考」で部下の残業を減らしている
第18回
【年上部下に悩んでます】年上部下は頼られることで大きな戦力に生まれ変わる
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【年上部下に悩んでます】年上部下は頼られることで大きな戦力に生まれ変わる
第17回
できるリーダーは部下のモチベーションを上げようとしない
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
できるリーダーは部下のモチベーションを上げようとしない
第16回
できるリーダーは「スピード」ではなく「スタート」を大事にする
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
できるリーダーは「スピード」ではなく「スタート」を大事にする
第15回
できるリーダーはダメ出ししない
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
できるリーダーはダメ出ししない
第14回
メンタルが弱い部下には「継続・改善・挑戦フレーズ」が効く
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
メンタルが弱い部下には「継続・改善・挑戦フレーズ」が効く
第13回
できるリーダーは怒りを出さない
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
できるリーダーは怒りを出さない
第12回
【リーダーの悩み】部下との関係が悪くて、仕事をお願いしにくい
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【リーダーの悩み】部下との関係が悪くて、仕事をお願いしにくい
第11回
【リーダーの悩み】結果の出ていないリーダーが部下を叱っていいのか迷います
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【リーダーの悩み】結果の出ていないリーダーが部下を叱っていいのか迷います
第10回
「部下が本当のことを話してくれない」と思ったときに使える効果的な質問
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
「部下が本当のことを話してくれない」と思ったときに使える効果的な質問
第9回
シーンとなる会議を変えたリーダーのひと言とは?
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
シーンとなる会議を変えたリーダーのひと言とは?
第8回
頑張っているのに報われない部下に、リーダーがやってはいけない2つのこと
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
頑張っているのに報われない部下に、リーダーがやってはいけない2つのこと
第7回
謝罪案件は要注意!「お客様、大丈夫?」のひと言で、一発で信用を失ったリーダーの悲哀
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
謝罪案件は要注意!「お客様、大丈夫?」のひと言で、一発で信用を失ったリーダーの悲哀
第6回
自発的に部下を動かすために必要な3つのこと
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
自発的に部下を動かすために必要な3つのこと
第5回
【リーダの正しい聞き方とは?】「なぜ、間違ったの?」と聞くと、部下が絶望的になる理由
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【リーダの正しい聞き方とは?】「なぜ、間違ったの?」と聞くと、部下が絶望的になる理由
第4回
【改善点を伝える前に】「否定に弱い部下」がすんなり聞いてくれるワンフレーズとは?
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【改善点を伝える前に】「否定に弱い部下」がすんなり聞いてくれるワンフレーズとは?
第3回
【5つのワードに注意】部下のSNSでわかる! リーダーが気づかなければいけない部下の本音
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【5つのワードに注意】部下のSNSでわかる! リーダーが気づかなければいけない部下の本音
第2回
【「いつまでに」はNG】仕事を先延ばしにする部下が途端に行動するフレーズ
吉田 幸弘
部下にどのような言葉を使って伝えれば、部下はわかってくれるのか、適切な行動をとってくれるのか――きちんと納得感のある言葉を伝えるリーダーもいれば、曖昧な言葉で伝えるリーダーもいて、「言葉」の重要性が高まっていると感じた方も多いでしょう。心を動かす「言葉がけ」のできるリーダーに部下はついてくるのです。
【「いつまでに」はNG】仕事を先延ばしにする部下が途端に行動するフレーズ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養